TOP

11月22日

画像1 画像1
      丸パン・ごぼうハンバーグ・青のりポテト・ミネストローネスープ
              みかん・牛乳

 今日は旬のごぼうと豆腐をタップリ使った「ハンバーグ」です。野菜の量が多いのでまとまりにくいハンバーグでしたが、食べるとごぼうの風味がぷ〜んとしてヘルシーなハンバーグでした。パンにはさんでいただきました。

11月21日

画像1 画像1
      野菜と豆のリゾット・ポテトピザ・オニオンドレッシングサラダ
              みかん・牛乳
 【ポテトピザ】
   じゃがいもは蒸しておきます。ピーマン、たまねぎなどの野菜を炒めじゃがいもとあわせてケチャップ、塩、こしょうで調味し、ナチュラルチーズを振って焼きました。子供たちが大好きな味のピザです!
 【リゾット】
   イタリア語で「最高の料理」と呼ばれるのが「リゾット」です。えびやイカの魚介がお米に美味しい味を移してくれました。
 【みかん】和歌山県有田産です。

11月20日

画像1 画像1
      スパゲティーミートソース・生ジュース・あずきパイ・たまごスープ

 今日は3年生のリクエスト給食です!多くのお友達がミートソースとオレンジジュースに票を入れました。給食ではミートソースは永遠のメニューです(美味しいですもの!)たまごスープとあずきパイは私が栄養面を考えて作成しました。
【あずきパイ】
小豆を甘く煮ておきます。その中に白ごま、クルミ、ごま油を入れ春巻きの皮で包み、カラリと揚げます  月餅をイメージしたお菓子感覚の揚げ物です!

11月19日

画像1 画像1
      里芋と帆立のごはん・さばのみそ煮・けんちん汁・巨峰・牛乳

 他校のHPを見ると巨峰が載っていした。「まだ、あるの?」と八百屋さんに注文するとまだある・・との事。子供たちがとても喜んでくれましたよ!

 さばのみそ煮も良く味がしみて、わりと人気のあるメニューです!今日のさばはノルウェー産を使いました。脂の載りもよく照りもあってGOODでした。

11月16日

画像1 画像1
     うま煮丼・炒めわかめの鶏スープ・ガーリックポテト・牛乳

 うま煮丼は、私としてはとても美味しくできたと思うのですが、具がたくさん残ってしまいました(泣) 一方ガーリックポテトは本当によく食べています。ポテトとスープでお腹がいっぱいになってしまったんでしょうか?

 

11月15日

画像1 画像1
      わかちりご飯・えびぎょうざ・春雨スープ・みかん・牛乳

 今日は「歯」によいワカメやちりめんじゃこを使ったご飯です!ご飯の磯味がとても美味しかったです。餃子は具を作り1個1個皮で包み焼きました。春雨スープの小松菜とネギは地元産のものです!     

11月14日

画像1 画像1
      ガーリックトースト・コーンチャウダー・フルーツポンチ・牛乳

 急に朝晩が寒くなって来ましたね。こんな日は温かい汁もの嬉しいですね!今日のチャウダーには豆乳がたっぷり入っています。野菜もいっぱい、食物繊維もいっぱいで栄養満点の献立です。

 【フルーツポンチ】
山形県産の「ふじ」をたくさん使ってポンチにしました。

11月13日

画像1 画像1
     ご飯・さんまのしょうが煮・のっぺい汁・茎ワカメ炒め・牛乳

 海に囲まれた日本は、海草のほか豊かな海で育ったたくさんの魚がいます。今日はその中でも代表格!「さんまのしょうが煮」です。給食では北海道産のさんまを使いました。良質のタンパク質とカルシウムがとれ、皆様ご存知のDHAとEPAが豊富です。

 DHA・・・脳の発達と成長を助け記憶力の強化に効果があります
 EPA・・・血液をサラサラにし生活習慣病の予防をしてくれます
 
※旬の今がチャンス!煮たり焼いたり揚げたりしてたくさん食べましょう


11月9日

画像1 画像1
      やきとり丼・チゲ風とん汁・わかめのにんにく炒め・牛乳
【やきとり丼】
 「やきとり」と言えば「えっ?あの串つきの?」と思われる方も多いと思います。
学校のやきとり丼は下味をつけ炒めた鶏肉と、鉄板で転がして焼き色をつけた長ねぎを
あわせて煮込んだものです。それがまた煮汁も美味しくて「今日のやきとり丼は、あっと言う間に食缶からっぽになった」と高学年の担任の先生がおっしゃっていました。
【チゲ風とん汁】
いつものとん汁に白菜キムチを入れました。たくさんではありませんが風味はよく出ていました。キムチで身体も暖まります!

11月8日

画像1 画像1
      ジャージャー麺・中華風揚げ芋・みかん・牛乳

【ジャージャー麺】
ジャージャー麺は「肉みそそば」の事で中華そばに肉みそをかけて食べる中華料理です。みじん切りにした長ネギ、しょうが、にんにく、干しいたけなどと、豚挽き肉をいためてトウバンジャンやみそで味付けしたものです。
もやしは本来別に出していましたが「もやし」だけ残ってしまうので、みその中に入れて共に味付けして出しています。子供たちもこの方がよく食べてくれます!
【中華風あげいも】
大学いもにごま油を入れたものです。今日も八王子産のさつまいもを使いました。

11月7日

画像1 画像1
      カレーライス・福神漬け・コールスローサラダ・牛乳

 

11月6日

画像1 画像1
      ナン・チリコンカルネ・ABCスープ・スィートポテト・牛乳

 秋といえば「さつまいも」が代表選手ですね!今日は旬のさつまいもを蒸して潰し、砂糖、牛乳、生クリームで混ぜ合わせ焼いた「スィートポテト」です。甘くて美味しい幸せの味でした。一方チリコンカルネはミートソースと金時豆を煮込んだものです。チリパウダーのスパイスの効いた味がこれもまた良かったです!ナンにつけていただきました。

11月5日

画像1 画像1
      ゆかりご飯・肉じゃが・豆あじのから揚げ・花ごぼう・牛乳

 

11月2日

画像1 画像1
     二色ご飯(豚そぼろ・いり卵)・みそ汁・白菜のおかかあえ・牛乳

 白菜の美味しい季節がやって来ました!鍋物や漬物には欠かせない野菜ですが、その歴史は以外と浅く、日本人に白菜が定着したのは明治時代だと言われています。白菜の故郷は中国で栄養的には特に優れているわけではありませんが、クセのない繊細な味にはひかれますね!今日は白菜を茹で調味料で煮て煮びたしにしました。
 

11月1日

画像1 画像1
      オムレツサンド・森のシチュー・きゅうりのピクルス・ジョア

 今日はパンにオムレツをはさんで食べました。森のシチューは「きのこ」をたくさん使ったシチューです!秋といえばきのこが想像されますね。給食ではしめじとマッシュルームを入れて、とても滑らかシチューでした。

10月31日

画像1 画像1
     ご飯・シルバーの照り焼き・ごまあえ・金時豆の甘煮・牛乳

 「シルバー」って何?と多くの方が思われた事でしょう。10月献立表に書こうと思っていて、ウッカリしてしまいました(ごめんなさい)・・「シルバー」とは和名が「おきめだい」と言うお魚です。程よい脂を含み主に煮付けにすると美味しくさっぱりと食べられます。
今日給食では照り焼きにしてみました。ちょっとサワラに似ている感じです。子供たちはよく食べてくれました!

10月30日

画像1 画像1
     ソフトフランスパン・鶏のから揚げ・粉吹きいも・野菜スープ・牛乳

10月29日

画像1 画像1
     ご飯・焼きししゃも・きのこ汁・ひじきの炒め煮・みかん・牛乳

10月26日

画像1 画像1
     ご飯・ふりかけ・肉じゃが・鮭の塩焼き・ゆかりきゅうり・牛乳

10月25日

画像1 画像1
     しょうゆラーメン・茎わかめの炒め煮・大学いも・牛乳

 大分寒くなってきました。あの夏の暑さは何?と言う感じですね!今日は子供たちに人気のあるラーメンを作りました。厚削りのかつおダシをたっぷり使ってメンマや、ナルト巻きや、ほうれん草を入れ最後に中華麺で味を整えます。温かいスープがホッとする季節です!  大学いもの「さつまいも」とラーメンの「ほうれん草」は八王子産です!綺麗なホクホク黄色のさつまいもでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室から

お知らせ

校歌