遠足に行ってきました!(その3)

いよいよお弁当タイム!クラスごとに班で集まって食べました。
おうちの方が、心をこめて作ってくださったお弁当。
みんなおいしそうに食べていました。
朝早くから、ご用意をありがとうございました。
昼食後は、自由遊び。校長先生と遊んでいるお友達もいました。
名残惜しいですが、そろそろお帰りの時間。
最後の力を振りしぼって、学校まで頑張ります。
さすがは1年生。みんな学校まで楽しく帰ってくることができました。
「楽しかった!」みんな明るい笑顔でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遠足に行ってきました!(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
公園では、4か所で遊びをしました。
1.遊具(アスレチックのようなもの)
2.お花摘み広場(タンポポがたくさん!寝ている子も・・・)
3.坂&トランポリン(段ボールですべりました)
4.下の広場(クラスごとで集団遊び)
汗びっしょりになりながらも、みんな楽しそうです。

遠足に行ってきました!(その1)

未明の雨がうそのように、良いお天気になりました。
待ちに待った遠足。みんないい笑顔です。
出発の会。校長先生のお話、みんなのお世話をしてくださる付き添いの先生やボランティアさんの紹介、歩く時の注意などを聞いて、さあ、出発です!
富士見台公園まで、30分ほど歩きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食のお勉強

栄養士の横山先生が1年生の各クラスに来てくださり、紙芝居や実物を使って、給食のことを色々教えてくださいました。いよいよ月曜から給食が始まります。どんな給食がでてくるのか、たくさん食べられるのか、今からとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/14(木)、体育館で1年生を迎える会がありました。
2年生と手をつないで入場、代表委員の皆さんの司会で始まりました。
学校○×クイズ、1年生にとってはちょっと難問!?でも全問正解のお友達もいました。
2〜6年生が作ってくれたメダルを、6年生にかけてもらいました。みんな大喜び!!
全校児童で「友達になるために」を手話を交えて歌い・・・
いよいよ1年生のお礼の出し物です。代表のお友達のお話に続いてみんなで「幸せなら手をたたこう」を元気に歌いました。
最後は、花のアーチをくぐって退場。楽しい会になりました。

はじめての音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校での学習がいよいよ始まりました。
8日(金)の2校時は、1年生全員で音楽の授業を行いました。
来週の14日(木)、1年生を迎える会で歌う歌の練習です。
1年生の出し物は「幸せなら手をたたこう」、全校で「幸せになるために」「校歌」を歌います。
音楽の富田先生の指導のもと、音楽の玉城先生もお迎えして1時間楽しく手話を交えて歌うことができました。
本番が待ち遠しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
こころの日
3/7 いのちの日
学校行事
3/3 計算オリンピック お別れ給食会 ALT
3/6 児童委員会 漢字オリンピック 松木中見学(6年)5,6h 
3/7 こころの日 あいさつ4年 ALT リボンの会
3/8 あいさつ5年 避難訓練(朝)
3/9 特別時程 5時間授業

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

地域運営学校だより

松木熟議

こころの日