6月29日

画像1 画像1
     ひじきご飯・鮭の照り焼き・肉じゃが・さくらんぼ・牛乳

6月28日

画像1 画像1
     麦ご飯・さんまの梅煮・いりどり・のりの佃煮・美生柑・牛乳

6月27日

画像1 画像1
     スタミナ丼・くずきりスープ・おかかこんにゃく・(冷)みかん・牛乳

6月26日

画像1 画像1
     ソフトフランスパン・ラザニア・ミネストローネスープ・生ジュース

6月25日

画像1 画像1
     わかめご飯・四川豆腐・金時豆の甘煮・牛乳

6月22日

画像1 画像1
     かやくご飯・赤魚の香味焼き・すまし汁(湯葉と青菜)・牛乳

6月21日

画像1 画像1
     キムチチャーハン・ビーフンスープ・中華風揚げいも・牛乳

 ご存知「米の粉」を使ってつくったのがビーフンです。発祥は中国の福建省あたりで普通、乾麺として流通していますが現地では「生」の物もあるそうです。炒め物にしても美味しいですよね!そして「揚げ芋」は生のサツマイモを使って揚げました。ゴマ油のきいた大学芋と言ったところです!

6月20日

画像1 画像1
     マッシュポテトサンド・ほうれん草のキッシュ
            きのこスープ・びわ・牛乳

 給食では今年お初の「びわ」です。今年は入荷状況が悪いそうで1回目は八百屋さんから断られてしまいました。その甲斐あってとても甘いびわでしたよ!

6月19日

画像1 画像1
     コーヒーパン・カレードリア・野菜スープ・フルーツヨーグルト・牛乳

 今日は1年生と転入生の保護者を対象にした「給食試食会」です!写真の様なものを召し上がっていただきました。短い時間でしたが教室のお子様の様子・・手洗い、配膳、
いただきますなどを参観していただきました。その後、試食会です。今日は1年生もおうちの方と同じ給食が食べられて嬉しそうでした。美味しい美味しいと食べてくれて残りもなしで私も本当に嬉しかったです。ご参加の皆様ありがとうございました!

6月18日

画像1 画像1
     二色ご飯(とりそぼろ・いりたまご)・なめこ汁
         焼きししゃも・美生柑・牛乳

 いりたまごに使用した「たまご」は地元八王子の地卵です。赤玉のとても良いものでした(写真は変に写ってしまいましたが・・・)なめこは長野県の安曇野産です。きのこもヌメヌメもイヤ!と言うことで給食室へ一杯残って返ってきました(泣)

6月15日

画像1 画像1
     マーボー丼・はんぺんスープ・ピリカラきゅうり・牛乳

 ピリカラきゅうりは子供たちに大人気!サラダ&漬物感覚で食べられます。今日はきゅうりのみならず、きゃべつもいれてみました。パリパリしてとても美味しかったです!マーボーの濃厚な味に対してきゅうりのサッパリがマッチしました。

 

6月14日

画像1 画像1
     スパゲティーミートソース・レタスと卵のスープ・ミニマドレーヌ・牛乳

 レタスはほとんどが水分の野菜ですがサラダや肉料理の付け合せに欠かせない食材です。ビタミン、ミネラルを含みシャキシャキした食感がさわやかでいいですよね!今日はそのレタスをスープにしました。サッパリ感が好まれるのか子供たちも大好きです。

6月13日

画像1 画像1
     ソフトフランスパン・ポークビーンズ・
          ボイルやさいゴマドレッシング・黒糖ナッツ・牛乳

 ポークビーンズは大豆がたっぷり摂れる優秀なメニューです!

6月12日

画像1 画像1
     梅ちりご飯・ニギスの磯部揚げ・豚肉と豆腐の煮物・ゴマ大根・牛乳

 ニギスはシロギスにその姿、形が似ている事から名付けられました。でも実際よく見ると???と言う感じだそうです。今日は磯辺揚げにして食べました!とてもよく食べてくれました。
 6月に入ると梅雨の季節です。食品を腐敗から守る為、よく梅干しが使われますが今日の「梅ちり」もその一環です!カミカミ献立も兼ねています。こちらもサッパリ系で残りはチョッピリでした。

6月11日

画像1 画像1
     えびチャーハン・棒ぎょうざ・中華スープ・牛乳

 チャーハンがパラパラでとても美味しかったです。餃子は鉄板で焼いた「焼きギョーザ」です。丸いヒダヒダのあの形が理想ですが、学校では手間を考え棒にしています。

 

6月8日

画像1 画像1
      ご飯・豆腐のまさご揚げ・新じゃがの含め煮・わかめのにんにく炒め・牛乳

 よく噛んで食べる「かみかみ献立」として、今日はまさご揚げにしました。豆腐・ちりめんじゃこ・むきえびなどが入っています、。香ばしい匂いが食欲をそそります!

6月7日

画像1 画像1
      サルサドッグ・新じゃがのポトフ・グリーンサラダ・牛乳

 サルサとはスペイン語でソースの意味です・野菜とウィンナーをおいしいソースで煮てパンにはさんで食べました。スパイスが効いてパンも一段と美味しく感じられました!今日は野菜がたっぷり取れる献立で栄養士的には◎◎◎でした。

6月6日

画像1 画像1
      チリコンカンライス・揚げコロじゃが・みかんヨーグルト・牛乳

 チリコンカンは、肉や豆をチリ風味でスパイシーに煮込んだメキシコやアメリカ南部の名物料理です。チリコンカルネとも呼ばれます。今日の給食では豆は金時豆を使いました。本当にスパイシーで美味しい味でした。  揚げじゃがは50kgのじゃがいもをつかいました。「新じゃが」で揚げるのに時間がかかりましたが、じっくり二度揚げの一品です!

6月5日

画像1 画像1
      あんかけ焼きそば・手作り魚ナッツ・わかめスープ・牛乳

 今日は子供たちにとても人気のある「あんかけ焼きそば」です。野菜もたっぷり食べられる献立です!  魚ナッツは細切りのアーモンドとゴマと小さめイリコを煎って甘辛に味付けしました。

6月4日

画像1 画像1
      かみかみ高菜ご飯・いかの松ぼっくり煮・とん汁・清見オレンジ・牛乳

 今日は「むし歯予防デー」ですから、お口の中で噛まなければならない献立にしました。高菜ご飯のちりめんじゃこも大豆もたくさん噛んで食べてもらいました。イカも本来よく噛まなければならない食材ですが、今日のイカは軟らかく出来上がり、その主旨をまっとうできませんでした!教室には「歯のお話」のプリントを配りました。一生を良い歯で暮らしたいですよネ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室から

お知らせ

校歌