地域の方を交えた避難訓練

本日午後2時過ぎに、地域の方を交えた避難訓練を実施しました。昨年の東日本大震災を踏まえ、校内放送で「緊急地震速報」を送信して臨場感と緊張感をもたせての取り組みです。本校が位置する地域は、65歳以上の方が2.9人に1人の割合で生活を営んでいるため、大震災等の激甚災害が発生した場合は、学校を含めて地域が協力して助け合う必要があります。今回の訓練では地域の自治会長に参加を依頼し、民生委員・児童委員協議会副会長の森様より「大震災が発生したら、まず自分の生命の安全を確保した上で、地域に力を貸してほしい」といった講話をいただきました。平日の昼間に災害が発生すると多くの保護者は仕事に出向いていたり、高校生以上の生徒や学生も自宅を離れていたりすることから、中学生が力を発揮しなければなりません。今後は校区の小学校と連携して児童・生徒がともに下校する等の工夫を取り入れながら、安全性を高める訓練を実施してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校からのお知らせ

給食だより

給食献立予定表

青少年対策長房地区委員会

各教科の年間指導計画と評価規準

道徳、総合的な学習の時間、特別活動

補助資料(全体計画・年間指導計画)