七輪体験【3年生】

社会科「古い道具と昔のくらし」の学習の発展で、七輪体験をしました。
自分たちで炭に火をつけ、七輪でお餅を焼きます。
普段マッチを擦ることもほとんどない子供たちにとっては、苦労の連続でしたが、最終的にはどのグループもお餅を焼くことができました。
苦労して焼いたお餅は、ほっぺたが落ちるほどおいしかったです。(^o^)v

ボランティアとしてご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字オリンピック【3年生】

画像1 画像1
水曜日の計算オリンピックに引き続き、今日は3学期の「漢字オリンピック」がありました。
1年間の総まとめとして、漢字50題が出題されました。
これまで練習してきた成果を発揮しようとみんな全力でがんばっていました。
こちらの結果も・・・来週のお楽しみです♪

計算オリンピック【3年生】

画像1 画像1
昨日、3学期の「計算オリンピック」がありました。
3学期の学習内容を中心に合計30題の計算問題に一生懸命取り組みました。
結果は・・・来週のお楽しみです♪

楽しいそろばん【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、算数の授業でそろばんをやっています。講師の方をお招きし、初日はそろばんの歴史をクイズでわかりやすくお話ししていただきました。宮大工が作ったそろばんや中国のそろばん、おもちゃのそろばんなどにも触ることができ、玉の大きさや色の違いに驚いていました。
 初めてそろばんを触る子がほとんどでしたが、楽しく学習することができました。少しずつ指の動かし方にも慣れ、たし算・ひき算ができるようになりました。


6年生を送る会ー2

3年生の出し物は「贈る言葉」と「大江戸舞祭」でした。
一生懸命な姿の中に、途中「あったかいんだから〜♪」のセリフもあり、笑いを誘っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 給食終 卒業式予行5・6h
3/21 春分の日
3/23 卒業式準備4h 大掃除
3/24 卒業式
3/25 修了式

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

登校届

地域運営学校だより

図書ボランティア

松木熟議

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対