ミニトマトをそだてています

学年で植えたミニトマトの苗が元気に大きくなっています。

集中豪雨にやられて途中で折れてしまったものもありますが、ほとんどの苗が

青い実をつけています。様子を観察しました。


画像1 画像1 画像2 画像2

プールの授業が始まりました!

お天気がまだまだ不安定なので、プールに入ることができるのかできないのか直前まで分かりません。大人も子供もソワソワしてしまいます。

「ぎゃ〜!」
「ひえ〜〜!!」
「冷た〜〜い」

大さわぎしながらシャワーを浴びて、授業が始まります。

1年生のプールの約束は「かぶとむし」

か…かけない
ぶ…ふざけない
と…とびこまない
む…むりしない
し…しゃべらない

この約束をしっかり守って、安全に楽しく水に慣れていきたいと思います。




画像1 画像1
画像2 画像2

本の貸し出しが始まりました!

絵本の読み聞かせや自由読みができる図書の時間をいつも楽しみにしている1年生。
待ちに待った本の貸し出しが始まりました!!

貸出カードも自分で書いて、無事に借りることができました。

いつもは図書室でしか読めない絵本を、
持って帰って自由に読めることがとても嬉しそうでした。
これを機に、もっともっと絵本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1

わたしとさんぽ はるからなつ

生活科で蓮正寺公園にでかけました。

季節は夏へ向かっています。春とはまた違う様子の公園を歩きながら、
いろいろな虫や草花をみつけました。
国語の教材でも扱ったショウリョウバッタやナナフシを見つけて興奮するこどもたち。
へびいちごやどくだみ、アジサイの花も咲いていました。

教室に戻ってきてから見つけた生き物を、観察カードに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みてみて いっぱいつくったよ

図工でねんど遊びをしています。

今回は立体の作品作りにも挑戦!
自力で立つ力強い作品が出来上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピーポ君のお家を探そうウォークラリー

6月3日(火)の3,4時間目を使って生活科でウォークラリーに出かけました。
いつもの登下校のコースごとに分かれてピーポ君マークを探す子供たち。
暑い中でしたが
「あ!!ピーポ君いた!!」
と、元気に最後まで歩ききることができました。

途中、警察の方に横断歩道の歩き方も教えていただきました。
右・左・右を確認して、手をあげて渡ります。
自分の命を自分で守ることができるように、しっかり交通ルールを覚えてほしいものです。

ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピーポ君の家をさがそう

画像1 画像1
6月3日(火)、南大沢警察と保護者ボランティアの方々のご協力で、
学区内にあるピーポ君の表示がある場所を確かめにいきました。
また、交通安全についての学習もしました。
画像2 画像2

図工 ひかりのくにのなかまたち

各ご家庭で材料をご用意いただきありがとうございました。
子ども達は思い思いの‘きらきらひかる’作品を、じょうずに作っていました。
作品は、1階ホールの窓際にかざってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式10:30〜

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

登校届

地域運営学校だより

図書ボランティア

松木熟議

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対