12月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(水)の1年生数学の授業の様子です。
1時間目は円や三角形・四角形の面積を計算する問題です。
かなり難易度の高い問題に挑戦しています。
数学は少人数指導ですので、このクラスは12名が学んでいました。
先生に加えて、アシスタントティーチャーと学校サポーターが加わって、合計3名で指導や支援をしています。
個別に教わりながら、時間がかかっても最後には「わかった」「できた」という生徒がほとんどになりました。
2時間目は正多面体の展開図について考える授業です。
1人1台端末を使って教科書内のQRコードを読み取ったり、展開図の種類を考えたり、こちらも中学生ならではの難易度になってきたと感じます。
冬休みにはぜひ定着を図ってほしいです。
冬休みも頑張れ、城中生。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

行事予定表

保健

PTA

学校経営

教育課程届

学校運営協議会

アンケート

子ども見守り