秋から冬へ 生活科見学【1年生】

 11月28日(木)に、蓮正寺公園へ行きました。夏に行ったときとは違い、葉を落とした木々や茶色になった枯れ草の自然に触れてきました。かりんの実や柿も見つけました。
 赤や黄色の落ち葉や木の実を拾い集め、学校へ持ち帰って、ポリ袋に綺麗に貼り付けました。森の王子様、王女様が出来上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会展示作品【1年生】

上:『いただきまぁ〜す』という題材で、色紙をホッチキスでくっつけた大きな口で食べ物を食べている様子を平面作品を作りました。
中:図工で作ったペットボトル人形を展示しました。針金で腕を作って、紙粘土に絵の具を混ぜて、顔と手をつけました。『なりたいものに変身』という題材で、カメラマンや消防士、お嫁さんなど可愛い作品がたくさんできました。
下:生活科で育てた朝顔のつるでリースを作りました。校庭で集めた木の実などをつけて、飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会【1年生】

 11月16日(金)、17日(土)は学習発表会です。今日は、児童向けに舞台発表をしました。1年生の出し物は、合唱と合奏です。男の子は、黒の燕尾服、女の子は、黒のロングスカートで盛装をして、堂々と上級生の前で、演技をすることができました。明日は、たくさんの保護者の前で発表をします。1年2組の教室では、入学してからの思い出の写真をプロジェクターでスライドショーで映します。子供たちのたくさんの笑顔を見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 衣装見本【1年生】

 学習発表会の衣装の見本です。
男の子の衣装の襟の模様は、学校で描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 女児衣装その2【1年生】

再度、お知らせいたします。ポリ袋を切り開いた写真は、下が輪になります。どのように切っていただいても結構ですが、下が輪になったほうが、スカート丈が長くなります。
画像1 画像1

学習発表会 男児衣装製作【1年生】

上 ポリ袋を切り開いたところ
中 前身ごろを切り開き、襟の部分を折り曲げたところ
  袖も肩に合わせて置きました。
下 後ろ身頃を燕のしっぽの形に切りました。
  全て、セロテープで、裏側からとめて、仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 女児衣装の製作【1年生】

上 ポリ袋を切り開いたところ
下 スカートを部分を上部をタックをとります。裏側をセロテープでとめます。
  上部に切り取ったひもを二つ折りにして、上部に止めます。タックでサイズを調整し  てください。エプロン風に結んでとめます。リボン結びができるように練習をさせて  ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31