数学科の習熟度別少人数授業

数学科(1校時)の授業の様子です。本時は関数の単元です。本校は平成6年度から習熟度別授業を導入しており、本時は生徒9人による個別指導に近い環境による授業です。教員と生徒の距離が近いので、生徒のつぶやきを教員が見逃すこがないので、丁寧に指導することができます。ペア学習も取り入れており、ある生徒が変化の割合について隣席する友人に「これどうやるの?」と質問し、友人は「これをχに掛けるの。3の二乗でしょ。だから9。変化の割合より簡単じゃない?」と応答。すると質問した生徒が「あ、分かった。9なの。やられた(笑い)」とつぶやき、引き続き教員に「先生、これよく分かんないです。逆にすればいいんですか・・・なるほど。」といった会話が続いていました。生徒同士が質問したり筋道を立てて説明したりしながら表現しあうことによって、互いに自分の思いや考えを伝え合い知的なコミュニケーションが生まれ相互に学習が充実されていきます。ほのぼのとする場面の多い授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 安全指導
10/18 避難訓練
10/19 合唱コンクール

学校だより

教育課程

授業改善推進プラン

年間行事予定

学校からのお知らせ

給食だより

給食献立予定表

青少年対策長房地区委員会

各教科の年間指導計画と評価規準

道徳、総合的な学習の時間、特別活動

補助資料(全体計画・年間指導計画)