卓球部関東大会出場結果

8/8(金)、9(土)の二日に渡り、本校卓球部は千葉ポートアリーナで行われた関東大会に出場してきました。
初日は神奈川県の伊勢原中学校に3-0で完勝。二日目は埼玉県の鴻巣北中学校に2-3で惜敗。この結果、惜しくも予選リーグ敗退となりました。ちなみに鴻巣北中学校は埼玉県1位の中学校でした。選手たちはもてる力を出し切り善戦しましたが、一歩及びませんでした。
応援してくださった皆様、どうもありがとうございました。

9/6(土)地域との防災訓練

9/6(土)は土曜授業を行います。5時間目(13:25〜14:15)には八王子市防災課の方を講師とした防災講演会、6時間目終わり(15:10)からは地区ごとの集団下校訓練を行います。詳細はホームページ左下の「平成26年度地域との防災訓練案内」を御覧ください。

講演会は体育館にて、集団下校訓練は校庭出発です。地域や保護者の方の多数の御参加をお待ちしております。
なお、1組生徒については当日の進路交流会の後、保護者への引き渡し訓練となります。

8/6(水)パワーアップ研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8/6(水)、午前・午後を通して教員対象のパワーアップ研修を行いました。
午前中は、「道徳授業研究」。
第一部は、中山中学校の先生方を講師として道徳の模擬授業を行っていただきました。
第二部は、上野学園大学の辻野具成先生を講師として、道徳教育の現状や、道徳授業のあり方について講義を行っていただきました。

午後は、「特別支援教育基礎」。
玉川大学教職大学院の安藤正紀先生を講師として、障害の特性、授業における配慮のあり方など、多岐に渡って講義を行っていただきました。グループワークによる協議や振り返りの中で出た質問にもたくさんお答えいただきました。

これらの研修の成果を、今後の教育活動に生かしてまいりたいと存じます。

8/1(金)午前、学校関連防災訓練

8/1(金)午前9時から12時まで学校関連防災訓練を行いました。災害用伝言ダイヤルの録音や再生方法の確認、ホームページのトップページを災害情報掲示板に切り替える、震度6以上の地震に襲われたとの想定のもと、生徒の避難・誘導、引き渡し、近隣住民のための避難所設営などについてシミュレーションを行う、の3つの訓練を行いました。
伝言ダイヤルを再生してみていただいた保護者の方、御協力ありがとうございました。い今後も、いざというときに備えて「171」という伝言ダイヤルの番号と本校の電話番号をメモしてお持ち歩きいただければ幸いです。

8/8(金)〜10(日)卓球部が関東大会に出場します。

中学校卓球東京都大会において5位入賞を果たした卓球部(男子団体)の関東大会出場が決まりました。関東大会は千葉ポートマリーナ(千葉モノレール線千葉みなと駅又は市役所前駅から徒歩)で、8/8(金)から10(日)まで行われます。応援のほどよろしくお願いいたします。

7/18(金)終業式

1学期の終業式は7/18(金)です。22日(火)からは、夏季講習や教育相談(三者面談)が始まります。

1組移動教室から無事帰りました

画像1 画像1 画像2 画像2
7/11(金)16:25、2泊3日の移動教室を終えて1組の28名が無事学校に戻ってきました。長野は寒いくらいだったそうで、八王子の蒸し暑さに驚いていました。お疲れ様でした。

7/11(金)、一年地域学習

7/11(金)午後、1年生が総合的学習の時間で、宮上中学校周辺の施設や史跡をグループで調査活動を行いました。蒸し暑い気候でしたが、全員が無事学校に戻ってきました。
絹の道資料館、鑓水公民館、小山内裏公園パークセンター、長池公園自然館などに方面別に出かけ、施設の方の説明などをうかがいました。首都大学東京の中にある国際交流館では、外国人留学生との交流など、貴重な経験をさせていただいたり、救急救命センターでは、AEDの使い方なども指導していただきました。
お世話になった事業所や近隣の皆様、御多用のところ、本当にありがとうございました。

7/11(金)1組移動教室3日目

画像1 画像1
7/11(金)、移動教室3日目です。今朝は曇りで風もなく穏やかな朝だそうです。今日は予定どおり行動します。
写真は宿舎から見た風景です。

7/11(金)、1年地域調査予定どおり実施

台風で実施が危ぶまれましたが、実施することとなりました。訪問先のご担当の方、地域の方、よろしくお願いいたします。

7/10(木)1組移動教室二日目

画像1 画像1 画像2 画像2
7/10(木)1組移動教室は、午前中夏とは思えぬ高原の涼しさを満喫しつつ、ハイキングをしました。早めの昼食を終えたところで雨が降ってきました。明日は予定どおり帰る予定です。

7/9(水)、1組無事宿舎に到着

7/9(水)午後5時、移動教室に出かけている1組生徒が無事宿舎に到着しました。現地の天候はあいにく雨だそうです。

7/9(水)1組が移動教室に出発しました。

画像1 画像1
7/9(水)午前8:40、1組生徒が移動教室に無事出発しました。1年生8名にとっては、初めての宿泊行事になり、楽しみ半分、不安半分といったところだったでしょうか。バスの中で校長先生から「台風を吹き飛ばしましょう」との言葉もありました。
台風次第では日程短縮等もあります。11日(金)までお天気がもつとよいですね。

7/10(木)セーフティ教室のご案内

6月中にお子様を通じて配布させていただきましたセーフティ教室が近づいてまいりました。南大沢警察署の方をお招きして、万引きなど夏休み中に中学生が陥りやすい誘惑についてDVDや講演により注意を喚起していただきます。
その後、警察の方と学校運営協議会の方々と保護者との懇談会も予定しております。
御多用とは存じますが、ぜひ御参加いただきますようご案内申し上げます。
左下に案内も掲載しておりますのでご覧いただければ幸いです。

7/3(木)交通安全教室その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/3(木)6時間目、南大沢警察署とプロのスタントマン「スーパードライバーズ」による交通安全教室が行われました。スケアードストレートという、危険な事故の再現を実際に見ることで、交通安全の大切さを学ぶ教室です。
写真は左から「時速40キロではねられる事故再現」「はねられた自転車」「自転車の正しくない乗り方が招いた事故の再現現場」です。

7/3(木)交通安全教室その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は左から「大型車の内輪差による巻き込み事故の再現」「自動車の死角がもたらす交差点事故の再現」「1年生徒による危険走行体験」です。

6/28(土)学校運営協議会と生徒会役員との懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/28(土)午後2時から、本校学校運営協議会と生徒会役員との懇談会が行われました。今回が初めての企画で、学校運営協議会が生徒の意見を参考として、様々な提言を行っていくための会です。なるべく本音が言えるよう、校長・副校長は冒頭のみ参加し、あとは教員抜きで自由に懇談を行いました。

6/28(土)、30(月)学校選択制に基づく学校公開及び説明会

6/28(土)、30(月)に学校公開及び学校説明会を行います。
6/28(土)は1〜3限(8:50から11:40まで)が授業公開、午後(13:00から)は部活動公開となります。
6/30(月)は1〜4限(8:50から12:40まで)が授業公開となります。
両日とも4限(11:50開始)に4階図書室において小学校6年生保護者を対象とした学校説明会を行いますので、どうぞご参加ください。
なお、当日はお車での来校はご遠慮願います。また上履きをお持ちくださるようお願いします。

6/23(月)朝礼が行われます。

6/23(月)、朝礼があります。標準服登校となります。また、この日よりプール使用が始まります。体育の授業すべてが水泳ではないので、お気を付けください。

6/18(水)から20(金)定期考査

6/18(水)から20(金)まで定期考査が行われます。(1組は19(木)のみ実施。20(金)は3年のみ実施。)
6/18(水) 1.理科 2.英語 3.保体(30分) 4.技家(40分 2年のみ)
6/19(木) 1.数学 2.国語 3.社会(1年2年) 3.音楽(30分 3年のみ)
6/20(金)3年のみ実施 1.社会 2.美術 3.技家(40分)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日
2/17 定期考査(1・2年)

お知らせ

平成26年度 学校だより

教育課程

学校経営計画・報告

年間指導計画

授業改善推進プラン

学校運営協議会