社会科見学【3年生】

6月20日(水)に南大沢図書館、保健福祉センター、市民センター、文化会館に社会科見学に行きました。
 子どもたちは、公共施設を見るのをとても楽しみにしていました。めあては、公共施設について調べることと、マナーを守って行動しようでしたが、しっかり説明を聞き、行動することができました。
 初めて見る場所も多く、図書館の本の多さや文化会館のホールの仕組みなどに子どもたちは目を丸くしていました。たくさんメモもとったので、新聞にまとめるのが楽しみです。堀之内駅まで行く通りには、あじさいがきれいに咲いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての毛筆とかいこ【3年生】

 子どもたちは初めての毛筆をとても楽しみにしていました。まずは、筆に慣れるために線を書く練習をしました。

 カイコが脱皮をし、一回り大きくなりました。子どもたちは自分のティッシュ箱に入っているカイコを嬉しそうに見ています。これからさらにたくさんの桑の葉を食べて大きくなりますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

町探検とかいこ【3年生】

 3年生は、3つのコースに分けて町探検に行ってきました。町探検は、3年3組が明日「大田川コース」に行って終わりになります。付き添いをしてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

 カイコが脱皮を始め、どんどん大きくなってきました。1人ひとりがカイコの世話することで、さらに愛着がわきそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせとカイコ

朝の時間に、図書ボランティアによる読み聞かせが行われました。
普段1人で本を読むのとは違う楽しさを味わうことができました。ありがとうございました。

カイコは、孵化してから1週間がたち、体が白くなりました。
「早く自分のカイコが欲しい」という声も聞こえ、少しずつ愛着がわいてきたようです。
また、3年生はヒマワリ、ホウセンカ、オクラを育てています。太陽の光をたくさん浴びてすくすく成長しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全教室とかいこ【3年生】

 5月11日(金)に自転車安全教室が行われました。学科テストと実技テストがあり、子どもたちはとても真剣でした。学んだことを生かし、安全運転を心がけてほしいと思います。

 カイコが生まれました!まだ小さいですが、桑の葉をたくさん食べています。これからの成長が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室【3年生】

 5月2日(水)に音楽鑑賞教室が行われ、岡田知之パーカッションアンサンブルの方が演奏して下さいました。
 なじみのあるディズニーの曲から始まり、アフリカの楽器紹介や、和太鼓、体を使った演奏などがあり、子どもたちはとても楽しそうでした。初めて見るアフリカの楽器は、音だけでなく形もユニークだったため、みんな興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年縦割り遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日に縦割り遠足に行ってきました。

4月18日に3・4年生で顔合わせをし、遊びを決めました。

当日は、別所公園〜唐木田の道〜鶴牧西公園のコースを縦割り班に分かれて3・4年生が協力しながら仲良く歩きました。唐木田の道では、たくさんの植物が見られ、ネイチャービンゴをしながら進みました。3年生は初めての道で、上り下りが大変でしたが、最後まで頑張りました。
鶴牧西公園では、縦割り班とクラスで楽しく遊び、お昼は、手作りのお弁当やおやつを嬉しそうに食べていました。
帰りに小雨が降りましたが、無事に学校に帰校しました。
月曜日に書いた遠足の作文では、充実した遠足であったことが伝わってきました。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
まつぎ会
2/7 放課後教室