2月22日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・厚焼きたまご・いなか汁・えのきの佃煮・牛乳です。たまごには、体を作る・体の中のいろいろな働きを助ける・風邪を予防する・疲れをとるなど、とても大切な栄養がたっぷりです。たまごは、野菜といっしょにとるとさらにパワーアップします。

2月19日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・さばのカレー焼き・ふりかけ・みそ肉じゃが・いよかん・牛乳です。さばは青みの魚で、血液をサラサラにする脂が多く、ぜひ食べてもらいたい食材です。今日は、しょうゆ・酒・しょうが・カレー粉で味付けしてオーブンで焼きました。肉じゃがは、みそを入れて少し甘めの味付けにしました。ふりかけも学校で作りました。

2月18日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、たまごチャーハン・棒ぎょうざ・わかめスープ・牛乳です。学校のチャーハンは、実際に炒めるのではなく、炒めて味付けた具を、炊きたてごはんに混ぜて作ります。今日は、いり卵を作り、豚肉・玉ねぎ・にんじん・しょうがを炒めて、小松菜を加え、塩・しょうゆで味付けし、白いりごまを混ぜ、炊きたてごはんと混ぜました。棒ぎょうざは、豚肉・白菜・ニラ・しょうが・にんにく・春雨・でんぷん・塩・しょうゆ・ごま油を混ぜ合わせ、四角いぎょうざの皮で棒状に包み、鉄板に並べて油を塗り、オーブンで焼きました。

2月17日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、ガーリックトースト(フランスパン)・鶏肉と豆のトマト煮・小松菜とコーンのサラダ・ぽんかん・牛乳です。今日のパンは、ライトフランスに切り込みを入れ、にんにくとバターを合わせたガーリックバターを塗り、オーブンで焼きました。スタミナ食であるにんにくを食べて、元気の体調を整えましょう。今日のくだものは、減農薬で育てた愛媛産のぽんかんです。見た目は悪いですが、旬のくだものを味わいながら食べましょう!

2月16日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、ひじきごはん・厚揚げのきのこソース・鶏汁・牛乳です。今日のひじきご飯は、元ファンキーモンキーベイビーズのファンキー加藤さんの元気応援メニューです。「ごはんは、成長期のみんなにピッタリな食べ物です。朝食にごはんをしっかりと食べれば、給食までの時間を元気に過ごせます。ほかほかのごはんにいろいろな具が混ざっていて、しょうゆの香ばしい香りがして本当においしいよね。たくさん食べて勉強や運動をパワフルにこなして、毎日を大切に一生懸命過ごしてほしいな!」というメッセージが届きました。

2月15日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、茶飯・おでん・ナムル・いよかん・牛乳です。今日は、6年生の元気応援メニュー「おでん」です。6年生には、今までの給食を振り返って、1年生から5年生にむけて、元気のもとになる献立を募集しました。今日のおでんは、6年2組遠藤碧人さんのおすすめです。「冬は寒いので、体の芯まで温まるおでんがおすすめです。おでんには、大根やたまごなど具がたくさんあるのでいろいろな栄養を取ることができます。食べて温まってね!」というメッセージがついています。残念ながら6年生は本日中学校給食の体験のため、給食が食べられませんでした。

2月12日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、スパゲッティーミートソース・もずくスープ・ミニチョコチップケーキ・牛乳です。14日はバレンタインデーということで、学校で手作りチョコチップケーキを焼きました。薄力粉・アーモンド粉・ココア・ベーキングパウダーを混ぜてふるい、さとう・たまご・溶かしバター・チョコチップとさっくりと混ぜ合わせ、小さなマドレーヌカップに入れてオーブンで焼きました。

2月10日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・わかさぎ甘酢・根菜のうま煮・浅漬け・牛乳です。わかさぎは冬が旬の魚です。塩・こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶしてこんがりと揚げ、さとう・しょうゆ・米酢・一味唐辛子で作った甘酢たれをかけました。凍った湖に穴をあけてわかさぎを釣る穴釣りは、冬の風物詩になっています。

2月9日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、スタミナ丼・なめこと小松菜のみそ汁・白菜のゆず風味・清見オレンジ・牛乳です。疲労回復に効果のあるビタミンB群を多く含む豚肉や元気の出るにんにく・ニラの入ったスタミナ丼にしました。ごはんにも麦を混ぜて炊きました。しっかりと食べて風邪に負けないようにしましょう。今日の地場野菜は、長ねぎ・小松菜・はくさいです。

2月8日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・豆腐のカレー煮・茎わかめのしょうが炒め・中華風卵とコーンのスープ・牛乳です。今日の主菜は、豆腐のカレー煮です。にんじん・玉ねぎ・にんにく・しょうが・豚肉を炒め、たけのこ・干ししいたけも炒め、小松菜を入れ、酒・しょうゆ・塩・さとう・カレー粉で味付けし、でんぷんでとろみをつけ、温めた豆腐を加えて煮込んだら出来上がりです。盛り付けの関係でごはんの横にそえました。寒い日にピッタリのおかずです。

2月5日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・鮭の照り焼き・ごまあえ・みそけんちん汁・牛乳です。今日のごま和えは、もやし・小松菜・にんじんが入っています。小松菜は、江戸時代に江戸川区小松川で栽培されていたのでこの名前が付きました。冬が旬で、寒さに強く、霜にあたると甘みが増します。カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄分が豊富です。八王子市でもたくさん作られていて、今日の小松菜も八王子産です。

2月4日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、マッシュサンド(セルフ)・クリームシチュー・フレンチサラダ・オレンジジュースです。冬が旬で鍋物にはかかせない野菜「はくさい」は、生だとシャキシャキしていますが、煮込むと柔らかくなってとろっとした味わいになります。ビタミンCや食物せんい豊富です。今日は八王子産の白菜をクリームシチューに入れました。

2月3日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、恵方巻き(セルフ)・つみれ団子汁・ペッパービーンズ・ぽんかん・牛乳です。節分は、1年に4回季節の変わり目にありますが、行事としては、立春の前の日が有名です。給食の節分こんだては、ちらしずしを自分でのりで巻く恵方巻きと、いわしのすり身で作ったつみれを入れた団子汁と、大豆を固めにゆでてでんぷんをまぶして揚げ、炒り塩と黒こしょうをふったペッパービーンズにしました。

2月2日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・ごぼうハンバーグ・小松菜の炒め物・みそ汁・牛乳です。根菜類は、冬においしくなります。また、体を温める働きがあるので、ぜひ食べてほしい食材です。今日は、ごぼうとれんこんを細かく刻んでハンバーグに入れ、炒め物ににんじんを使い、みそ汁に大根を入れました。今日の八王子産野菜は、小松菜・大根・長ねぎです。

2月1日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、あんかけごはん・もやしスープ・ゆかり大根・みかん・牛乳です。2月に入り急激に冷え込みました。インフルエンザによる欠席も出てきました。しっかりと野菜や果物を食べてビタミンCをとり、風邪をひかないようにしましょう。今日の地場産野菜は、はくさい・ながねぎ・だいこんです。

1月29日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・飛び魚の山河焼き・のりの佃煮・ほうれん草のごまあえ・かきたま汁・牛乳です。給食週間最後の日は、和食の基本である「一汁三菜」のこんだてにしました。ごはんに汁物、おかずが3つ(主菜1つに副菜2つ)そろえば、栄養的にバランスがとれます。今日の山河焼きに使った飛び魚のミンチは、八丈島で獲れて加工したものを送ってもらいました。

1月28日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、きなこ揚げパン・肉団子スープ・小松菜と油揚げの煮びたし・牛乳です。揚げパンが給食に登場したのは、今から約50年前、昔から大人気メニューです。コッペパンを油でカリッと揚げてきなこ・さとうをまぶして作ります。

1月27日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、チキンカレーライス・福神漬け・みかんヨーグルト・牛乳です。米飯給食は、約40年位前から始まりました。それまでの給食の主食は、パンと麺だけでしたが、ごはんの登場によって、和食のこんだてができ、バラエティ豊かなものになりました。昭和57年の1月22日には、全国の小中学校の給食で「カレーライス」を出したことを記念して、1月22日が「カレーライスの日」になりました。

1月26日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、菜っぱめし・すいとん・焼きししゃも・ピリ辛白菜・牛乳です。給食週間2日目は、食糧難の時代のこんだてです。米が少なくなり、小麦粉(今のように白くなく、殻ごとひいてザラザラしていた)を水でこねて団子にし、みそ汁などに入れた「すいとん」を食べました。現在のすいとんは、薄力粉に白玉粉をまぜ、たまごやごまも入れて作ります。肉や野菜・里芋・油揚げも入って栄養たっぷりです。食べ物が足りなかった頃の小学6年生は、今の4年生位の体の大きさだったそうです。今日の地場野菜は、大根と小松菜です。

1月25日(月)

画像1 画像1
今日から1週間全国学校給食週間です。学校給食の始まりは、明治22年山形県の忠愛小学校だと言われています。貧しくてお弁当を持ってこられない児童がたくさんいたため、小学校を建てたお坊さんがお昼ごはんを出したのが始まりです。こんだては、おにぎり・焼き魚・漬物だけでした。今週は、給食の歴史を振り返り、代表的な献立を取り入れます。今日のこんだては、セルフおにぎり・鮭の塩焼き・とん汁・浅漬け・みかん・牛乳です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

授業改善プラン

校歌

平成28年度学校だより

学校情報

保健関係書類

学校行事 資料

保健便り

図書便り

給食関係