はじめての学習発表会

11月15日、16日に学習発表会がありました。15日の舞台発表ではとても緊張していましたが、16日の発表では練習の成果を発揮することができました。初めて他学年の作品を見て、そのできばえに感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習

11月7日(木)3時間目、8日(金)1時間目に学習発表会の学年練習をしました。年7日は音楽室で歌の練習を行いました。8日は体育館で自分の位置を知り、全体の流れと動きと歌の練習をしました。元気いっぱいの歌声が体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長池公園で秋探ししました!

11月1日(金)9時に学校を出発し、歩いて長池公園に行ってきました。公園では、里山を散策し、原っぱでは、かくれんぼをしたり、おにごっこをしたりしました。子どもたちは、里山で丸いどんぐり、山栗、かき、ほうの実、きのこなどをみつけて、楽しく秋探しをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士見台公園にいってきました!

10月10日(木)2,3,4時間目に、富士見台公園に秋さがしにいってきました。いろいろな大きさのどんぐりや、まつぼっくり、栗などを集めたり、色づいた葉っぱを集めたりしました。また、こおろぎやバッタ、きのこなども見つけました。子どもたちは、たくさん落ちていた木の実に大興奮でした。5時間目には、みつけたよカードに、集めたものや見つけたものを絵や文章でかきました。保護者ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まで2日|

10月3日(木)2時間目、50メートル走と、ひょっこりひょうたん島ダンスの練習をしました。50メートル走は、本番と同じようにピストルの合図に合わせて走りました。練習とはいえ勝敗に一喜一憂の子どもたち。ひょっこりひょうたん島ダンスも、本番と同じように、クラスカラーの軍手をつけて踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まで3日!

10月2日(水)2時間目、体育館で、50メートル走の並び方とスタートの仕方、ひょっこりひょうたん島ダンスの動きの練習をしました。最初は50メートル走のスタートのタイミングが難しかったようですが、練習するうちにできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まで5日!

9月30日3時間目、ダンスの入場から退場までと、玉入れの入場から退場までの練習をしました。入場や退場の仕方、自分の場所を覚え、一生懸命に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のダンスの練習!

9月20日(金)5時間目、ダンスの練習をしました。ひょっこりひょうたん島の2番の振り付けを覚えました。隊形の変化や動きの変化がありましたが、みんなとても上手に踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蓮生寺公園で秋探しをしました!

9月19日(木)2、3時間目、蓮生寺公園に秋探しに行ってきました。色づいた落ち葉や木の実を見つけたり、虫に鳴き声を聞いたりしました。子どもたちは季節の変化に気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習が始まりました!

9月17日(火)3時間目、運動会ダンスの練習を行いました。曲は「ひょっこりひょうたん島」です。1番の前半が1年生全員の息がそろうように、何回も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめて絵の具で色をぬったよ!

今週は、初めて絵の具で色をぬりました。筆を使って色をぬるのは大変でしたが、一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1

最後のプール

9月12日(木)1,2時間目、プールに入りました。水なれ、もぐりっこ、ふし浮き、バタ足を行なったあと、クラス対抗、男女対抗で、宝探しをしました。最後には、プールに「ありがとうございました。」を言いました。保護者ボランティアの皆さん、暑い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての検定

9月9日(月)3,4時間目にプールに入りました。水慣れ、もぐりっこ、けのび、バタ足の後、検定を行いました。それぞれの力を出して一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート!

今日から2学期がスタートしました。1年生にとって初めての夏休みを有意義に過ごし、ひとまわり大きく成長した子どもたち。始業式後の学年集会では、元気に2学期をがんばっていこうと、話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室探検

7月18日(木)に給食室を探検しました。子どもたちは、大きな回転釜や炊飯器を見て、とても驚いていました。実際にしゃもじでかき混ぜたり、食器を洗ったりする体験をしました。暑い給食室で調理する大変さにも、気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の水遊び

7月16日(火)の3・4校時に水遊びをしました。動物になりっきて水の中を歩いたり、ジャンケン列車をしたりして楽しく遊びました。だるま浮きやけのびにも挑戦!みんな上手にできました。ボランティアの皆さん、1学期間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の事故防止学習をしました

7月11日(木)に水の事故防止学習を実施しました。服を着て水に入った子どもたちからは、「体が重かった。」「水から上がる時に、服が体にくっついて動きにくかった。」などの感想がありました。水の怖さを知るよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蓮生寺公園に行ったよ!

6月28日(金)に、歩いて蓮生寺公園に行きました。公園は、しろつめくさ、おおばこ、へびいちごなどが生い茂っていました。子どもたちは、ばった、たまむし、こおろぎなどをみつけて、じっくり見ていました。また、遊具で遊んだりして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールに入ったよ!

今日は、楽しみにしていたプールに入りました。水なれ、動物歩きをして、楽しく水遊びをしました。たくさんの保護者ボランティアの方に来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31