七輪体験【3年生】3/16・19・21

社会科で「昔のくらし」の調べ学習をしてきました。昔の人たちは,どのように火をおこし生活に役立ててきたのか,七輪でお餅を焼いて体験しました。

時には強い風が吹き,炎が消えてしまったり,火を上手につけられなかったりしましたが,お手伝い頂いた保護者の方々のお力添えのおかげで,写真のとおり,おいしいお餅を焼くことができました。ご協力頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】昔の暮らしを体験しよう

今,総合では昔の暮らしについて学習しています。今回は,洗濯板を使って一生懸命に洗濯をしている子供たちの様子をお伝えします。洗濯板を使った子供たちは「すごい!どんどん落ちるよ!」と驚いていました。また,社会では昔の道具新聞を作りました。3年の各教室前に掲示しておりますので,来校の際はご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】大学生と一緒に

月曜日の5・6校時は学年レクでした。首都大学東京の学生(TMU-SFC)の皆さんが「体験! 化学実験教室」を開いてくれました。子供たちは,大学生のお兄さんお姉さんと一緒に「マイクロカプセル作り」「チタン板アクセサリー作り」「入浴剤作り」の3つの実験をしました。自分オリジナルの入浴剤やマイクロカプセル,アクセサリーを上手に作ることができた子供たちは満足した様子でした。

首都大学東京の学生(TMU-SFC)の皆さん,協力してくださった保護者の方々,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】じしゃくのふしぎをしらべよう

理科では,豆電球の単元を終え,じしゃくについて学ぶ単元に入りました。じしゃくにはN極とS極があることと気づいた子供たちは,その特性を生かして,さまざまな実験に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】口を使った式(そろばん)

今週,月曜日から水曜日までの3日間,そろばんのゲストティーチャーに,そろばんを用いた計算の仕方を教えて頂いてます。

習い事でそろばんに慣れている子も,そろばんを初めてさわる子も,みんな一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】マップづくり

班ごとに分かれマップづくりをしました。子供たちは,おりがみや付箋,写真を用いて,分かりやすい掲示をするよう工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】フィールドワーク

地域安全マップづくりをするため,フィールドワークを行いました。子供たち4〜5人の班に,1人〜2人の保護者の方について頂きました。

はじめはインタビューに恥ずかしがっていた子供たちですが,時間が経過するにつれ,通りすがりの人やお店の人へ,意欲的にインタビューをすることができました。インタビューをした所や危ない所,安全な所は,種類別に色のついたシールを地図に貼りました。それぞれの場所で,見た人が分かりやすいよう工夫した写真を撮影していました。班長は列の先頭になり,班のみんなをまとめていました。副班長は保健バッグ片手に,列の後尾につき,自転車などが通ると班のみんなに声かけをしていました。

参加して頂いた保護者の皆様をはじめ,インタビュー等でご協力頂いた地域の皆様,ご協力ありがとうございました。今後は,今回のフィールドワークの成果をまとめ,2年生に地域安全マップの発表をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】地域安全マップ

月曜日の1時間目の総合的な学習の時間は,「地域安全マップ」づくりのオリエンテーションを行いました。子供たちは,地域安全マップの作り方を,教員の説明やビデオで学習しました。地域安全マップづくりでは,班長,副班長,写真係,地図係,インタビュー係をおき,4〜5人の学習班でフィールドワークをします。

すでに保護者の皆様へは別紙にてお知らせいたしましたが,フィールドワークの際の各班への付き添いのご協力を改めてお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】体育

3学期から3年生の外の体育では,ゴール型ゲーム(サッカー)が始まりました。普段,サッカーボールにふれることの少ない女の子も,サッカーボールに慣れている男の子も元気に体を動かし,パスやシュートの練習を一生懸命にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】書き初め

新年明けましておめでとうございます。

昨日の3〜4時間目は,1組,2組,3組の合同で体育館で書き初めをしました。子供たちは集中しながら,一字一字心を込めて筆を走らせていました。はじめての書き初めでしたが,新聞紙をたくさん敷くなど工夫して,体育館の床を汚すことなく,終えることができました。

本年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 松木フェスティバルを終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(土)の松木フェスティバルで,「絹の道へ」「祭だワッショイ!」を発表しました。教室では,蚕の学習成果を「絹の道へ」と題し,他学年の子供や保護者方々へ,繭人形やアーチ作りの実演や説明をしました。体育館では,暗記した群読「祭だワッショイ!」を各パートに分かれ,堂々と発表しました。

本日は足元の悪い中,来校して頂き,誠にありがとうございました。


3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日の今日,3年生は社会科見学に行ってきました。

はじめに,八王子総合卸売市場に行きました。子供たちは,マグロの解体された頭に驚いたり,そのほかにも,市場特有の珍しい品物に目を輝かせていました。市場ではお土産にバナナを頂きました。ありがとうございます。

その後,バスの中から,北八王子工業団地,八王子商店街を通り,夕やけ小やけふれあいの里に行きました。ふれあいの里では,雄大な自然の中,中村雨紅の生い立ちを学習したり,スタンプラリーに熱心に取り組んだりしました。

各見学地の関係者の方々,また,いらしていた一般の方々,バスの運転手の方々,校門前でバスを送り出して下さった保護者の方々,本日は本当にありがとうございました。子供たちは,長時間のバス移動などにより,ちょっと疲れた顔をして家に帰ってきたことと思います。休日に疲れを癒し,月曜日に元気な顔を見せてくれるのを楽しみにしています。

3年生 蚕の糸取り

画像1 画像1 画像2 画像2
24日,25日に蚕の糸取りをしました。各クラス多くの保護者の方々のご協力のもと,無事に終えることができました。お湯に浸した蚕の繭を,子供たちは懸命にほぐし取っていきました。ほぐしとった美しい蚕の糸は各クラスごとの色にわけた六角形の枠に巻き付け,色鮮やかな輝きを放っています。

この学習を通して,生き物の力強さなどを感じてもらえたらと思います。この学習の成果は,19日(土)の松木フェスティバルで披露する予定です。お楽しみに。

蚕の糸取りにご協力して下さった保護者の皆様,本当にありがとうございました。

3年生 スーパー見学

画像1 画像1
17日(月)に3年生は社会科見学でスーパーへ行きました。出発前には見学をする上で、お店の人や買い物をしている人に迷惑をかけないなどの注意事項を子供たちと確認しました。スーパーに着いて見学をしている場面では、写真やメモを一生懸命にとる一方、買い物をしている人に対して「すみません」と声かけをしたり、「静かにしようよ!」と子供たち自ら注意をし合って、スーパーの秘密を見つけようとしていました。
 
写真は、見学を終え、学年で三和(堀之内店)の店長さんのお話を聞いているところです。


運動会を終えて…… 3年生

画像1 画像1
保護者の皆様のご協力を得て無事、運動会を終えることができました。あらためて感謝いたします。
担任が各係で不在の中、3年生は目立ったトラブルもなく、真剣なまなざしで他学年の演技を見つめ、そして自らの演技を精一杯にこなし、楽しむことができたと思います。今後も各行事ならびに日常の学校生活においてもご協力・ご理解をよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。

運動会の見どころ ☆3年生☆

画像1 画像1
★ 力を合わせて
 力を合わせて何をするの? ……綱引きです!綱を引いている時も、引かれている時も、ともかく楽しい綱引きです。子供たちの真剣なまなざしや笑顔にご注目ください。

★ はねこ
 今の4年生から教わった「はねこ」を披露します。「はねこ」は東北地方太平洋沖地震の被災地である宮城県の伝統民謡です。「はねこ」を踊ることを通して、他の地域の伝統文化などにも興味や関心を抱けることができればと思います。
 練習の時間を一番多くとってきました。また、授業以外の休み時間には、子供たちが自主的に踊りの練習や三尺のきれいな付け方を工夫したりしていました。三尺の付け方を自主的に練習する場面は、まるで着物教室のようでした。伝統民謡に合わせ華麗に舞う子供たちの力強さにご注目ください。

★80メートル走
 午後の種目である80メートル走です。いつもの校庭だけれども、運動会の日の校庭で走ると何かが違う。たくさんの観衆、きれいな白線の引かれたコース、スタート時のピストル音、走り終えてからの安堵感……。
 順位は忘れてしまっても、あの言葉にできないような子供時代のドキドキを覚えている方は多いのではないでしょうか。3年生最後の種目です。一生懸命に走った子供たちを優しく迎えてあげてください。


(お昼に家族や友達と食事をする場合は、あらかじめ待ち合わせ場所などを決めておくと、困ることがないと思いますので、調整のほどお願いします。)

もうすぐ2学期

画像1 画像1
3年生は、9月からは理科で「ひまわりの観察」があります。自分たちの背丈よりもはるかに大きなひまわりの特徴をつかみ一生懸命に観察し、自然への関心や意欲を高めてほしいと思います!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31