11月15日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、こぎつねうどん・さつまいもとちくわの天ぷら・にんじんともやしのごまあえ・牛乳です。きつねうどんは、甘辛く煮つけた油揚げがのっていますが、今日は食べやすいように油揚げを短冊切りにしたので、こぎつねうどんという名前がつきました。短冊切りにして甘辛く煮つけたこぎつねは、温かいごはんに混ぜて(こぎつねごはん)もおいしいです。さつまいもの天ぷらには黒ごまを入れ、ちくわにはカレー粉を入れました。

11月14日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、メキシカンライス・あじ又は鶏肉のハーブ焼き・野菜スープ・みかん・牛乳です。今日は、リザーブ給食第2弾、主菜のリザーブです。1か月ほど前に、あじと鶏肉のどちらがいいか選んで予約しました。学校全体では、あじが152人、鶏肉が508人でした。主菜は、主になるおかずで、肉や魚、卵、豆製品を使い、3つの色のグループの中の赤色のなかまに入ります。たんぱく質が豊富で、筋肉や皮膚・血液を作り、病気やけがになりにくい強いからだを作ります。ご家庭でも、お子さんがどちらを選んだのか話題にしてみてください。来月は副菜のリザーブで、ブロッコリー又はれんこんのマヨネーズ焼きを予定しています。

111月13日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、焼き鳥丼・チゲ風とん汁・わかめのにんにく炒め・牛乳です。焼き鳥は、鶏もも角切り肉に酒・しょうゆ・しょうがで下味をつけ、長ねぎはぶつ切りにしてそれぞれオーブンで焼き、さとう・みりん・しょうゆ・水を煮立て、水溶きでんぷんでとろみをつけたタレの中に入れて煮ます。炊きたてのごはんの上にのせて食べます。チゲ風とん汁は、普通のとん汁に、はくさいキムチを入れてちょっぴり韓国風です。

11月12日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、まいたけごはん・もやしのナムル・ぎせい豆腐・みそ汁・みかん・牛乳です。この時期においしくなるまいたけをにんじんといっしょに酒・しょうゆ・塩で煮て、炊きたてのごはんに混ぜました。色は黒っぽくなってしまいますが、おいしいご飯です。ご家庭では、炊き込んでもおいしくできます。

11月8日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、やさいリゾット・いかの香味炒め・ツナポテトぎょうざ・みかん・牛乳です。リゾットは、洗って水を切った米をバターで炒めて煮込みますが、学校では米を固めに炊いて雑炊のように作りました。たまねぎ・にんじん・ホールトマト・エリンギ・ホールコーン・ブロッコリーなどのやさいと鶏肉、ゆでた大豆も入って栄養満点です。削り節でとっただし汁を使い、味付けも塩としょうゆだけでシンプルにしました。ぎょうざは、じゃがいもを蒸かしてつぶし、玉ねぎ・ツナ・ホールコーンをバターで炒めたものと混ぜ、塩・こしょうで味付けし、ぎょうざの皮で包み油で揚げました。

11月7日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、三色ごはん・じゃがいものみそ汁・ピリカラはくさい・牛乳です。三色ごはんは、鶏そぼろ・炒りたまご・茎わかめ炒めを炊きたてのごはんの上にのせて食べます。

11月6日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、丸パン・ごぼうハンバーグ・粉ふきいも・はくさいとベーコンのスープ・みかん・牛乳です。ハンバーグは、まず、たまねぎとごぼうのみじん切りをよく炒めて冷ましておきます。ぶたのひき肉をよくこね、半分の重さに水分を絞ったとうふとパン粉・割りほぐした卵、炒めた具・塩・こしょうを良く混ぜます。ハンバーグの形に丸め、鉄板に並べオーブンでこんがり焼きます。中濃ソースとしょうゆを煮たてたタレをかけて食べます。

11月5日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、さつまいもごはん・鮭の塩焼き・やさいのうま煮・かきたま汁・牛乳です。さつまいもごはんは、酒と塩を入れてごはんを炊き、さつまいもをダイスに切り蒸かして白ごまといっしょに混ぜました。ご家庭では、さつまいもを炊き込んだ方が、おいしくできます。脂がのったおいしい鮭なので、シンプルに塩焼きにしました。

11月1日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、五穀ごはん・とうふのうま煮・野沢菜のごま油炒め・牛乳です。五穀ごはんは、普通のお米(うるち米)・もち米・麦・あわ・きびを一緒に炊きました。麦やきびなどの雑穀には、お米を精白すると減ってしまうビタミンや食物せんい・ミネラルが豊富に含まれているので、少し加えると栄養が補われます。良くかむと甘みもあっておいしいです。野沢菜のごま油炒めは、古くなって酸味がでてきてしまった野沢菜をおいしく食べようという料理で、塩抜きをしてからごま油で炒め、酒・しょうゆで味付けします。学校では、新しい野沢菜を塩抜きせず、その分調味料を少なめにして炒めました。今日は、ちりめんじゃこも加えました。

10月31日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、お皿パン・りんごジャム・パンプキングラタン・ミネストローネ・牛乳です。今日はハロウィンということで、かぼちゃを使ったグラタンにしました。また、りんごを食べると幸せになれるということで、りんごジャムも手作りにしました。

10月30日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、あんかけ焼きそば・中華風揚げいも・茎わかめのきんぴら・牛乳です。あんかけ焼きそばは、まず、塩抜きしたしなちくと豚肉を油で炒め、酒・しょうゆで味付けして豚メンマを作ります。にんじん・たまねぎ・干ししいたけ・もやし・キャベツを油で炒め、酒・しょうゆ・塩・こしょう・ごま油で味付けし、豚メンマとゆでたうずらの卵を加え、水溶きでんぷんでとろみをつけます。油としょうゆをまぶして蒸した焼きそばを皿に盛り、あんをかけたら出来上がりです。

10月29日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごまごはん・さばの香り焼き・どさんこ汁・浅漬け・牛乳です。今の時期のさばは、秋さばと呼ばれ脂がのっていてとてもおいしです。今日は、にんにく・酒・しょうゆ・みりん・一味とうがらし・こねぎで漬け込み、オーブンでこんがり焼きました。どさんこは、北海道産の馬や北海道生まれの人のことをさしますが、どさんこ汁は、北海道産のじゃがいも・にんじん・ホールコーンの入ったみそ味の汁物です。このまま、ラーメンを入れてみそラーメンにしてもおいしいです。

10月28日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、ビビンバ・わかめとねぎのスープ・黒糖ナッツ・牛乳です。ビビンバは、にんにく・しょうがといっしょに炒めた豚肉に、切干だいこんを加え酒・さとう・みりん・しょうゆ・とうばんじゃんで味付けした焼肉と、もやし・にんじん・ほうれんそうをゆでてからごま油で炒め、塩・しょうゆ・白ごまで味付けしたナムルを炊きたてのごはんの上にのせて食べます。

10月25日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、チンジャオロースー丼・はんぺんスープ・みかんヨーグルト・牛乳です。チンジャオロースーは、牛肉・たけのこ・ピーマンの千切りを炒めたものですが、学校では豚肉を使い、えのきだけも加えて作りました。今日は、ごはんの上にのせて食べます。

10月24日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、スパゲッティーミートソース・フレンチきゅうり・さつまいもとりんごのオーブン焼き・牛乳です。オーブン焼きの作り方を紹介します。まず、さつまいもを拍子切りにして蒸かし、さとうと牛乳を混ぜます。りんごは皮をむき8つ切りにしてスライスし、さとう水で煮て仕上げにバターを加えます。さつまいもとりんごをシロップごと混ぜ合わせ、カップに入れてオーブンで少し焦げ目がつくくらい焼いたら出来上がりです。

10月23日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・焼きししゃも・きのこ汁・ひじきの煮物・みかん・牛乳です。きのこ汁には、まいたけ・しめじ・えのきだけが入っています。きのこは食物せんいが豊富でおなかのそうじをしてくれます。

10月22日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、ジャンバラヤ・カラフルオムレツ・じゃがいものポタージュ・オレンジジュースです。ジャンバラヤは、スペイン料理のパエリアが起源といわれ、アメリカのルイジアナ州の代表的な料理です。

10月21日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・ふりかけ・ちくわの二色揚げ・にくじゃが・ゆかりきゅうり・牛乳です。ふりかけは、アーモンドクラッシュ・ちりめんじゃこ・白いりごまをそれぞれオーブンでローストし、酒としょうゆを煮たてた中に入れ、かつお節粉も加え、水分をとばしたら出来上がりです。ちくわは、6等分に切り、半分はカレー粉の入った衣で、もう半分は青のりの入った衣で揚げました。

10月18日(金)

画像1 画像1
2学期は、食育の一環としてリザーブ給食を行います。食事は、主食・主菜・副菜をそろえることで、様々な食品がそろいバランスが良くなることを知り、バランスのとれた食事をとることが、自分の体の健康を維持することにつながることを伝えたいと考えています。まず10月は主食(ナン又はごはん)、11月は主菜(あじのハーブ焼き又は鶏肉のハーブ焼き)、12月は副菜(未定)のリザーブの予定です。今日のこんだては、ナン又はごはん・ドライカレー・きのこのスープ・小松菜とコーンのサラダ・牛乳です。今日のリザーブの結果は、ナンが465人・ごはんが190人でした。

10月17日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、きのこうどん・ごへいもち・じゃがいものきんぴら・みかん・牛乳です。ごへいもちは、中部地方の山沿い(長野から岐阜、愛知辺り)の郷土料理です。御幣に巻いて、囲炉裏で焼いたものが一般的ですが、学校では少しアレンジして作ります。まずごはんを少し柔らかめに炊いて、半分つぶれるまでつぶし、小麦粉をまぜます。次に、さとう・酒・しょうゆ・みりん・みそを煮立て、すった白ごまとくるみを加えてタレを作ります。ごはんを丸めて平べったくし、中央をへこまして鉄板に並べ、タレをぬってオーブンで焼いたら出来上がりです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

授業改善プラン

校歌