はつかだいこんの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に植えたはつか大根を収穫しました。
きれいな赤紫色のはつか大根を観察カードに描きました。
自分達で切って、塩漬けと浅漬けにして、食べました。辛味のあるはつか大根はとても美味しかったです。

プール上手になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨明けはまだですが、2年生の子供たちは、水泳の授業を頑張っています。
 ふし浮きや、け伸びも上手にできるようになりました。
バタ足は、膝を伸ばして、水しぶきをあまりあげないよう気をつけて練習しています。

やっと、プール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候の都合で、1週間延期された2年生の水泳指導の開始でした。
各クラスからの代表者による「プール、頑張ります!」の決意表明をして、準備運動、シャワーをして、プールに入りました。
 まだ少し冷たい水でしたが、皆楽しく水遊びをしました。

図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上・・空とぶ気球 1年生の時に作った紙で作った気球に、牛乳パックで作ったかごを付けて、中に人間や動物などをのせて、空を飛ばしてみました。
 中・・ふしぎなたまご(水彩画) カラフルなたまごを割ってみたら、いろんなものが飛び出してきました。食べ物やサッカーボールや、海や、恐竜・・・。
 下・・おはなしロボット 今にも動き出しそうなユニークなロボットがたくさんできました。

ザリガニ釣り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日(水)、お手製の釣り竿を持って、せせらぎの緑道へ張り切って行きました。えさは、さきいかです。
 つりあげたザリガニたちは、今教室で世話をして飼っています。

公園探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月10日(金)、生活科の学習で公園探検をしました。
行き先は、蓮生寺公園。川端公園、峰ケ谷戸公園(りす公園)、くすのき公園です。
どんな遊具や設備があるか、利用している人たちの様子などを調べてきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31