お話会

 本日、八王子おはなし会の方々が1年生に楽しいお話をたくさん聞かせてくれました。子どもたちの知っているお話もありましたが、語り手の語り方や表情で、お話の世界に引き込まれました。
 本日のプログラムは、「1.三びきの子ブタ」「2.三枚のお札」「3.エパミナンダス」「4.ふしぎなナイフ」でした。どのお話も子どもたちは喜んで聞いていましたが、とくに「エパミナンダス」では、大笑いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期も元気いっぱい!

 体育では、3学期も引き続き「短なわ」に取り組んでいます。寒い日が続いていますが、短なわをはじめると、みんな夢中になって跳んでいます。
 また、「ボール蹴り」にも取り組み、ボールをまっすぐ蹴る練習や、ボールを足で上手に受ける練習をしています。ハードルをゴールにして狙って蹴りました。
 図工「うつして あそぼう」では、紙にパスでこすり出しをしてカラフルな模様を描きました。その模様をちぎって貼り絵をしました。貼っていくうちに、動物に見えてきたり、風景に見えてきたりして、子どもたちはお互いに見せ合いながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました!

 あけまして おめでとうございます!今年もよろしくお願いします。
 3学期が始まり、1週間が経ちました。始業式の日は、子どもたちが冬休みの思い出を嬉しそうに話してくれました。
 今週、1年生は国語「みぶりで つたえる」の学習に入りました。言葉だけではなく、普段から使っている身ぶりも伝える大切な手段であることを学んでいます。
 算数では、「大きさ くらべ」の「ながさくらべ」の学習をしています。リボンを使って長さを比べるには、リボンをまっすぐに伸ばすことや、端を合わせることに気をつけて、夢中になって比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31