読み聞かせが始まりました。【1年生】

 5月25日(金)の朝の読書タイムに。ボランティアの保護者による読み聞かせがありました。1年生にとっては、初めての体験でした。
 「楽しい。」「また、読んで欲しい。」思わずそんな声の出る楽しいひと時でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

図工「スパゲッティをめしあがれ」【1年生】

 図工の時間に取り組みました。好きなスパゲッティ、食べてみたいスパゲッティ、美味しそうなスパゲッティ。初めにパスで麺をぐるぐる描いて、好きな具を描き込みました。パセリや、粉チーズや、のりなどふりかけて仕上げました。ランチョンマットやフォーク作りも楽しかったです。並べて飾ると壮観です!イタリアンの香りがしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての鍵盤ハーモニカ【1年生】

 1年生全員で、鍵盤ハーモニカの学習をしました。インストラクターによる一斉指導で、鍵盤ハーモニカの開き方、歌口の付け方などを丁寧に教えてもらいました。
 鍵盤はねこの手で弾くと教えてもらい、子供たちはそっと鍵盤を押さえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホールを泳ぐこいのぼり【1年生】

 図工で、こいのぼりを作りました。クラスカラーのこいのぼりで1組は、赤色。2組は青色。3組は黄色のこいのぼりです。
 うろこは、クレパスで好きな模様に塗りました。カラフルな可愛いこいのぼりがホールの天井から、子供たちを見守ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室【1年生】

5月2日(水)に、体育館で音楽鑑賞教室が行われました。
パーカッションアンサンブルの演奏会でした。
ティンパニーやマリンバなどで楽しい演奏を聴きました。
アフリカの太鼓や日本の和太鼓の演奏も聴き、子供たちは音楽に合わせて体を動かし、とても楽しいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った遠足【1年生】

 5月7日(月)に、富士見台公園へ遠足に行きました。公園の広い芝生で、ころころと転がってみたり、トランポリンなどの遊具で遊んだりしました。
 大きな輪になって、『なべなべそこぬけ』をしました。
広い芝生で食べたお弁当は美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
まつぎ会
3/13 放課後教室
3/14 放課後教室