5月30日

画像1 画像1
     グリンピースご飯・くずきりスープ・
              豆あじのから揚げ(2本)・粉ふきいも・牛乳

 今日は2年生が「さやむき」をしてくれた、グリンピースを使ってのご飯です!麦が入っていますから若干黒いです。グリンピースは以外と栄養豊富でビタミンや食物繊維がたくさんあります!免疫力アップ・ナトリウムの体外排出などとてもいい役目をしてくれる今が旬のグリンピースです!^^

5月29日

画像1 画像1
     セルフ(ハムカツサンド)・新じゃがのポトフ
                  ゆでソラマメ・りんごのアーモンド焼き・牛乳

 空に向かって成長するのでソラマメ!今が熟しきった甘い豆を茹でて食べました。1人5粒くらいでしたが旬の味ですね!今日2年生のクラスに行った所・・・「僕は今日のハムカツには期待しているんだよ」との弁・・さて結果はどうだったでしょうか?

5月25日

画像1 画像1
     下野ご飯・五目煮豆・たまご焼き(しらす干し入り)・牛乳

 下野(しもつけ)とは現在の栃木県の古い呼び名です。栃木県は「かんぴょう」の産地として有名です。かんぴょうはウリ科の「ゆうがお」の果実をひも状にして乾燥させたものですが、あんなに大きなゆうがおを一番最初に食べた人は勇気がある人ですね!カルシウムや鉄分・食物繊維が豊富に含まれる自然食品です!

5月24日

画像1 画像1
     カレーマッシュサンド・マカロニグラタン・オニオンスープ・牛乳

 今、外ではスポーツフェスティバルに向け一生懸命練習している声が聞こえています。
どの顔も真剣そのもの!当日はうまくできるといいですね!今日の給食は大好きな「マカロニグラタン」にしました。カレーマッシュサンドも食欲がそそられました。ちょっと疲れが癒されたかな?

5月23日

画像1 画像1
     鶏ごぼうご飯・いかの香味焼き・かきたま汁・清美オレンジ・牛乳

 いかには血中のコレステロールを下げる「タウリン」という物質がたくさん含まれています。タウリンは中性脂肪も減らしてくれますからダイエットにもピッタリです!今日の香味焼きは味噌やみりん・ねぎなどに漬け込んでオーブンで焼きました。軟らかくて和食のおかずによく合いました。

5月22日

画像1 画像1
     ジャージャー麺・揚げたこやき・ピリカラきゅうり・牛乳

 たこ焼きと言えば大阪・・焼いても、揚げても、出汁で食べても、とても美味しいものですね!今日の揚げタコは学校でじっくり揚げて仕上げました。材料はたこ・たけのこ・むきえび・たらすりみ・長いも・たまご・しょうが・小麦粉・でんぷんなどなどです!
たくさんの材料が美味しい味をかもし出すのですね。

5月21日

画像1 画像1
     ご飯・豆腐のカレー煮・ふりかけ・煮びたし・牛乳

 給食の「ふりかけ」は実にたくさんの材料を使います。かつお節粉をベースに刻み昆布・ちりめんじゃこ・松の実・ごま・ゆかり粉などを調味料と共にパラパラになるまで煎った栄養満点の一品です。これだけでご飯が進んでしまいます。

5月18日

画像1 画像1
     スコーン&いちごジャム・コーンチャウダー
         ペンネのペペロンチーノ・生ジュース

 英国風なティータイムに欠かせないスコーン!今日は学校の手作りスコーンにいちごジャムをつけて食べました。残りはまったくありませんでした。コーンチャウダーには牛乳と同量の豆乳が使ってあります。クリーミィーさには多少欠けますがサッパリチャウダーでした!大好きなペペロンはほぼ完食でした。

5月17日

画像1 画像1
     シーフードカレー・ポテチサラダ・茎わかめのにんにく炒め・牛乳

 今日は写真を見て頂けると分かる通り、サラダの上に揚げたポテトチップがのっています。食感の違いを楽しんで美味しく食べてもらいたい献立です。シーフードカレーもじゃがいもカレーと比べ風味が深くてまた違ったおいしさでした。

5月15日

画像1 画像1
     セサミトースト・野菜のカレースープ煮・フルーツコンポート・牛乳

 新キャベツがたくさん出回っていますね!せんきゃべつや煮物にとても美味しい季節です。今日のスープ煮も地元八王子産のキャベツをたくさん使い、食欲が増すようにカレー粉をチョッピリ入れて作りました。軟らかくてとても美味しかったです。

5月14日

画像1 画像1
     ビビンバ・わかめスープ・ピーチ&ヨーグルト・牛乳

 ビビンバは有名韓国料理ですが「ビビン」が混ぜる、「バ」がご飯の意味です。学校のビビンバはチョット変わっていてお肉を味付けする際、ミジン切りの切干だいこんも共に煮付けます。これで食物繊維・鉄分・ビタミン類がグーンと増える訳で子供たちにとても人気のあるメニューです!!

5月11日

画像1 画像1
     パエリア・たまごスープ・キャンディーポテト・(冷)みかん・牛乳

 パエリアはスペインの有名料理ですが、たっぷりの魚介やムール貝などを使って、フライパン状のもので炊きます。真黄色のライスが特徴ですね。今日の給食はパエリアもどきですが味はどうだったでしょうか?

5月10日

画像1 画像1
     ご飯・鯵の山河焼き・じゃがいものそぼろ煮・えのきの佃煮・牛乳

 山河焼きとは「なめろう」の焼いたものをいいます。古くは千葉県の漁師料理がルーツで、アジのたたきに香味野菜と味噌を混ぜたもので、酒の肴やご飯によく合う一品です。
給食ではタラすり身も入れて焼いたので、なんだか「はんぺん」のようになってしまいました。

5月9日

画像1 画像1
      ガーリックトースト・ポークシチュー・豆サラダ・清見オレンジ・牛乳

 今日のくだものは美生柑から清見オレンジに変更させていただきました。甘くてジューシィーな愛媛県産の清見です。

5月8日

画像1 画像1
      マーボー丼・はるさめスープ・りんごバター煮・牛乳

5月7日

画像1 画像1
      ゆかりご飯・カツオの竜田揚げ・みそけんちん汁・茎ワカメのじゃこ炒め

 「目に青葉 山ホトトギス・・・」有名な句ですね!江戸時代の人々はこの初カツオをとても珍重して競って食べたそうです。カツオは春に黒潮のって北上する魚です。初夏を待ちわびた日本人が好んで食べたのでしょうね!今日の給食も高知県産のカツオを使い竜田揚げにしました。結果はとても良く食べて◎でした。

5月2日

画像1 画像1
      パン・ジャーマンポテト・魚介と大豆のトマト煮込み・美生柑・牛乳

 今日はじゃがいもをたっぷり使った焼き物です。たまねぎやピーマンを炒め、蒸したじゃがいもと合わせてナチュラルチーズをのせカップ焼きにしました。魚介の方はポークビーンズにエビやイカの魚介をいれホールトマトと煮込んだものです。ポークビーンズとは一風違っていました。今日は雨が降っていたので温かいものが嬉しかったです。

5月1日

画像1 画像1
      ちまき・ワンタンスープ・昆布きゃべつ・黒糖ナッツ・牛乳

 子どもの日がやってきますね。今日は「ちまき」を作りました。竹の皮(国産)でしっかり巻いて中身は中華風の味つけをした餅米と具です。朝から気合を入れて650個蒸し上げ、手作りのアツアツが出来上がりました。(明日は水曜時程なので1日前倒し)ちまきには災いを逃れる意味があるそうです。みなみ野の子ども達が元気に過ごせますように・・・
おいしかったよ〜の言葉に疲れも吹き飛びました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室から

お知らせ

校歌