松木フェスティバル 2年生 ふるさと

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、舞台発表で、わらべ歌メドレーをしました。
演目は、『ちゃつぼ』『かごめかごめ』『とおりゃんせ』『一かけ二かけて』『みかんの花さく丘』『あんたがたどこさ』『七つの子』『しょうじょう寺のたぬきばやし』『ふるさと』でした。
 見てくださる方に、郷愁を感じてもらえるよう、歌い演技をしました。『ふるさと』の曲は、子供たちには難しい言葉の歌詞ですが、心をこめて歌いました。
 この曲のように、子供たちが、松木の自然や地域の人々との心のつながりをいつまでも大切に思えるように育って欲しいと願います。

松木フェスティバル 2年生 教室掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:松木動物園 
  紙粘土で動物を作りました。
  多摩動物公園で見た動物も作っています。
中:ザリガニ水族館
  生活科で育てていたザリガニを観察しながら描きました。
  クレパスで色を混色しながら、とげとげした様子が分かるように
  塗りこみました。
下:さつまいものリース
  学級園で育てたさつまいものつるを使って、ねじりながら輪を作りました。
  秋探しで見つけた枯葉やどんぐりで飾り付けました。

ダンボール編み機の作り方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンボール編み機の作成のご協力をお願いします。
上:切り離したパーツです。台の部分1枚と上に貼り付ける部分4枚です。
中:片面だけ、縦糸を通す部分を2段にして貼り付けました
  もう片方の上部の紙を半分はいでいます。
下:完成したところです。

秋探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(火)、学校の近くの蓮生寺公園へ秋を探しに行きました。
きれいな木の実や落ち葉を拾い集めました。
集めた木の実などで、さつまいもつるで作ったリースに飾りをつけます。
大きな蕗の葉で、お面や帽子を作って、楽しむ子供もいました。

芋ほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に植えたさつまいもを掘り出しました。
一人ひとり移植ごてを手に、頑張って掘りました。 
23キロものさつまいもができました。

さつまいものつるで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さつまいもを掘り出した後、つるでリースを作りました。
長いつるを、長縄にして遊ぶ子供たちもいました。
カウボーイのように、投げ縄をして遠くに飛ばしてみたり、子供たちの遊びは豊かです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31