2年算数-1

「形をしらべよう」で、紙を折ってできた四角形のかどの形を調べています。
みんな直角になっていることを知り、そうした四角形を長方形ということを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数-2

算数「形をしらべよう」の授業です。
折り紙を折って作った「長方形」の辺の長さを調べています。
こうした体験的な活動を通して学ぶことが、とっても大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習開始!!

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日から運動会練習が始まりました。
第一回めはフラフープのもち方や練習の約束を確認したり、フラフープを使って簡単な動きをやってみたりしました。来週からは曲に合わせた踊りの練習が始まります。子供達はやる気いっぱいで練習に取り組みました。

2学期スタート!!【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期が始まりました。学年集会では、生活・学習・行事についての話を担任から聞き、一人一人が2学期の過ごし方を考えました。行事の多い2学期です。みんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。

野菜の収穫

画像1 画像1
生活科で育てている野菜の収穫・持ち帰りが始まっています。
すでに野菜を持ち帰ったご家庭では、お料理やカードの記入のご協力ありがとうございました。まだのご家庭は楽しみにしていてください。
畑でユニークなナスが収穫できました!!まるで高くて素敵な鼻をもつ、人間の横顔のようです。子供達も大喜びでした。
これからもどんな野菜が収穫できるのか楽しみですね♪


2年生 水の事故防止訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
水の事故防止訓練を行いました。
水着だけで入水したときと、着衣時に入水したときの動きにくさの違いを体感し、学ぶことができました。

図工 作品発表

画像1 画像1
校内作品発表で鑑賞を行いました。
さまざまな学年の素敵な作品に触れ、子供たちは目を輝かせながら校内を回っていました。鑑賞のルールをしっかりと守って鑑賞することができました。
また、お気に入りの作品の作者に心をこめて手紙を書きました。

プール開き

画像1 画像1
7月1日(金)、プール開きを行いました。
これまで悪天候のため中止が続き、やっとの思いで実施できたプールに子供たちは大喜びでした。夏の間に、初めに決めた目標が達成できるよう、一人一人が頑張ってほしいです。着替えのボランティアに参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

生活科 ザリガニ釣り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年でせせらぎ緑道へザリガニ釣りに行きました。
どうしたら上手にザリガニが釣れるのか考えたり、友達と協力したりしながら、
たくさんのザリガニを釣ることができました。
しばらく学校や家で大切に育てていきたいと思います。飼育のご協力をお願いします。また、ボランティアに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

公園探検2

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で2回目の公園探検に行きました。
 今回は、各クラスの中で3つのグループに分かれ、それぞれ違う公園に探検に行きました。自然や公園内の建物や施設などの様子をそれぞれがしっかりと調査して来ることができました。今後は違うグループのクラスの友達に調べたことを発表する予定です。

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子おはなしの会の方々にお越しいただき、たくさんの素敵なお話を聞かせていただきました。さまざまな国のお話に触れることができました。子供たちはとても集中して最後まで聞いてました。

2年生 公園探検1

画像1 画像1 画像2 画像2
一回目の公園探検に行きました。
今回は「くすのき公園」と「蓮生寺公園」に行きました。
たくさんの自然や公園の施設を見つけながら探検することができました。
来週はグループに分かれて探検に行く予定です。

歯の保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
養護教諭の教育実習生の松井先生に、歯のお話をしていただきました。
子供たちに歯をしっかりと磨かないとどうなってしまうのかを考えさせ、正しい歯の磨き方を指導していただきました。
さっそくお家で正しい磨き方にチャレンジしてよい歯を目指してほしいです。

体力テスト【2年生】

画像1 画像1
2年生全員で50メートル走のタイムを計測しました。
昨年よりも記録が上がった子もいたようです。
ほかの種目も楽しみです。

畑に野菜を植えました!!

画像1 画像1
生活科の学習で、ナス・ピーマン・サツマイモの苗を植えました。
大切に育てていきたいと思います。

ミニトマトの苗を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科でミニトマトの苗を植えました。
くきを触るとトマトの匂いがすること、くきには細かい毛が生えていることなどに気づきながら観察することができました。毎日嬉しそうに水をやりに行く子供たちの姿が見られます。大切に育てていってほしいです。

グリンピースのさやむき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、グリンピースのさやをむきをしました。
栄養士の横山さんにグリンピースのさまざまなお話を教えてもらった後で、
目や手や耳などをよく使い、いろんな感触を確かめながら、グリンピースのさやをむきました。さやが割れるときの音や、さやの中身などのさまざまなひみつに気づくことができました。
翌日の給食に出たグリンピースは、苦手な子も残さず食べることができ、いつもよりおいしく感じたようです。

学校探検

画像1 画像1
暗号を探しながら1年生に校内を案内することができました。
ペアの友達の手をしっかりとつないで歩きながら優しく説明する姿はとても立派でした。
お兄さん・お姉さんとしてよく頑張っていました。

学年集会【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
8日(金)に学年集会を行いました。こんな2年生になってほしいという願いや学校生活のきまり、1学期の行事などについての話をしました。
話し手の目を見て、最後までしっかりと話を聞くことができ、よいスタートとなりました。
一年間よろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

松木熟議

こころの日