おはしの国の人になろう!(食育)

画像1 画像1
 2年生は学校公開の学活で、おはしの正しい持ち方を学習しました。最初に、おはしはずっと昔から使われてきたことをを知り、おはしを使って小さいブロックや豆を皿から皿に移すゲームをしました。
 その後に、正しいおはしの持ち方はどれなのか、絵を見て考えるクイズをし、一人一人正しいおはしの持ち方を実践しました。子どもたちは、おはしの正しい持ち方を改めて知り、驚いた様子でした。自分の持ち方が正しいか、目を輝かせて確かめ合っていました。
 日本人は、おはしを使うことで手先が器用になり、そのおかげで様々な職人の技が育まれてきた事を学びました。

明日はいよいよ運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日が運動会となりました。2年生は団体競技として、「出たとこ勝負!大玉コロコロ」をやります。三色の色が付いたサイコロを振り、その色のカラーコーンのところまで大玉を転がして戻ってくるのを競うものです。子どもたちは、勝ちたいという気持ちも高まってきて、練習も本番さながらの熱の入り方でした。
ダンス、50m走含め、明日は最後まで、大きな声援をよろしくお願いします!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
まつぎ会
3/13 放課後教室
3/14 放課後教室