松木フェスティバル衣装の作成(続き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:まだ襟も袖もつけていない状態です。
中:前から
下:後から 帯の長さや太さは子供のサイズに合わせて結構です。

松木フェスティバル衣装の作成について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:身頃の部分です。袖は、四角のままでも、少し丸みをつけてもいいです。セロテープ  で、つけます。
中:上の2枚を開いて、セロテープでつけて、一枚の長い帯にします。
  下の1/4の部分は、三つ折りにして襟にします。
下:身頃に襟をつけていきます。

動物クイズのヒント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多摩動物公園では、いろいろな動物の特徴を見つけるクイズに挑戦しました。
アジアゾウのウンチの大きさは?のクイズでは、なかなかウンチをしてくれないゾウに待ちくたびれた子供たちでした。
 

多摩動物公園で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日は、多くの小学校や幼稚園、保育園からの見学が多く、動物園は大賑わいでした。シフゾウ広場でお弁当を食べましたが、すごい混雑でした。
帰りの正門前のトイレも大混雑でした。

生活科見学 駅で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事に駅に着きました。お財布から、お金を出して、券売機で切符を買います。
学校で練習済みですが、ドキドキです。
 背伸びをして、ボタンを押す子供もいます。切符を通して、駅内に入ったときは、みんなほっとして笑顔になりました。

生活科見学 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(金)、曇り空ではありましたが、子供たちは元気に多摩動物公園へ出発しました。
 今回は、学校から駅までの道をグループ行動で歩き、駅では自分で切符を買います。
リーダーを先頭に緊張の出発です。どの子も、交通ルールを守り、きちんと歩くことができました。

続 グループモンスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上 ぞうモンスター(長い鼻と大きな耳を表現しています)
 中 うさぎモンスター(長い耳を表現しています。重い・・がんばれ!)
 下 退場のシーン きれいなVの隊形を作りました。

グループモンスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上 もぐらモンスター(穴の中から顔を見せます)
 中 かたつむりモンスター(顔の部分は背中をそらせて)
 下 とんぼモンスター(トンボの目玉はフラフープでくるくる・・)

モンスターキッズ登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会では、たくさんの励ましの応援をありがとうございました。
手拍子に合わせて、子供たちは一生懸命に演技をすることができました。
9月からの練習の成果を見てもらおうと頑張りました。ハプニングはありましたが、ものともせず生き生きとモンスターを演じました。
 上  モンスター登場
 中  こままわり
 下  モンスターのたまご
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31