紙版画 【2年生】 3月16日

 紙版画で遊んでいる自分を作りました。
縄跳びや野球、サッカー、ピアノを弾いているところなどを表現しました。
ばれんでこすって、紙をはがすのはドキドキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール蹴りゲーム

 2年生は、ボール蹴りゲームを体育で学習しています。パス回しや、ドリブルもとても上手になりました。
男子も女子もボールを蹴って、一生懸命に校庭を走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生ランド(2)

 上:魚つり
 中:空き缶ぶえ
 下:ペッタンコ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生ランド(1)

 2月23日(木)の3、4校時に松木小学校恒例の2年生ランドが行われました。
1年生と2年生の手作りおもちゃを介しての楽しい交流会です。2年生は、この日のために、どんな手作りおもちゃを教えたいか、どのような説明をしたら1年生に分かりやすくおもちゃを作ってもらえるを考え、練習をしてきました。
 当日は、5種類の手作りおもちゃで、1年生を楽しませることができ、2年生は上級生らしく充実した生活科の授業になりました。
 上:ながれ星フリスビー
 中:作ったフリスビーで的あて
 下:新聞紙で作った紙でっぽう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工 お話の絵

 辰年にちなみ、『たつのこたろう』のお話の絵を描きました。
目の見えないお母さんの龍にまたがり、人々のためにたつのこたろうとお母さんの龍は山を崩そうとします。
 空想上の動物の龍を描くのは、難しそうでしたが、いつもながら子供たちの豊かな想像力には感心させられます。雷や大雨の降る背景にも工夫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福寿会との交流会

 福寿会の方々には、交通安全ボランティアなどの活動を通じ、子供たちが毎朝お世話になっています。
 今日は、福寿会の方々を体育館にお招きして、わらべ歌メドレーを聞いていただきました。その後は、けん玉や羽根突きなどの昔遊びで、楽しく一緒に遊んでいただきました。
 地域の方々に温かく見守っていただいている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃれな帽子 2年生図工

 方眼紙や色画用紙、紙袋などを利用して、個性あふれるおしゃれな帽子を作りました。
シルクハットあり、マリオの帽子あり、時間になると鳩が飛び出る鳩時計つきの帽子あり。1年生のときに比べ、のりやハサミの使い方がとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 2年生の教室

 2年1組は、国語の授業。同じ読み方の漢字をみんなで考えていました。『カイ』『トウ』など。
 2年2組は、インフルエンザのため、学級閉鎖中です。子供たちの代わりにクラスのマスコット人形達が勉強をしていました。
 2年3組は、図工の授業。方眼紙や色画用紙を使い、おしゃれな帽子を作成中。デザイン画をまず描いて、その通りに作れるよう頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しいお箸の使い方

 1月28日(土)の公開授業で、お箸の正しい使い方を学習しました。
子供たちは、自分用のお箸とおわんを持参して、丸ボーロや大豆をつまんで、移し変える練習をしました。
 一本の箸を上下に20回動かす練習もしました。早速、「その日から、お箸の練習をしているんだよ。」という子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きつつきのおもちゃ作り

 国語で『じゅんじょに気をつけて読む』学習をしました。手作りのおもちゃの作り方の説明書を読みました。みんなで、きつつきのおもちゃを作りました。
 銅線を竹ひごに巻いていく作業が大変でした。
きつつきができた後は、ちょうちょやかめなど、思い思いの作品を作って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳びの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い校庭ですが、子供たちは、元気に体育の授業をしています。3学期は、縄跳びの練習に力を入れています。
 1年生のときに比べ、体力が付き、縄跳びもとても上手に跳べるようになっています。

硬筆 書初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉛筆で書初めをしました。
どの子も真剣な表情で、お手本を見ながら、ゆっくりと丁寧に書きました。
一人一作品を選び、校内書初め展に掲示します。

学年レクレーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日(木)、体育館で2年生の児童と保護者のレクレーションが行われました。ぞうきんがけのレースや、ボールを使ってのドリブル競争などを、クラス対抗で楽しみました。
学年委員さん、企画、準備お世話になりました。

さつまいもを食べたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供の感想・・
  あじは、すんごいあまかった。ママにはしつれいだけど、学校で食べたさつまいもの方があまかった。スーパーで買ったさつまいもよりも、あまかった。においは、さつまいものあまいにおいだった。中の色は、黄色だった。
  さつまいもはあまかった。ほくほくしていてあったまった。かんでいたら、さらにあまくなった。
  自分たちで作ったいもだから、あんのういもみたいに、あまくておいしかった。色は、黄金色だった。ふかしいもは、とってもおいしい。
 

さつまいも洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫していたさつまいもを洗いました。たわしでゴシゴシ・・。
冷たい水でしたが、子供たちにとっては、楽しい作業でした。

図工作品 曲がるストローを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曲がるストローと空き箱、紙コップなどををみ合わせて、図工作品を作りました。
 蒸気を出しながら動く汽船、鉄棒やブランコをしている動物達、一つ目のくものモンスターなど、くるくる回る楽しい作品がたくさんできました。
 子供たちの豊かな想像力には、驚かされます。

お話の会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(水)2年生の各クラスにお話の会の方が来てくださいました。
1年生のときも、楽しいお話を聞かせてくださったので、みんなとても楽しみに待っていました。
 今回は、10名の方が1年間をかけて作成した布絵本の読み聞かせもありました。
手遊び歌も教えていただきました。
 プログラムは、ねずみじょうど(日本の昔話)
        王子さまの耳は、ロバの耳(ポルトガルの昔話)
        ホットケーキ(ノルウェーの昔話)
        かさじぞう(布絵本)新潟の昔の言葉で読んでいただきました。

織物つくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で、織物を作成しています。
各自色とりどりの毛糸で横糸と縦糸を織っています。
色替えをして、カラフルな模様の織物を作っている子供もいます。

松木フェスティバル 2年生 ふるさと

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、舞台発表で、わらべ歌メドレーをしました。
演目は、『ちゃつぼ』『かごめかごめ』『とおりゃんせ』『一かけ二かけて』『みかんの花さく丘』『あんたがたどこさ』『七つの子』『しょうじょう寺のたぬきばやし』『ふるさと』でした。
 見てくださる方に、郷愁を感じてもらえるよう、歌い演技をしました。『ふるさと』の曲は、子供たちには難しい言葉の歌詞ですが、心をこめて歌いました。
 この曲のように、子供たちが、松木の自然や地域の人々との心のつながりをいつまでも大切に思えるように育って欲しいと願います。

松木フェスティバル 2年生 教室掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:松木動物園 
  紙粘土で動物を作りました。
  多摩動物公園で見た動物も作っています。
中:ザリガニ水族館
  生活科で育てていたザリガニを観察しながら描きました。
  クレパスで色を混色しながら、とげとげした様子が分かるように
  塗りこみました。
下:さつまいものリース
  学級園で育てたさつまいものつるを使って、ねじりながら輪を作りました。
  秋探しで見つけた枯葉やどんぐりで飾り付けました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31