7月18日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ししじゅうし・ワンタンスープ・豆腐チャンプルー・牛乳です。ししじゅうしは、校長先生の元気応援メニューです。校長先生のおすすめポイントは、「暑い夏をのりきるには、ビタミンB1の豊富な豚肉を使った料理がいいと言われています。ししじゅうしは、沖縄の郷土料理をアレンジした栄養たっぷりの混ぜご飯です。しっかりと食べて元気に過ごしましょう。」1学期の給食は今日で最後です。白衣の洗濯等ご協力ありがとうございます。9月は3日から始まる予定です。

7月17日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、フィッシュサンド(セルフ)・コーンマッシュ・キャベツとベーコンのスープ・牛乳です。今日の魚は、ホキという白身の魚です。塩・こしょうをして小麦粉・卵・パン粉をまぶして揚げました。中脳ソースをかけて丸パンにはさんで食べます。

7月13日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、切り干しビビンバ・冬瓜スープ・黒糖アーモンド・牛乳です。今日のビビンバは、切り干し大根と豚の挽肉の組み合わせです。とうがんは、冬の瓜と書きますが、夏が旬です。水分が多く、冬までもつのでこの名前がつきました。

7月12日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、夏野菜のカレーライス・コールスロー・枝豆・牛乳です。夏野菜は、汗をかいて失ったビタミンやミネラルの補給、体を冷やす働き(きゅうり・ナス)、水分が多いなどの特徴があるので、暑い夏にはぴったりの食材です。旬の夏野菜をたくさん食べて元気に過ごしましょう。今日の八王子地場野菜は、かぼちゃ・ズッキーニ・キャベツです。

7月11日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ジャージャー麺・もずくスープ・うずらたまごのカレー煮・牛乳です。ジャージャー麺は、蒸し中華めんに塩をまぶして蒸して、もやしときゅうりのナムルと、豚肉・にんにく・しょうが・玉ねぎ・長ねぎ・人参・たけのこ・干ししいたけを炒め、砂糖・酒・しょうゆ・赤みそ・豆ばんじゃんで味付けした肉みそをのせました。今日は、7月の献立の中で一番野菜を使った献立(野菜350献立)です。

7月10日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、サルサドッグ(セルフ)・クリームシチュー・八王子産はちみつドレッシングサラダ・りんごジュースです。はちみつは、ミツバチたちが花の蜜を集めて巣の中で加工して蓄えたものです。花の種類により、味や色・香りが違います。今日のドレッシングには、高月町・滝山町・戸吹町・川口町・西寺方町の5か所の養蜂場で採れたアカシアの花のはちみつを使いました。今日の地場野菜は、キャベツときゅうりです。

7月9日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・鮭の照り焼き・じゃがいものそぼろ煮・ピリ辛きゅうり・冷凍みかん・牛乳です。今日は、5つの輪で体力アップ献立です。一流のスポーツ選手の多くが、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。今日の給食は、主食がごはん、副菜がじゃがいものそぼろ煮とピリ辛きゅうり、主菜が鮭の照り焼き、乳製品が牛乳、果物が冷凍みかんになり、五つの輪がすべてそろったバランス献立です。今日の地場野菜は、きゅうりです。

7月6日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ツナそぼろごはん・笹の葉揚げ・七夕汁・スイカ・牛乳です。明日は七夕なので、今日の給食は、七夕献立です。笹の葉揚げは、笹かまぼこをほうれん草のみじん切りを入れた衣で揚げました。七夕汁は、わかめで夜空、そうめんで天の川、人参で短冊、かまぼこで星を表現したすまし汁です。今日の果物は、八王子の小比企町中西農園でとれた小玉スイカです。

7月5日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、奈良茶飯・揚げだし豆腐の野菜あんかけ・飛鳥汁・牛乳です。今日は、奈良県の郷土料理です。奈良茶飯は、ほうじ茶・大豆・しょうゆ・塩を炊き込んだごはんです。給食では、大豆を柔らかくゆでてからしょうゆ・塩で味付けし、ほうじ茶を入れて炊いたご飯と混ぜました。ほうじ茶は、奈良県産が手に入らなかったので、東京でとれたものを使いました。揚げ出し豆腐は、豆腐屋さんに押し豆腐(上から押して水分を減らした豆腐)を届けてもらい、8等分して上新粉(うるち米の粉)をまぶしてこんがりと揚げ、上から野菜たっぷりのあんをかけて食べます。

7月4日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、麻婆なす丼・レタスと卵のスープ・蒸かしとうもろこし・牛乳です。麻婆なすは、いつもの麻婆豆腐に、固めに炒めたなすを加えました。今日のとうもろこしは、昨日朝どりの八王子産とうもろこしを3年生に皮をむいてもらったものです。学校のすぐそばの小比企町で採れました。甘くておいしいです。

7月3日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・焼きししゃも・韓国風肉じゃが・もやしときくらげのナムル・牛乳です。韓国風肉じゃがは、豚肉に砂糖・酒・しょうゆ・白ごま・長ねぎ・にんにく・ごま油で味付けしてから炒めます。少し、豆板醤を入れてピリ辛にします。暑くて食欲のないときにぴったりです。

7月2日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、たこめし・具だくさんみそ汁・五目煮豆・冷凍みかん・牛乳です。今日は、半夏生(夏至から11日目)です。農家では、田植えを終える目安になり、関西では豊作を願ってたこめしを食べる習慣があります。たこは、しょうが・酒・砂糖・しょうゆでコトコト煮て、しょうゆを入れて炊いたご飯と混ぜました。

6月29日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さばのみそ煮・梅おかかキャベツ・けんちん汁・牛乳です。梅干しには、殺菌作用や疲労回復・食欲増進などの働きがあるといわれています。そこで今日は、キャベツとにんじんをさっとゆで、さとう・塩・しょうゆ・梅干し・かつお節粉を煮立たせたタレであえました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 辞令伝達式
4/5 春季休業日終
入学式準備

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

授業改善プラン

校歌

保健関係書類

暴力的な指導の根絶

学校評価

いじめ防止