2年生ランド(2)

 上:魚つり
 中:空き缶ぶえ
 下:ペッタンコ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生ランド(1)

 2月23日(木)の3、4校時に松木小学校恒例の2年生ランドが行われました。
1年生と2年生の手作りおもちゃを介しての楽しい交流会です。2年生は、この日のために、どんな手作りおもちゃを教えたいか、どのような説明をしたら1年生に分かりやすくおもちゃを作ってもらえるを考え、練習をしてきました。
 当日は、5種類の手作りおもちゃで、1年生を楽しませることができ、2年生は上級生らしく充実した生活科の授業になりました。
 上:ながれ星フリスビー
 中:作ったフリスビーで的あて
 下:新聞紙で作った紙でっぽう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工 お話の絵

 辰年にちなみ、『たつのこたろう』のお話の絵を描きました。
目の見えないお母さんの龍にまたがり、人々のためにたつのこたろうとお母さんの龍は山を崩そうとします。
 空想上の動物の龍を描くのは、難しそうでしたが、いつもながら子供たちの豊かな想像力には感心させられます。雷や大雨の降る背景にも工夫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福寿会との交流会

 福寿会の方々には、交通安全ボランティアなどの活動を通じ、子供たちが毎朝お世話になっています。
 今日は、福寿会の方々を体育館にお招きして、わらべ歌メドレーを聞いていただきました。その後は、けん玉や羽根突きなどの昔遊びで、楽しく一緒に遊んでいただきました。
 地域の方々に温かく見守っていただいている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃれな帽子 2年生図工

 方眼紙や色画用紙、紙袋などを利用して、個性あふれるおしゃれな帽子を作りました。
シルクハットあり、マリオの帽子あり、時間になると鳩が飛び出る鳩時計つきの帽子あり。1年生のときに比べ、のりやハサミの使い方がとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 2年生の教室

 2年1組は、国語の授業。同じ読み方の漢字をみんなで考えていました。『カイ』『トウ』など。
 2年2組は、インフルエンザのため、学級閉鎖中です。子供たちの代わりにクラスのマスコット人形達が勉強をしていました。
 2年3組は、図工の授業。方眼紙や色画用紙を使い、おしゃれな帽子を作成中。デザイン画をまず描いて、その通りに作れるよう頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31