せんたく板【3年生】

 3年生は、社会の「古い道具と昔のくらし」で、せんたく板を使って靴下やハンカチを洗いました。子どもたちは、やっていくうちに力の入れ加減やこすり方にも少しずつ慣れてきました。「洗濯機より、1枚1枚だから汚れが落ちやすいような気がした。」「せんたく板は、ちょっとギザギザしていたから、指にあたって痛かった。昔の人は 苦労しながら洗っていたことがわかった。」などの感想が聞こえてきました。
 今週からはぜひ自分の上履きは自分で洗ってみましょう!!すっきりとした気持ちになれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪でお餅を焼きました☆【3年生】

 1月24日と25日に各クラスで七輪を使ってお餅を焼きました。火をおこすのはとても大変で、炭の入れ方やうちわのあおぎ方などを班のみんなで考えながらやっていました。焼き上がったお餅は、外がこんがり、中はふわふわしていて美味しかったです。子どもたちは自分たちで焼いたお餅をうれしそうに食べていました。
 昔の暮らしを体験することで、昔の人の工夫や苦労を知ることができ、貴重な時間となりました。たくさんの保護者の方にお手伝いしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展【3年生】

 1月24日(木)から書き初め展が始まりました。3年生は、初めての毛筆の書き初めということもあり、字の大きさや、バランスを考えながら書くのが大変でした。大きく、力強く書いた「お正月」をぜひご覧ください。
画像1 画像1

クラブ見学【3年生】

 1月22日(火)楽しみにしていたクラブ見学をしました。4年生からクラブ活動が始まります。みんなで協力して活動している姿に、子どもたちは興味津々でした。
 子どもたちは、事前にインタビューしたい内容を考え、クラブのみなさんにいろいろ答えてもらいました。1時間という短い時間でしたが、クラブ活動の様子を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期がスタートしました!【3年生】

 1月8日(火)から3学期が始まりました。始業式では、代表の3人が3学期の目標を大きな声で堂々と発表しました。立派な4年生になるために、3年生のまとめをしっかりしていきたいと思います。今年もご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
まつぎ会
3/4 放課後教室
3/5 放課後教室
3/7 放課後教室