TOP

学校HPの作成・外部講師との生き方授業・学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱祭・展示発表会も終わり、校内は落ち着きを取り戻しました。本日は学校ホームページの移行対応、外部講師との協働による授業(社会)、学校保健委員会の実施について、ご紹介します。

 写真左は本校のコンピュータ室での学校ホームページの移行対応の1シーンです。人材コーディネーターの進藤丕さんと富士通ITソリューションの担当の方が打ち合わせを行い、ホームページの移行対応の最終段階を行っている様子です。外部の協力者とともに学校運営をやっているシーンです。

 中央の写真は、3年社会科の授業で、末次教諭が町田の丘学園(特別支援学校)の座波清治氏と一緒に「障害」についての授業を行っている場面です。3年生もとてもよく聞いていました。

 右の写真は、本日開催された学校保健委員会の開催準備の写真です。残念ながら保護者の参加は役員の方のみと、少しさびしかったですが、学校薬剤師の山田先生の指導・助言を得ながら、充実した話し合いができました。この結果は、後日報告する予定です。

 次のイベントは、3月10日(水)職員会議と一緒に開催される弐分方小学校の生徒へのeラーニング授業、3月11日(木)の運営協議会、3月12日(金)の校長による総合的な学習の授業(3年対象・ハイチの状況を通して学ぶこと)です。見学などもできますので、ご遠慮なく学校においでください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31