5月13日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、セサミトースト・ポークビーンズ・フレンチサラダ・牛乳です。今日は、2年生生活科の授業で、明日のご飯に使うグリンピースのさやむきを行いました。

5月12日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、コーンピラフ・ほうれん草のキッシュ・水菜のスープ・牛乳です。コーンピラフは、まずご飯を普通に炊いて、バターを混ぜます。次に、むきえびを茹でて白ワインをふっておきます。玉ねぎ・ポークハム・にんにくを炒め、ホールコーンを加え、塩・こしょうで味付けし、むきえびとバターライスを混ぜたら出来上がりです。

5月9日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、マーボー丼・黒糖ナッツ・若玉スープ・牛乳です。黒糖ナッツは、アーモンドのせん切りとクルミのカットしたものをオーブンでローストし、黒蜜をまぶしました。いつもより結晶化しなかったので、少し出来栄えが違いましたが、子ども達はよく食べていました。

5月8日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、セルフサンド(いちごジャム)・はっち君グラタン・キャベツとベーコンのスープ・牛乳です。はっち君は、八王子市の食育キャラクターで、お鍋の中に、とうもろこし・にんじん・トマト・ほうれんそう・じゃがいも・ピーマンが入っています。そこで、今日のグラタンは、トマト味のじゃがいものミートグラタンに、にんじん・ピーマン・ホールコーン・ほうれんそうを入れ、はっち君グラタンと名前を付けました。

5月1日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・いわしの山河焼き・じゃがいものそぼろ煮・金時豆の甘煮・牛乳です。いわしの山河焼きは、いわしのすり身・たらのすり身・ぶたのひき肉・長ねぎ・にんじん・しょうがのみじん切り・赤みそ・白ごま・小麦粉・でんぷんを混ぜ合わせ、鉄板にのして、オーブンで焼きました。

4月30日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、ゆかりごはん・青大豆入り松風焼き・たけのこのうま煮・ピリ辛キャベツ・牛乳です。松風焼きは、鶏ももひき肉・しぼり豆腐・ゆで青大豆のみじん切り・パン粉・長ねぎ・しょうが・たまご・さとう・みりん・赤みそ・しょうゆ・白ごまをよく混ぜ合わせ、油をひいて熱くした鉄板にのして、白ごまを表面にちらし、オーブンでこんがり焼き、切り分けました。

5月7日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・鮭の照り焼き・ころころ煮・みそ汁・みしょうかん・牛乳です。今日は、鮭の切り身をしょうが・酒・みりん・さとう・しょうゆに漬け込み、オーブンで照り焼きにしました。今日のくだものは、清見オレンジの予定でしたが、市場の入荷の都合で美生柑になりました。

5月2日(金)

画像1 画像1
5月5日は、端午の節句です。男の子の成長を願って祝う行事です。「よろいかぶと」や「こいのぼり」を飾ったり、柏餅やちまきを食べ、お風呂に菖蒲を入れて入る習わしもあります。今日のこんだては、中華ちまき・みそラーメン・ピリ辛きゅうり・清見オレンジ・牛乳です。中華ちまきは、一つ一つ竹の皮に包み蒸しました。朝から大忙しのメニューです。でも、子どもたちが、ほとんど残さず食べてくれたので、給食室では疲れも吹っ飛びました。

4月28日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、スパゲッテイーミートソース・ポテトのチーズ焼き・春キャベツのスープ・牛乳です。じゃがいもは、新じゃがのおいしい季節になりました。今日は、長崎産の新じゃがを拍子切りにして蒸かし、塩・こしょうだけのシンプルな味付けでアルミカップに入れ、チーズをのせてオーブンで焼きました。

4月25日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、チーズトースト・ウィンナーポトフ・オレンジポンチ・牛乳です。チーズトーストは、バターに粉チーズとパセリのみじん切りを混ぜて食パンに塗り、オーブンで焼きました。

4月24日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・赤魚のみそ焼き・いりどり・鶏肉と大豆の炒め煮・美生柑・牛乳です。

4月23日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、たけのこごはん・菜の花蒸し・すまし汁・清見オレンジ・牛乳です。ごはんに入れたたけのこは、八王子市館町で採れたものを八百屋さんにゆでてもらいました。菜の花蒸しは、とりのひき肉・絞りどうふ・ながねぎ・しょうが・干ししいたけ・酒・しょうゆ・塩・ごま油・でんぷんをよくかき混ぜて丸め、表面にホールコーンをまぶしてカップの入れ蒸しました。黄色い彩から菜の花蒸しという名前がつきました。

4月22日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、メキシカンライス・カラフルオムレツ・野菜スープ・牛乳です。メキシカンライスは、カレー粉とパプリカを混ぜて炊いたごはんに、ぶたのひき肉・たまねぎ・にんじん・ホールコーン・グリンピースを炒めカレー粉・塩・コショウ・ウスターソースで味付けした具を混ぜ合わせました。

4月21日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・鮭の塩焼き・肉じゃが・香りキャベツ・牛乳です。春キャベツがおいしい季節になりました。巻がゆるくて軽く、切って芯が小さいものの方が甘くておいしいそうです。芯が長くて曲がっているものは、収穫時期が遅くなってしまったものです。今日は、神奈川県でとれた、春キャベツをさっとゆで、しょうゆ・みりん・しょうが・白ごまを煮立てたタレであえました。

4月18日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、ご飯・焼きししゃも・豚肉と豆の角煮風・みそけんちん汁・清見オレンジ・牛乳です。豚肉と豆の角煮風は、大豆を水煮にし豚こま肉といっしょに酒・砂糖・みりん・しょうゆ・しょうがで煮ました。最後に白ごまを加え仕上げます。かなり濃い味付けですが、ごはんと混ぜて食べるとちょうどいい感じです。

4月17日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、ビビンバ・たまごスープ・手作り魚ナッツ・牛乳です。ビビンバは、ごはんの上に、焼き肉とやさいナムルをのせ、混ぜて食べます。学校では、豚肉のせん切りに切り干し大根を加え、ヘルシーかつ食感も楽しめます。(肉よりやさいの方が多いです。)手作り魚ナッツは、いりことアーモンドをそれぞれオーブンでローストして砂糖・しょうゆ・みりんを煮たてた中に入れ、サラサラになるまで煎り、ごまとグラニュー糖をまぜました。

4月16日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、チリビーンズサンド(セルフ)・春野菜のクリームシチュー・りんごジュースです。春野菜がおいしい季節になりました。春キャベツ(三浦産)、ブロッコリー(愛知産)、さやえんどう(鹿児島産)、新じゃがいも(鹿児島産)を使いました。

4月15日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・切り干し大根の煮物・四川どうふ・こんにゃくのみそ田楽・牛乳です。

4月14日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、ドライカレーライス・茎わかめのしょうが炒め・ポテチサラダ・牛乳です。ポテチサラダは、フレンチサラダの上から、学校で作ったポテトチップをトッピングして、混ぜて食べます。今日から1年生の給食が始まりました。紙芝居や先生の話で準備の仕方を習い、給食をよそうところから給食当番が行いました。

4月11日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・豆腐ボールの甘酢あんかけ・じゃがいもの煮もの・三色ナムル・牛乳です。豆腐ボールは、絞りどうふ・たらすり身・とりひき肉・青大豆・長ねぎ・にんじん・ひじき・たまご・でんぷん・酒・塩をよく混ぜ合わせて丸め、油で揚げました。甘酢をかけて食べます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長室から

お知らせ

教育課程

授業改善プラン

校歌