松木の昔

松木の昔について調べている3年生が、交通安全ボランティアの吉田さんから昔のくらしについてのお話を聞きました。戦後の由木地区と今のくらしでは、食べもの、交通手段、トイレ、兄弟の人数、電話の数など、かなりちがいがあることをお話から知ることができました。今後、子どもたちは自分のテーマを決め、それぞれ調べ学習を進めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔たんけんたい!

「これは何に使う道具ですか?」
由木中央小学校の資料室を見学している3年生の子どもたちが、積極的に質問していました。総合的な学習の時間で昔のものを調べるために、子どもたちは一生懸命にメモを取ったり、スケッチしたりしていました。資料室には、今では使われていない道具がたくさんあり、子どもたちは目を輝かせて観察していました。特に、活版印刷用に使われていた活字は多くの子どもたちの目を惹きつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31