弐分方小の学習発表会 2

小学生とはいえ、力作ぞろいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弐分方小の学習発表会

弐分方小の学習発表会に行ってきました。城山中と元八王子中の作品もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪から雨に変わりました

今の様子です。雪から小降りの雨に変わりました。良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの2年生

グラウンドに出てはいけません。校舎内に雪を持ち込まないように。・・・なるほど、こうやって遊ぶのか!確かに校内への持ち込みはありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 授業風景 6

3−3技術。栽培した植物を返却していました。大きさがいろいろでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 授業風景 6

2−3理科。電気の実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 授業風景 5

2−2数学。平行四辺形の性質を使った証明問題。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 授業風景 4

2−1社会。グラフの書き方。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 授業風景 3

1−3・4体育。続き。初々しい柔道着姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 授業風景 2

1−3・4体育です。柔道着をつけています。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 授業風景

1−1理科です。浮力の実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かき

午前中の雪かきです。用務員の野宮さんと先生も少しお手伝いして雪かきしました。元八2丁目町会からお借りした除雪機はとても助かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 雪景色

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北側の雪景色です。

今月の保健目標

保健室前の掲示です。今月の保健目標は「心の健康について考えよう。リフレーミングで短所を長所に変えよう!」・・・リフレーミングってなに?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山塾

3学期になり、城山塾に参加する生徒が増えています。先生も一生懸命。うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生が先生 7(ウズベキスタンの先生)

ウズベキスタンの国旗です。それぞれの色が意味するものは?考えてみてください。ウズベキスタンの結婚式は普通で500人から700人ほどが参加するそうです。1000人くらいの時もあります。異文化理解です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生が先生 6(ウズベキスタンの先生)

ウズベキスタンからの留学生です。彼女は日本の古典文学を学んでいるそうです。先ず、ウズベキスタンってどこにあるの?ウズベキスタンの世界地図です。日本の世界地図とどこが違うでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生が先生 5(韓国の先生2)

民族衣装を着けて、韓国式の正式なあいさつの仕方を学びます。異文化理解です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生が先生 4(韓国の先生)

隣の国、韓国からの留学生です。日本の近現代文学を学んでいるそうです。キムチの話に興味津々。民族衣装を着させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生が先生 3(シリアの先生2)

シリアの先生の続きです。3000年前の文化遺産の水車の話が出ていました。国際理解です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式