6月8日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん・チキン南蛮・切干大根のピリ辛炒め・そうめん汁・牛乳です。この献立は、昨年宮崎県の郷土料理として紹介したものです。そうめん汁は、冷汁をアレンジしたもので、昆布と削り節でとっただし汁に、すりごま・みそで味付けし、長ねぎ・とうふ・そうめん・きゅうりを入れました。

6月7日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲッティーミートソース・コンソメスープ・フルーツヨーグルト・牛乳です。ミートソースを作る時、この時期は新玉ねぎなので、水分が多いため、いつもより煮詰めるのに時間がかかります。そのため調理員さんは、朝からずっと火のそばで焦がさないように玉ねぎを炒め続けます。水分をとばした玉ねぎを、炒めた人参・ひき肉と合わせ、調味料を加え、かき混ぜながら煮込みます。玉ねぎ63キロ・ひき肉14キロ・にんじん15キロ・ホールトマトなど37キロを煮込んで65キロになりました。ゆでてオリーブ油をまぶしたスパゲッテイの上からかけて食べます。

6月6日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、スタミナ丼・若玉スープ・ゆでそら豆・冷凍みかん・牛乳です。旬のそら豆は、さや付を納品してもらい、昨日の1年生の生活科の授業で、さやむきをしてもらいました。さっとゆでて炒り塩をふり、素材の味を楽しみました。

6月5日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ナン・タコス・ジャーマンポテト・チンゲン菜のスープ・牛乳です。タコスは、メキシコの料理です。トルティーヤというトウモロコシの粉で作った薄いパンで、肉や野菜をはさんで食べます。給食ではトルティーヤが手に入らないので、ナンにはさんだり、のせて食べます。今日は、チリパウダーを入れたピリ辛のミートソースとゆでたキャベツをのせて食べます。

6月4日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、かみかみごはん・いかの香味焼き・具だくさんきのこ汁・ナッツ豆黒糖・牛乳です。6月4日は虫歯予防デーということで、よく噛まないと食べられない献立にしました。かみかみごはんには、炒ったちりめんじゃこ・わかめを入れ、さっぱりとゆかり粉もまぜました。いかは、しょうが・にんにく・長ねぎ・みそ・みりん・しょうゆで味付けし、オーブンで焼きました。きのこ汁には、しめじ・えのきだけの他に、人参・大根・ごぼう・こんにゃく・じゃがいもを入れました。いり大豆とアーモンドもよく噛まないと食べられません。一口30回かむことが目安です。今日の地場野菜は、大根です。

6月1日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、五目ちらし・ゆばのすまし汁・青菜と揚げのごまあえ・美生柑・牛乳です。給食では、なるべく地場産の野菜を使うことになっています。採れる時期や価格と相談して使っていく予定です。今日のごまあえには、八王子産の小松菜を使いました。

5月31日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・魚のねぎソース・ピリ辛キャベツ・いなか汁・牛乳です。今日の魚は、さわらです。青みの魚で、塩・酒をふってオーブンで焼き、上から、にんにく・しょうが・ながねぎ・酒;砂糖・しょうゆ・米酢で作ったソースをかけて食べます。ねぎソースは、魚だけではなく、肉や野菜にかけてもおいしいです。今ご家庭にめざせ!おはし名人がんばりカードを持ち帰って挑戦していることと思います。家族みんなで取り組んでいただけるとありがたいです。

5月30日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、さくらめし・かつおの竜田揚げ・チンゲン菜のおひたし・黒はんぺんのみそ汁・牛乳です。今日は、静岡県の郷土料理です。静岡県では、酒・しょうゆを入れて炊いたごはんを、さくらめし又はさくらごはんと呼び、人気のメニューです。また、静岡県は、かつおの収獲量が日本一です。今日は、角切りにしたかつおに酒・みりん・しょうゆ・しょうがで味付けし、でんぷんをまぶして揚げ、竜田揚げにしました。また、静岡県ではチンゲン菜が多く採れるので、もやしと一緒におひたしにしました。静岡県焼津市の特産品である黒はんぺんは、サバを原料にして作られていて、白はんぺんより濃厚な味です。焼いたり、ゆでたり、おでんにしたりしますが、今日は、献立の関係でみそ汁に入れました。

5月29日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、チリビーンズライス・レタスと卵のスープ・コーンポテト・牛乳です。チリビーンズは、金時豆をゆで、ミートソースにベーコンとチリパウダーを入れ、一緒に煮込み、ブラウンルーを加えさらに煮込みました。カレー粉を入れて炊いたご飯にのせて食べます。主食がこってりとしているので、スープはさっぱりとした味付けにしました。削り節でだしを取り、玉ねぎを煮て、塩・しょうゆで味付けし、レタスを加え、でんぷんでとろみをつけ、卵を散らしました。

5月25日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン・アスパラポテトグラタン・フレンチきゅうり・キャベツとベーコンのスープ・牛乳です。今日のグラタンは、今が旬のグリーンアスパラを入れたポテトグラタンです。明日はいよいよスポーツフェスティバルです。今夜は早く寝て、明日の朝は早く起き、朝ご飯をしっかりと食べましょう。理想的な朝ごはんは、ご飯やパンなど黄色の食べ物、肉や卵・魚などの赤い食べ物、やさい・きのこ・くだものなど緑の食べ物がそろったメニューです。明日は、しっかりと食べて元気に登校しましょう。

5月24日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ししじゅうし・根菜の煮物・うずら卵のしょうゆ煮・ゆばとわかめのすまし汁・牛乳です。ししじゅうしは、沖縄の郷土料理です。ししは、豚肉、じゅうしは、雑炊・混ぜご飯という意味で、給食では、豚肉・切り昆布・油揚げ・しょうがを炒めて、しょうゆ・酒・みりんで味付けし、炊きたてご飯に混ぜました。

5月23日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲッティミートソース・ジュリエンヌスープ・桑の葉ミニマドレーヌ・牛乳です。今日は、桑の葉粉(八王子産)を練りこんだマドレーヌを焼きました。緑色でさっくりとした小さめのケーキです。

5月22日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・いかの七味焼き・野菜炒め・みそ汁・美生柑・牛乳です。今日は、月に一度の「五つの輪で体力アップ献立」です。主食・副菜・主菜・果物・乳製品を取り入れることで、バランスの良い食事になります。一流アスリートを見習って、バランスの良い食事で体力アップし、スポーツフェスティバルに備えましょう。

5月21日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、鶏ごぼうピラフ・鮭のオリーブ焼き・ミネストローネ・カラオレンジ・牛乳です。ごぼうの旬は秋から冬にかけてですが、新ごぼうの旬は4月から6月です。新ごぼうは、秋に植えて、まだ小さくて若い今の時期に食べるごぼうです。柔らかくて、味や香りがやさしいのが特徴です。今日は、鶏肉・にんにく・にんじんと一緒に炒め、酒・しょうゆで味付けし、しょうゆ・塩を入れて炊いたご飯と混ぜました。今日のくだものは、愛媛産のカラオレンジです。

5月18日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、マーボー丼・チンゲン菜のスープ・黒糖アーモンド・牛乳です。給食の麻婆豆腐は、辛み以外は、本格的な作り方です。にんにく・しょうが・長ねぎ・にんじんのみじん切りをよく炒め、豚の挽肉も炒めます。さとう・しょうゆ・赤みそ・八丁みそ・とうばんじゃん(少なめ)で味付けし、でんぷんでとろみをつけて、温めた豆腐を入れて煮込み、ごま油で香りをつけたら出来上がりです。こども達にも人気のメニューです。

5月17日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さばのごまみそ煮・かきたま汁・五目きんぴら・牛乳です。さばのごまみそ煮は、さとう・酒・しょうゆ・白みそ・水を煮立たせ、さばの切り身とスライスしたしょうがをていねいに入れ、一度沸騰させてから弱火にしてコトコト煮含め、最後にあらずりにした白ごまを入れて煮込みました。しょうがも一緒にご飯にのせて食べます。

5月16日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、メキシカンライス・じゃがいものポタージュ・コロコロ豆サラダ・りんごジュースです。じゃがいものポタージュは、玉ねぎをこがさないようによく炒め、ベーコンとじゃがいもを加え、水・チンタンスープ・砂糖を入れて煮込み、ミキサーにかけ、塩・こしょう・温めた牛乳を入れ、かき混ぜながら煮込み、生クリームとパセリで仕上げました。

5月15日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・あじの山河焼き・ひじきの煮物・根菜汁・牛乳です。あじの山河焼きは、あじのすり身・タラのすり身・鶏の挽肉・ながねぎ・にんじん・しょうがのみじん切り・赤みそ・白ごま・でんぷんをよく混ぜ合わせ、鉄板に広げてオーブンで焼き、切り分けました。

5月14日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、コロッケサンド(セルフ)・わかめサラダ・ABCスープ・牛乳です。今日は、コロッケなので、給食室は朝から大忙しです。じゃがいもの皮をむき、芽取して横半分に切り、柔らかく蒸かしてつぶし、玉ねぎとひき肉を炒めた物を混ぜ、小判型に丸め、小麦粉・卵・パン粉をまぶし、油でこんがりと揚げました。じゃがいもが、新じゃがだったので水分が多く柔らかかったので、予定よりパンクしてしまい大慌てでした。中濃ソースをかけて、セサミパンにはさんで食べます。

5月11日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、若ちりごはん・青大豆入り松風焼き・みそ汁・ピリ辛きゅうり・ブラッドオレンジ・牛乳です。若ちりごはんは、ちりめんじゃこ・カットわかめ・白ごまを炒って炊きたてごはんに混ぜました。松風焼きは、鶏の挽肉・絞り豆腐・ゆでた青大豆・パン粉・長ねぎ・しょうが・たまご・砂糖・みりん・赤みそ・しょうゆを混ぜ合わせて鉄板に広げ、表面にごまをふって、オーブンでこんがりと焼き、切り分けました。今日の果物は、愛媛県産のブラッドオレンジです。赤いオレンジジュースの原料です。果肉に赤い点々が入ってびっくりするかもしれませんが、甘酸っぱくておいしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

授業改善プラン

校歌

保健関係書類

暴力的な指導の根絶

学校評価

いじめ防止