3年修学旅行三日目その2

8:45、全班がタクシーを使った班別行動に無事出発しました。13:45まで約5時間の見学と昼食をともにします。
本日の行先で多くの班が訪れるのは、清水の舞台で知られる清水寺と鴬張りで有名な二条城、伏見稲荷大社、そして二日目に訪れた班もありましたが三十三間堂や北野天満宮です。

ほかには養源院、東本願寺、龍安寺、仁和寺、銀閣、方広寺、京都タワーなどを訪れます。昼食はあらかじめ行く店を決めている班と、タクシー運転士さんにお勧めを紹介してもらうことにしている班がありますが、にしんそばなど、最後の京都らしい食事を味わう予定です。

また、大変恐縮ですが、現在写真をアップすることができないので、また後で写真は掲載したいと思います。

3年修学旅行三日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早いもので、もう最終日となりました。
写真は左から今朝の東寺風景、旅館、朝食です。
朝食は洋食でした。陶板で目玉焼きを自分で作っていただきました。

宿舎待機(連絡済)が1名となってしまいましたが、ほかは皆元気です。

最終日はタクシーで班別行動をします。

3年修学旅行二日目その7(夕食)

画像1 画像1
今日は11時間近く班別行動をしました。
夕食はすき焼きでした。ぐっすり眠って最終日に備えます。

3年修学旅行二日目その6

画像1 画像1
7か所に分かれて体験学習をした後、それぞれの計画に基づき数か所を見学しました。18:05、少々予定をオーバーした班もありましたが全員無事宿舎に戻りました。
写真は帰着チェックの様子です。

3年修学旅行二日目その5(体験学習3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
甘春堂での和菓子つくり体験の様子です。
初めて自分でつくった和菓子の味は格別でした。

3年修学旅行二日目その4(体験学習2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は左2枚が組紐体験の様子です。皆上手であっと言う間に完成しました。
右の写真は大徳寺で座禅体験とお坊さんの法話を聞いた後、お抹茶をいただいているところです。
この後はバスで金閣寺に向かう班が多いようです。昼食も班ごとに食べます。

3年修学旅行二日目その3(体験学習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、9:00に無事体験学習場所にたどり着いた班の友禅染め体験風景です。
本日の体験学習は、
安達組みひも館・井筒八つ橋本舗・古代友禅苑・七條甘春堂・西陣織会館・蒔絵梅仙
・大徳寺(座禅体験)に分かれて行います。

3年修学旅行二日目その2(宿を出発)

画像1 画像1 画像2 画像2
7:45、宿舎ロビーで出発チェックを受け、それぞれ班別行動に出発します。
今日は16時まで平和ミュージアムや北野天満宮、金閣寺などを見学するほか、体験学習を行います。
また、体験学習では、和菓子つくり、組紐、友禅染めなど京都の伝統工芸品やお菓子に挑戦してきます。

3年修学旅行二日目その1(朝食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/1(水)、修学旅行二日目。京都は曇りです。生徒は皆元気です。
宿からは京都タワーも見えます。
京都らしい目に鮮やかな朝食をいただき、今日も元気いっぱい活動します。

3年修学旅行一日目その5(夕食)

画像1 画像1 画像2 画像2
9/30(火)、中身の濃かった一日目の夕食風景です。
今日は京王線、横浜線、新幹線にバスに近鉄線、移動が多かった一日でした。
おいしい夕食をいただき、明日に備えます。

3年修学旅行一日目その4(宿到着)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18:15、最後の班が無事宿舎である洛南会館に到着しました。
写真は奈良公園での班別行動の様子と宿舎近くの東寺の風景です。
これから夕食をとり22:30に就寝予定です。

3年修学旅行一日目 その3(昼食 法隆寺)

画像1 画像1 画像2 画像2
11:10、京都駅からバスで奈良の法隆寺へ移動し、昼食を済ませました。
昼食はカレーライスでした。
14:10までクラスごとに法隆寺見学、その後南大門まで移動し、約1時間班別行動します。
帰りは近鉄奈良駅から電車で移動します。

3年修学旅行一日目 その2(開校式)

画像1 画像1 画像2 画像2
新横浜へ予定通り全員到着。
新横浜駅で開校式を済ませました。8:42発の新幹線も時間通りに出発しました。

横浜線では、通勤時間帯ということもあり混雑していたようです。利用客の男性から「楽しいのはわかるけれど、はしゃぎ過ぎてうるさい。」とお叱りも受けたようです。叱ってくださった方、どうもありがとうございました。またご迷惑をおかけしました。開校式でも公共マナーについてもう一度指導させていただきました。

3年修学旅行一日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(火)朝6:00から南大沢駅での班別チェックを行い、6:45に無事全員が3日間の修学旅行のスタートを切りました。
このあと7:50から新横浜駅で開校式を行い、8:42、京都に向けて出発(10:41着予定)します。初日に向かう奈良の最高気温は27度。ちょうど過ごしやすい気候です

9/26(金)1年芸術鑑賞教室

9/26(金)、1年がオリンパスホール八王子で行われた「八王子市立中学校音楽鑑賞教室」に出かけました。

東京都交響楽団による、楽器紹介や「スターウォーズ」テーマ、ベートーベンの「運命」第一楽章、ツィゴイネルワイゼンなどの演奏を約1時間に渡って鑑賞してきました。

9/24(水)3年及び1組検診

9/24(水)13:10から、3年生の修学旅行前検診、1組のマラソン大会前検診が行われます。修学旅行は9/30〜10/2、マラソン大会は10/9(雨天時は10/22に延期)に実施されます。

9/12(金)道徳研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/12(金)6時間目に3名の先生が道徳の研究授業を行い、放課後、東京都教職員研修センター教授の峯川一義先生を講師とした研修を実施しました。

9/6(土)地域と学校の防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9/6(土)午後、地域と学校の防災訓練を実施しました。
前半は八王子市生活安全部防災課の方を講師としてお招きし、地震災害に関するDVDをみせていただいたり講話をうかがいました。後半は、東海地震警戒宣言発令を想定した集団下校訓練を行いました。
参加してくださった地域や保護者の方、ありがとうございました。

9/2(火)1組球技大会出場

9/2(火)、1組の28名が多摩市立総合体育館において行われた多摩特研主催球技大会に参加しました。種目はバスケットボール。リーグ戦で多摩市や八王子市の中学校と対戦します。宮上中1組は5チームに分かれ、それぞれ5試合行いました。
うち1チームが優勝、3チームが3位という好成績を収めました。応援ありがとうございました。

9/10(水) 英検・漢検の申込について

PTA及び学校運営協議会の学習支援部主催の英検・漢検の申込について8月28日にお知らせを配布しました。下記のとおりに行いますのでぜひ挑戦を。

○申込受付・集金日:9月10日(水)朝7:50から8:15まで(時間厳守)
○受付・集金場所:1階会議室前(1・2年昇降口)

○当日はお釣りのないようにお金を用意してください。
○申込書・領収書の所定欄に必要事項を記入し、封筒に申込書と検定料を入れて持参してください。領収書は切り取って封筒に貼ってください。
○8時過ぎは混雑します。朝読書の時間に間に合うよう、早めにお願いします。
○原則として9月10日以外の申込受付はしません。

○英検の実施日は10月10日(金)16時からです。
○漢検の実施日は10月24日(金)16時からです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/18 定期考査(1・2年)
2/19 定期考査(1・2年・1組)
2/23 1年移動教室始
2/24 都立一次入試

お知らせ

平成26年度 学校だより

教育課程

学校経営計画・報告

年間指導計画

授業改善推進プラン

学校運営協議会