TOP

6月12日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、麦ごはん・さんまの梅煮・五目きんぴら・ピリカラきゅうり・びわ・牛乳です。さんまの梅煮は、さとう・しょうゆ・みりん・酢・しょうが・梅干し・水を釜で煮たてた中にさんまの筒切りを入れて、コトコト柔らかくなるまで煮ました。梅干しの酸味としょうがをいれることで、さっぱりと仕上がります。今日のくだものは、初夏のこの時期に出回るびわです。さっぱりとした甘さが特徴です。

6月11日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、鮭とレタスのチャーハン・中華スープ・棒ぎょうざ・牛乳です。鮭とレタスのチャーハンは、まずいつもより少なめの水加減にして、しょうゆを少し入れてご飯を炊きます。次に鮭の角切りをオーブンで焼いてほぐしておきます。鶏肉・しょうが・長ねぎを炒め、塩・こしょうで味付けし、ほぐした鮭・レタスを加え、炊きたてのごはんと混ぜました。12日と13日のくだものですが、都合により入れ替えました。ご了承ください。

6月10日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、ちらし寿司・焼きししゃも・ゆばのすまし汁・牛乳です。きょうは、開校記念日なので、ちらし寿司にしました。ちらし寿司といっても具は、かんぴょう・油揚げ・にんじん・干ししいたけ・さやいんげんだけのシンプルなお寿司です。今日のすまし汁は、来週から6年生が日光に移動教室に行くので、日光特産のゆばを入れました。

6月7日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、ガーリックトースト・ポークビーンズ・温野菜のごまソース・ゆでそら豆・牛乳です。今日のそら豆は、昨日1年生の生活科の授業でさやをむいてもらったものです。冷蔵庫で保管し、きれいに洗ってから塩ゆでしました。1人5本ずつさやむき体験をしたのですが、全校のになると1人2粒ずつしか配れませんでした。ご家庭でも、そら豆のさやむきやとうもろこしの皮むきなど、いろいろな体験をさせてあげてください。野菜に興味をもつことで、豊かな食生活を送れるのではないかと思います。

6月6日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・海鮮しゅうまい・いりどり・クーブイリチー・牛乳です。海鮮しゅうまいは、たらのすり身・むきえび・とりひき肉・たまねぎ・しょうがのみじん切り・酒・しょうゆ・みりん・片栗粉・塩・ごま油をよく混ぜ合わせ、丸めてしゅうまいの皮で包み、アルミカップにのせて蒸しました。クーブィリチーは沖縄料理で、「クーブ」は昆布、「イリチー」は炒め物という意味があり、昆布と豚肉・油揚げを炒め、さとう・しょうゆ・みりんで味付けしました。

6月5日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、あんかけ焼きそば・わかめとねぎのスープ・くるみ黒糖・牛乳です。あんかけ焼きそばは、まずしなちくの塩抜きをして千切りの豚肉といっしょに炒め酒としょうゆで味付けしておきます。次ににんじん・たまねぎ・キャベツ・にら・ほししいたけ・もやしを炒め、酒・しょうゆ・塩・こしょうで味付けし、ぶたメンマ・うずら卵の水煮を加え、水溶き片栗粉でとろみをつけて野菜あんをつくります。蒸し中華めんは、しょうゆと油をまぶして蒸します。焼きそばの上から野菜あんをかけたらできあがりです。

6月4日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、梅若ごはん・いかのカリント揚げ・とん汁・冷凍みかん・牛乳です。今日は虫歯予防デーということで、よく噛まないと食べられないカミカミこんだてです。梅若ごはんは、カットわかめ・ちりめんじゃこ・白ごまをそれぞれ炒り、梅干しの種を取って粗く刻み火にかけ、炊きたてのごはんに混ぜました。いかのカリントあげは、短冊切りのいかに、酒・しょうゆ・みりん・さとう・にんにく・白ごまで下味をつけ、でんぷんをまぶしてカラッと揚げました。

6月3日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・のりの佃煮・とうふのまさご揚げ・じゃがいもの煮物・牛乳・美生柑です。のりの佃煮は、きざみのりを水にふやかしておき、さとう・しょうゆ・酒・みりんを入れ、弱火でかき混ぜながら柔らかくなるまで煮たら出来上がりです。ご家庭でも作ってみてはいかがですか。しけってしまったのりでも作れます。とうふのまさご揚げは、半分に絞ったとうふ・鶏のひき肉・たたいたエビ・ちりめんじゃこ・たまねぎ・にんじん・干ししいたけのみじん切り・割りほぐしたたまご・片栗粉・酒・塩をよく混ぜ合わせ、丸めて油で揚げました。

5月31日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・いわしのさんが焼き・じゃがいものそぼろ煮・金時豆の甘煮・牛乳です。漁師さんの料理で「なめろう」という料理があります。新鮮な魚を包丁でたたいて、ねぎやしょうが・みそやしょうゆを合わせて粘り気がでるまでまぜあわせたものです。その「なめろう」を焼いたものを「さんが焼き」と言います。学校では、いわしのすり身・たらのすり身・とりのひき肉・ねぎ・しょうが・にんじん・ごま・赤みそ・パン粉・しょうゆ・片栗粉をよく混ぜ合わせ、鉄板に広げてオーブンで焼き、切り分けました。

5月30日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、チリコンカーンライス・ABCスープ・ピーチヨーグルト・牛乳です。チリコンカーンは、アメリカのテキサス州のメキシコに近い地域で生まれたとされる料理です。水に戻したいんげん豆(金時豆など)を柔らかくなるまで煮て、ひき肉・たまねぎ・にんじん・トマト・チリパウダーを入れて煮込んだものです。トルテーヤやクラッカーにのせて食べたり、今日のようにごはんにのせて食べたりします。

5月29日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、こぎつねうどん・ポテトたこ揚げ・茎わかめのにんにく炒め・清見オレンジ・牛乳です。きつねうどんは、甘辛く煮た大きな油揚げがのったうどんです。こぎつねうどんは、短冊に切った油揚げを甘辛く煮て五目うどんに入れました。ポテトたこ揚げは、じゃがいもを千切りにして蒸かしつぶしたものに、小麦粉・片栗粉・わりほぐした卵を混ぜ合わせ、しょうが・ねぎ・ベーコンのみじん切りとたこスライスも混ぜて丸め、油で揚げました。トマトケチャップとウスターソースを煮たてたバーモンドソースをかけて食べます。

5月28日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、チキンカレーライス・ナッツサラダ・福神漬け・牛乳です。カレーの薬味といえば福神漬けですが、市販のものではなく学校でつくりました。だいこん・れんこん・にんじんは細かく切り、かるくゆがいたあと、さとう・みりん・しょうゆ・しょうがを煮たてた調味液でサッと煮ました。

5月24日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、フィッシュサンド(セルフ)・ハッチ君スープ煮・パインのスフレ風・牛乳です。はっちくんは、八王子市の食育キャラクターです。八王子のマークのついた鉢に植えてあるやさいは、八王子市でとれるやさいをあらわしています。今日のハッチ君スープ煮には、じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・キャベツ・ホールコーン・ピーマン・ホールトマトが入っています。パインのスフレ風は、おから・パイン缶・小麦粉・さとう・牛乳・生クリーム・たまご・白ワインをよく混ぜ合わせ、アルミカップに入れてオーブンで焼きました。ケーキ屋さんのようには、ふんわりできませんでしたが、おいしくできました。

5月23日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・ふりかけ・焼きししゃも・韓国風肉じゃが・ゆかりきゅうり・牛乳です。ふりかけは、アーモンドクラッシュ・かつお節粉・白ごまをしょうゆとみりんで味付けし、パラパラになるまで釜で炒りました。韓国風肉じゃがといつもの肉じゃがの違いは、ながねぎとにんにくとトウバンジャンが入っていて、少しピリカラなところです。

5月22日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、豚キムチ丼・ワンタンスープ・黒糖ナッツ・牛乳です。豚キムチは、豚肉に酒としょうゆで下味をつけ、にんにくとしょうがといっしょに炒めます。次に、にんじん・にら・はくさいキムチ・ねぎを加えて炒め、酒・さとう・しょうゆで味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上がりです。炊きたてのごはんの上にかけて食べます。黒糖ナッツは、アーモンド・くるみをオーブンでローストし、黒砂糖と水を合わせて煮たてた黒みつをまぶします。

5月21日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、バターロール・ジャーマンポテト・ミネストローネ・フルーツコンポート・牛乳です。ジャーマンポテトは、まずじゃがいもを切って水にさらし、蒸かします。たまねぎ・ベーコン・ピーマン・にんにくを油で炒め、じゃがいもと混ぜ合わせ、カップに入れて、チーズをのせオーブンで焼きました。ミネストローネには、ひよこ豆を柔らかく煮て加えました。フルーツコンポートは、りんごをシロップで煮て、黄桃缶・パイン缶も加わえて煮ました。あたたかいままのコンポートは食べなれていないかもしれませんが、給食の制約がありますのでご了承ください。

5月20日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、コーンピラフ・ほうれん草のキッシュ・水菜のスープ・冷凍みかん・牛乳です。ほうれん草のキッシュは、まずほうれん草を茹でて細かく切り、玉葱・ベーコン・マッシュルームを炒めておきます。割りほぐしたたまご・牛乳・生クリーム・炒めて塩・こしょうした具・ほうれん草を混ぜ合わせ、アルミカップに入れてオーブンで焼きました。

5月17日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、とりごぼうごはん・ちくわの二色揚げ・かきたま汁・清見オレンジ・牛乳です。とりごぼうごはんは、少ししょうゆを入れて炊いたごはんに、ごぼう・鶏肉・にんじん・糸こんにゃくを油で炒めてから油揚げ・さやえんどうを加え、酒・さとう・しょうゆで煮た具を混ぜ合わせました。こくがあっておいしいごはんです。ちくわは、黒ごまと青のりの二色です。ごはんに入っているさやえんどうと、かきたま汁に入っている小松菜は八王子産です。

5月16日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、オレンジパン・バーベキュードチキン・磯ポテト・キャベツとベーコンのスープ・冷凍みかん・牛乳です。今日のくだものはプラムの予定でしたが、入荷がなかったため、冷凍みかんに変更になりました。今週は運動会の練習があり、給食の残菜が多くなってきました。頑張って食べて、体力をつけて運動会に備えてほしいと思います。

5月15日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・赤魚の香草焼き・みそ汁・五目煮豆・牛乳です。赤魚はアコウダイ・アラスカメヌケなどの総称で、鮮やかな赤い色から名前がつきました。脂がのっている割には淡泊なので、今日は塩・こしょうをした後、にんにく・パセリ・とかしバター・パン粉を混ぜたものを上からのせてオーブンでこんがり焼きました。みそ汁は煮干しでだしをとり、新じゃがいも・新たまねぎ・えのきだけ・油揚げ・八王子産のさやえんどうを入れ、白みそ・赤みその合わせみそで味付けしました。五目煮豆は、大豆を柔らかく煮て、鶏肉・つくわ・にんじん・ごぼう・こんにゃくを炒めてからさとう・しょうゆ・酒で煮込みました。色は悪いですが、おいしくできました。子どもたちは、豆料理が苦手ですが、和風・洋風といろいろ工夫して、取り入れていきたいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

授業改善プラン

校歌