9月16日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、チリコンカンライス・ポテトのチーズ焼き・えのきと小松菜のスープ・牛乳です。チリコンカンは、アメリカのテキサス州で生まれた料理で、ぶたのひき肉・みじん切りにした野菜・金時豆をトマト・チリソースで煮込んだものです。テキサス州は、アメリカの一番南、メキシコの隣にあり、暑くて乾燥した地域です。チリコンカンは、暑さに負けないためにぴったりの料理です。今日は、カレー粉を入れて炊いたご飯の上にのせて食べます。

9月12日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、ししじゅうし・ワンタンスープ・鶏肉と大豆の炒め物・牛乳です。ししじゅうしは、豚肉・切り昆布・しょうが・油揚げの入った混ぜごはんで、沖縄の郷土料理です。子ども達にも、先生方にも人気のメニューです。

9月11日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、野菜リゾット・いかの香味炒め・ツナポテトぎょうざ・牛乳です。9月1日は防災の日でした。八王子市では、災害に備えて、アルファー化米・乾パン・水などを備蓄しています。ご家庭でも、3日分は用意しておいた方がいいと言われています。みなさんに防災について関心を持ってもらうために、毎年防災課からアルファー化米が配られています。今日は、そのアルファー化米を使って、野菜リゾットを作りました。

9月10日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・鮭の照り焼き・五目きんぴら・みそ汁・牛乳です。給食のみそ汁は、煮干しでだしを取っています。今日は、じゃがいも・長ねぎ・豆腐・わかめ・だいこんの具が入っています。

9月9日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、チャーハン・えびのチリソース・ビーフンスープ・ぶどう・牛乳です。チャーハンといっても、給食では、実際に炒めるわけではなく、炒めた具を炊きたてのごはんに混ぜ合わせたものです。今日のチャーハンは、たまねぎ・にんじん・ぶたにく・ながねぎ・しょうがを炒めた具といり卵をまぜました。

9月8日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、こぎつねうどん・月見団子・スタミナきゅうり・冷凍みかん・牛乳です。今日は、中秋の名月です。あいにくの天気でお月見ができるかどうかわかりませんが、給食では、みたらしときなこの団子を作りました。

9月5日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、チキンカレーライス・福神漬け・オレンジポンチ・牛乳です。カレーに付き物の福神漬けですが、給食では、市販品ではなく学校で作ります。大根・にんじんは薄めのいちょう切りにし、しょうがはみじん切りにし、茎わかめは塩抜きをしておきます。さとう・みりん・しょうゆ・しょうがを煮立て、にんじん・茎わかめ・大根を順に煮ます。市販品のものは、赤くてきれいな色をしていますが、手作り品は、薄茶色です。いろどりはよくありませんが、薄味でサラダ感覚でたくさん食べられます。

9月4日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、マーボーナス丼・わかめスープ・煮たまご・巨峰・牛乳です。秋なすのおいしい季節なので、厚めのいちょう切りにして素揚げし、マーボー豆腐に入れました。ご飯の上にのせ、マーボーナス丼にして食べます。

9月3日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・さばの風味焼き・根菜ごま汁・小松菜と油揚げの煮びたし・牛乳です。血液をサラサラにしたり、頭の回転をよくする働きのある脂が含まれる青魚の代表の「さば」ですが、今日は、酒・さとう・みりん・しょうゆ・しょうが・白ごまで漬け込み、オーブンでこんがり焼きました。今日の副菜は、八王子市で採れたこまつなを使い、油あげといっしょに煮びたしにしました。

9月2日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・焼きししゃも・カレー肉じゃが・大豆の揚げ煮・牛乳です。肉じゃがは、食欲が出るように、カレー味にしました。畑の肉と言われる大豆ですが、今日は、水煮にしてから、でんぷんをまぶして揚げ、甘辛ダレでからめ、青のりと白ごまをまぶしました。

9月1日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、コッペパン・なすときのこのグラタン・レタスと卵のスープ・ブルーベリージャム・牛乳です。今日のグラタンは、なすを素揚げして、玉ねぎ・豚のひき肉・しめじ・マカロニといっしょに、トマト味のグラタンにしました。ジャムは、八王子の上恩方で採れたブルーベリーを使い、砂糖だけ加えて煮詰めました。シンプルな味のコッペパンに付けて食べます。







7月16日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、炒めジャージャーめん・ポテトのチーズ焼き・オレンジポンチ・牛乳です。炒めジャージャーめんの具は、みじん切りにしたにんにく・しょうが・玉ねぎ・長ねぎ・にんじん・たけのこ・干ししいたけ・ぶたのひき肉を炒め、少し水を入れ煮ます。赤みそ・八丁みそ・さとう・酒・しょうゆ・塩・とうばんじゃんを入れ煮込みます。最後にゆでたきゅうりともやしをさっくり混ぜます。めんは炒めると固くなってしまうので、サラダ油としょうゆをまぶして蒸かしました。めんの上に肉みそをのせ、混ぜながら食べます。ジャージャーめんといってもとうばんじゃんを控えたので、ちょっぴりピリカラぐらいです。

7月15日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・ニギスのカレー南蛮漬け・塩肉じゃが・鶏肉と豆の炒め物・牛乳です。ニギスは、でんぷんと小麦粉をまぶし、こんがり揚げ、しょうゆ・さとう・みりん・酢・カレー粉・長ねぎを煮立てたタレをかけました。これから暑くて食欲のない時にぴったりのメニューです。

7月14日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、セルフいちごジャムサンド・マカロニグラタン・チンゲン菜のスープ・りんごジュースです。マカロニグラタンは、まず、小麦粉をバターとサラダ油で炒めて、温めた牛乳を加えながら混ぜてホワイトルーを作ります。次に、玉ねぎ・ベーコンを炒め、マッシュルーム・茹でた青大豆を加え、ホワイトルーを混ぜて、アルミカップに入れ、チーズをのせてオーブンでこんがり焼きました。

7月11日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、磯ごはん・いなか汁・いかのカリント揚げ・ふかしとうもろこし・牛乳です。今日のとうもろこしは、八王子市小比企町の小杉農園から、昨日の朝採れたてが届きました。さっそく3年生の食育の授業で皮をむいてもらい、冷蔵庫で保管し、きれいに洗って1/3に切り蒸かしました。

7月10日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、カラフルチンジャオロースー丼・煮たまご・エスニックスープ・牛乳です。今日は、チンジャオロースーに高知県で採れた赤と黄色のピーマンを加え、カラフルないろどりのどんぶりにしました。今日は、3年生の食育授業でとうもろこしの皮むきをしました。八王子市小比企町の小杉農園で朝採れたものを納品してもらい、1人2本ずつ皮をむきました。冷蔵庫で保管し、明日の朝1/3カットにしてよく洗い蒸かします。

7月9日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、ガーリックトースト・チキンビーンズ・わかめサラダ・牛乳です。ガーリックトーストは、バターを柔らかく練り、にんにくのみじん切りとガーリックパウダーを混ぜ合わせ、食パンにぬってオーブンでこんがり焼きました。

7月8日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・アーモンドふりかけ・さばの風味焼き・切り干し大根の煮物・ピリ辛きゅうり・牛乳です。ふりかけは、学校で作りました。アーモンドクラッシュ・かつお節粉・白いりごま・みりん・しょうゆを火にかけ、パラパラになるまで煎り付けたらできあがりです。

7月7日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、えび入りちらしずし・ささの葉揚げ・七夕汁・すいか・牛乳です。ささのは揚げは、ほうれん草をゆでてみじん切りにしたものを、天ぷら衣にまぜて揚げました。七夕汁は、星形のかまぼこ・短冊切りのにんじん・天の川にみたてたそうめん・笹の葉をあらわしたわかめが入ったすまし汁です。くだものは、千葉産のすいかです。ちらしずしと組み合わせた七夕こんだてです。

7月4日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、夏野菜のカレーライス・コールスローサラダ・冷凍みかん・牛乳です。今日のカレーには、八王子市館町で採れたじゃがいもと昨日町田市上山田で採れたナスを使用しました。ナスは存在感を残したくて、厚めの半月切りにして水にさらし、素揚げにして最後に入れました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室から

お知らせ

教育課程

授業改善プラン

校歌