3年運動会「松木☆大江戸舞祭」

運動会本番まであとわずか。
「松木☆大江戸舞祭」の練習もいよいよ校庭に出て行っています。

体育館で練習したことをもとに、踊る場所や入場・退場、移動の仕方など、一つ一つ確かめながら踊っています。これまで以上に大きな動きで、「はじける笑顔」と「心をひとつに」をめざしてがんばっています。どうぞお楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年運動会「松木☆大江戸舞祭」練習スタート!

画像1 画像1
実行委員が先行して練習を始めていた3年の「松木☆大江戸舞祭」。
9月12日(金)から、練習がスタートしました。

まずは実行委員の紹介。続いてスローガンの紹介です。
「はじける笑顔!心をひとつに!」

その後、まずは“東京ラプソディー”に挑戦!
みんな汗だくになりながら、一生懸命に取り組んでいました。

3年生98名の大江戸舞祭、これから本番に向けてがんばっていきます!

3年 プール納め

画像1 画像1
今シーズンも、子供たちの一生懸命にがんばる姿がたくさん見られました。

また、どの子も安全に気を付けて真剣に取り組んだので、
無事プール納めを迎えることができました。

ご家庭での健康チェック、持ち物等、ご協力ありがとうございました。

3年 最後の検定

9月8日、今年度の最後のプールでした。

水慣れをして、プール横をいろいろな泳ぎ方で泳いだ後、
3年生最後の検定を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 給食指導

本校栄養士による栄養指導がありました。
今日のテーマは「朝ごはん」。

朝ごはんの3つの良いことは・・・
「体のスイッチ」
「あたまのスイッチ」
「おなかのスイッチ」
が入り、1日調子よく活動できることです。

毎日、バランスのよい朝ごはんをしっかり食べましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 保健指導

今日、身体計測に加え、養護教諭から保健指導がありました。
テーマは、「寝る子は、脳もよく育つ」です。

1日の生活でさまざまなストレスや疲れを抱えた脳。充分な睡眠は、それらを取り除くとともに、記憶力や注意力、考える力などを高めてくれます。

3年生の場合、できたら9時間以上の睡眠が望ましいとのこと。
起床時刻から逆算して充分な睡眠時間がとれるように就寝時刻を決めるなど、生活の仕方を工夫・改善していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「松木★大江戸舞祭」実行委員会スタート

画像1 画像1
運動会の演技「松木★大江戸舞祭」に向けて、実行委員会がスタートしました。
学年全体の目標は、「はじける笑顔!心をひとつに!」です。

3年生が心をひとつにしてすばらしい演技ができるように、実行委員も一生懸命がんばります!!

花がさいたあと…

 1学期から、理科の授業でヒマワリ、ホウセンカ、ダイズを育ててきました。9月になって、植物のすがたはどのように変わったのか観察しに行きました。
 緑色の葉は、黄色や茶色に変わり、ヒマワリの花は下を向いていました。ぎっしりつまったヒマワリの種を数えてみると、なんと約1200こありました!!
 これからもいろいろな植物に興味をもてると良いです。

 

 
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式10:30〜

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

登校届

地域運営学校だより

図書ボランティア

松木熟議

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対