12月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の献立】
ソフトフランスパン
チキンビーンズ
八王子産ブロッコリーとコーンのサラダ
紅マドンナ
牛乳

本日は地場産物のブロッコリーを使用してサラダを作りました。ブロッコリーの他にキャベツとコーンと玉ねぎを具材に手作りドレッシングで和えました。
「サラダが甘いけど何が入っているの?」と質問してくれた6年生の児童もいました。野菜の甘みで美味しく食べられたようです。
ルウを手作りし、大豆も朝戻してやわらかく煮てくれているチキンビーンズもよく食べていました。

《本日の地場産物》
ブロッコリー・キャベツ→サラダ

12月3日(金)

画像1 画像1
【本日の献立】
中華丼
えのきのスープ
さかなナッツ
牛乳

12月2日(木)

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
ししゃものからあげ
じゃがいものそぼろに
れんこんのきんぴら
牛乳

12月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【本日の献立】
わかめごはん
厚焼きたまご
小松菜のみそ汁
野菜のおかか和え
牛乳

今日は地場産物の小松菜をみそ汁に使用しました。サンプル写真でも関心が高まるように工夫してみました。


《本日の地場産物》
こまつな・大根→小松菜のみそ汁

11月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の献立】
ごはん
とりのからあげ
ごまあえ
かきたま汁
牛乳

みなみ野小では、給食のサンプル写真と食育メモを各クラスにデータで配信し、モニターで掲示しています。今日の食育メモには、からあげができるまでの様子の写真を使用しました。普段見ることができない給食室の様子をカラーで大きく見せてあげることができています。おいしい給食ができるまでの様子をより関心を持って見てもらえています。

《本日の地場産物》
こまつな→ごまあえ
チンゲン菜→かきたま汁

11月29日(月)

画像1 画像1
【本日の献立】
ガーリックトースト
ポークビーンズ
コールスローサラダ
牛乳

今月は地産地消月間でした。3年生に地産地消についてお話しに行きました。その日に使用する野菜を作って下さった農家さんの気持ちや思いを食育メモなどで知ってきた児童達には、『農家さんの顔が見える』という利点がよく伝わっていました。地場産物をたくさん給食に出せることも八王子の魅力であることをあわせて伝えました。


《本日の地場産物》
にんじん、キャベツ→コールスローサラダ


11月26日(金)

画像1 画像1
【本日の献立】
きびごはん
ししゃもの磯部焼き
肉じゃが
煮びたし
牛乳

11月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の献立】
黒砂糖パン
クリームシチュー
大根ごまサラダ
オレンジジュース

今日は、クリームシチューの人参を型抜きしてもらいました。2枚目の写真から星形・ハート形・いちょう形を見つけられますか?
教室では、「〇〇ちゃんのクリームシチューに星が入ってたんだよ!」と嬉しそうに報告してくれました。

11月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【本日の献立】
ごはん
いわしのさつま揚げ
青菜と豆腐のすまし汁
かぶの浅漬け
みかん
牛乳

11月24日は和食の日です。食材やだしを味わえるような献立に仕上げました。給食では、かつおの削り節を使用することが多いです。野菜スープやミネストローネなども削り節のだしで作成しています。みそ汁の日には、煮干しを使用しています。
今日のすまし汁は、削り節と昆布のあわせだしでつくりました。

11月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の献立】
八王子産の白いごはん
さばのおろしソース
はっちくんのみそ汁
小松菜のじゃこ炒め
牛乳

今日は八王子産の白いごはんを食べる日として、八王子市内の保育園・幼稚園・小学校・中学校・都立学校で八王子産の新米をいただきました。
田植えや稲刈りを経験した5年生からは、「今日のお米いつもと違って甘い気がするよ」と味の違いまで教えてくれる児童もいました。
きょうだいがいる児童には、「帰ってから八王子産の白いごはんどうだった?と尋ねてみてね」と伝えました。ご家庭でも話題にして下さると嬉しいです。

11月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【本日の献立】
ごはん
豆腐の田楽風焼き
いりどり
八王子産ゆず使用の浅漬け
牛乳

今日は八王子の小津町でとれたゆずを使用して浅漬けを作りました。ゆずの皮も少し入れて作りました。給食室に入るとゆずの香りがし、給食時間にも食缶を開けたらいい香りがしました。今日の給食では香りも楽しんでもらいました。

≪本日の地場野菜≫
長ねぎ→豆腐の田楽風焼き
浅漬け→大根、キャベツ、ゆず



11月18日(木)

画像1 画像1
【本日の献立】
カレーライス
わかめサラダ
パインヨーグルト
牛乳

カレーライスは給食でも大人気のメニューです。6年生の児童に「あと何回給食のカレーが食べられると思う?」と尋ねました。3回と答えてくれる児童が多かったです。1回1回味わってもらえたら嬉しいです。大人になった時、ふとこの味を思い出してもらえるよう、給食室では丁寧に心を込めて作成しています。

11月17日(水)

画像1 画像1
【本日の献立】
はち大根おろしスパゲッティ
温野菜のごまドレッシング
りんご缶
牛乳

八王子産の大根を一人90グラムも使っています。今の時期は大根の葉も美味しいので刻んで入れています。大根の葉は彩りと栄養価をアップしてくれています。児童に人気の八王子ならではの給食メニューです。

11月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の献立】
ごはん
さわらの西京焼き
けんちん汁
水菜の炊(た)いたん
牛乳

和み献立として、京都の料理を提供しました。炊いたんとは、関西の言葉で「炊いたもの」を意味し、だしをしっかり染みこませるようにコトコトと煮て作るおかずのことで家庭料理として親しまれています。

11月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【本日の献立】
五目ちらし寿司
鮭の三味焼き
七宝汁
みかん
牛乳

今日は七五三献立です。今日は料理に七五三が隠れていることを伝えると、「分かった!三はみかんだ!」とこたえてくれた児童がいました。思わず笑ってしまいました。
このようなちょっといた会話から料理名に注目してくれると嬉しいです。

11月11日(木)

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
蓮根ハンバーグ
きのこのスープ
ほうれん草のソテー
牛乳

ハンバーグが一番人気かと思いきや、「ほうれん草のソテーが美味しかった!」「きのこのスープおかわりしちゃった!」とどれも人気でした。きのこのスープは、にんにくと生姜をみじん切りにして鶏肉と炒め、だしを加えて残りの野菜ときのこを煮て作りました。調理さんが、深い味わいの美味しい1品ni
作ってくれました。

11月10日(水)

画像1 画像1
【本日の献立】
マーボー丼
えのきと小松菜のスープ
黒糖アーモンド
牛乳

《本日の地場産物》
ながねぎ→マーボー丼
こまつな→えのきと小松菜のスープ

11月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の献立】
パエリア
スパニッシュオムレツ
白いんげん豆のスープ
牛乳


11月8日(月)

画像1 画像1
【本日の献立】
かみかみごはん
いかのねぎ塩焼き
五目煮豆
のっぺい汁
牛乳

今日はいい歯の日の献立で『噛むこと』を意識できる献立にしました。食育メモでは、よくかむといいことについて知らせました。低学年のクラスで、よくかんでいる児童に声をかけていきました。すると、みな口がしっかり動き出して意識してよくかむ姿が見られました。ご家庭でも「よく噛めているね、いいあごの動きだね」など、声をかけてあげてください。

≪本日の地場野菜≫
長ねぎ、生姜→いかのねぎ塩焼き
ながねぎ、大根→のっぺい汁

11月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の献立】
チリビーンズサンド
はっちくんスープ
ヨーグルトポムポム
牛乳

『はっちくんスープ』とは、八王子市食育キャラクターのはっちくんのイラストにある野菜を使ったスープになります。じゃがいも、にんじん、キャベツ、玉ねぎ、トマト、ホールコーン、かぶ、ピーマンが入っています。
『ヨーグルトポムポム』のポムとは、フランス語でりんごという意味です。生地にはたっぷりのヨーグルトを使用しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長室から

お知らせ

保健便り

給食関係

学力向上・学習状況改善計画

みなみ野会

学校だより

学校運営協議会 会議記録

生活指導の方針

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

予定表

学校説明会

文部科学大臣メッセージ