大きくなるぞ!!

画像1 画像1
保健指導と身体計測がありました。
保健の先生と赤の食品、緑の食品、黄の食品について勉強し、
好き嫌いせずバランス良く食事をすることの大切さを学びました。

2学期スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2
元気いっぱい2年生の2学期がスタートしました。
学年集会を行い、一人一人が充実した2学期を送れるように
気持ちを引き締めました。
みんなで頑張ります!!

水の事故防止訓練を行いました

水の事故防止訓練を行いました。水の中で、服を着た状態で歩いたり浮いたりしながら、水着の時と服を着た時のちがいを子供たちは体験しました。

天気も久しぶりに晴れ、これから暑くなってきます。川やプールで遊ぶことが増えていくことでしょう。遊ぶ時には安全に気を付けるということを改めて学ぶ機会となりました。
画像1 画像1

芸術家!科学者?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間です。
自分で考えた冒険の話を絵にして、友達と冒険ごっこをしました。
色水を作って、色の変化を楽しみました。
子供たちの想像力、発想力はすばらしいです☆

ザリガニつり!!

画像1 画像1 画像2 画像2
「いた!いた!」
「あー」「ぎゃー」
「つれたあぁぁぁぁ!」
「にげちゃった・・・」
みんなで楽しくザリガニつりを体験することができました。
名前を付けてかわいがっています。

公園たんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で行った公園たんけんのまとめをしました。
みんなに紹介したい公園を一つ選び、グループごとに公園マップを作りました。
発表会では自分のおすすめポイントを伝えました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
真っ青な空の下、2年生のプール開きが行われました。
約束を確認し、安全に楽しく水遊びをしました。

図書館で本をさがそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校司書の先生と一緒に図書館での本の探し方を学習しました。
背ラベルの意味は?本はどんな順番で並んでいるのかな?
子供たちの世界がまた広がりました。

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も、八王子市おはなしの会の方に来ていただき、1クラスずつ45分間たくさんのお話を聴かせていただきました。どれもついつい笑ってしまうお話で、子供たちからはたくさんの反応がありました。

☆プログラム
1 ふしぎなたいこ(日本の昔話)
2 マメ子と魔物(イランの昔話)
3 エピミナンダス(アメリカの昔話)
4 ほね
5 ウラパン・オコサ

公園探検(その2)

2回目の公園探検では、ふれあい公園、かわばた公園、りす公園の3つの公園をグループに分かれて探検してきて来ました。自分が今まであまり遊んだことのない公園のこともたくさん知ることができたようです。今回の探検で発見したことをもとに、公園マップを作っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

公園探検へレッツゴー!!

生活科の学習で、公園探検に行きました。
今回はくすのき公園と蓮正寺公園の探検に行きました。すがすがしい天気の中、子供たちはたくさんの植物や虫などを発見し、カードにメモしていました。

明後日はグループごとの公園探検にも行きます。「○○公園のことなら任せて!」そんなふうに自信をもって言える2年生になれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の世界を楽しんで☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校読み聞かせがあり、子供たちは朝からすてきな時間を過ごしました。
子供たちは本が大好きです。図書の時間もお気に入りの一冊を見つけるために真剣に本を選んでいます。どんどん世界を広げていってほしいと思います。

こんな勉強しています☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開後の子供たち、疲れも見せず意欲的に学習に取り組んでいます。
体育では思いっきり体を動かし、おに遊びをしています。生活ではサツマイモの苗を観察し植えました。音楽では友達と楽しくリズム打ちをしました。他にも、国語では毎日新しい漢字を学習しています。算数ではくり下がりの引き算に少々苦戦しています。
毎日頑張っている子供たちです!!

グリンピースのさやむき体験!

2年生はそれぞれのクラスでグリンピースのさやむき体験を行いました。グリンピースの秘密を探るために、目・耳・手・鼻を使いながらさやむきをする2年生。さやえんどうがグリンピースになることや、豆のにおいや手触り、色についてなど、グリンピースの秘密をたくさん見つけることができました。明日の給食で2年生がむいたグリンピースが出されるので楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休明け!!

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールデンウィーク明け、なんとなく疲れが残っている気もしますが一人一人が集中しようと頑張っています。
2年生の漢字がだんだん難しくなってきました。書き順を覚え、一画一画丁寧に練習していきます。姿勢も安定し始め、4月に比べて落ち着いて学習に取り組めるようになってきました。

立派でした!学校探検!

2年生が1年生を連れて、学校を案内しました。まだどこにどんな教室がよく知らない1年生でしたが、2年生がやさしく案内したおかげで、松木小学校のことを知ることができました。1年生も、2年生のお兄さんやお姉さんの言うことをよく聞いて探検することができ、楽しい時間になりました。最後は握手をして、仲良くなれた1、2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しみにしていた遠足!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気が心配でしたが子供たちの願いが届き、多摩動物公園へ遠足に行くことができました。動物たちも子供たちを歓迎してくれたのか色々な動きをしてくれとても楽しく見学することができました。グループ行動でもみんなで協力し迷子になることなくゴールすることができました。1番の楽しみはやっぱりお弁当!!おうちの方に感謝です。たくさん歩いてへとへとになりましたが楽しい思い出ができました。

音読発表会

国語で学習した詩の音読発表会を行いました。グループごとで声の大きさを工夫していて、元気よく発表することができました。今後の2年生のさらなる成長が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生全員で気持ちを一つにして出発するために、学年集会を行いました。
こんな2年生になってほしい。2年生として守ること。2年生の行事などの話をしました。昨日よりも2年生としての自覚が感じられた子供たち。これからの毎日が本当に楽しみです。

初仕事!!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の大きな初仕事!!入学式での歓迎の言葉!!
立派に発表することができました!
お兄さんお姉さんになった子供たち。明日からますます楽しみになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

年間行事予定表

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議