10月11日

画像1 画像1
ごはん、さばのみそに、くきわかめとあげのいためもの、もやしスープ、牛乳です。

10月7日

画像1 画像1
にんじんごはん、つくねやき、とんじる、牛乳です。養護教諭の飯沼先生の元気応援メニューです。10月10日は、目の愛護デーです。日頃から目を大切にしましょう。


10月6日

画像1 画像1
ジャージャーめん、チンゲン菜のスープ、みかん、牛乳です。

10月5日

画像1 画像1
むぎごはん、金目鯛のひもの、沢煮碗、じゃがいものきんぴら、牛乳です。姉妹都市小田原の金目鯛のひものを学校のオーブンで焼きました。大きかった、おいしかったと声をかけてくれました。提供してくださりありがとうございました。

10月4日

画像1 画像1
ごはん、夕焼け小焼け焼き、ようふうみそしる、はくさいのごまあえ、牛乳です。八王子の夕焼け小焼けの夕焼けを人参でイメージしたお魚料理です。


10月3日

画像1 画像1
チリコンカンライス、たまごとわかめのスープ、りんご缶、牛乳です。チリコンカンは、

金時豆がはいっています。

9月30日

画像1 画像1
むぎごはん、ししゃもとちくわあげ、にくじゃが、キャベツのしょうが風味、牛乳です。

9月29日

画像1 画像1
ミルクパン、ポークビーンズ、カラフルサラダ、牛乳です。

9月28日

画像1 画像1
ビビンバ、もずくスープ、豆黒糖、牛乳です。

9月27日

画像1 画像1
八王子しょうがごはん、さわらのこうみやき、ぐたくさんみそしる、ごもく煮豆、牛乳です。江戸野菜八王子しょうがをごはんにいれました。

9月26日

画像1 画像1
二色どん、とうがんのスープ、わかめのにんにくいため、牛乳です。冬瓜は、八王子産を使用してスープを作りました。

9月22日

画像1 画像1
きな粉揚げパン、野菜のスープ煮、いかのかおりいため、牛乳です。1年給食試食です。リクエストの揚げパンを試食しました。

9月21日

画像1 画像1
スパゲティーミートソース、わかめサラダ、ヨーグルトのパッションフルーツソースとブルベリーソースがけ、牛乳です。パッションフルーツは、八王子産です。絞った果汁でソースを作りました。散田小では、毎年人気メニューです。



9月20日

画像1 画像1
五穀ごはん、鮭のやきざかな、とんじる、わかめのにんにくいため、牛乳です。鮭は、トラウトサーモンの種類で、学校のオーブンで焼きました。

9月16日

画像1 画像1
ゆかりごはん、さかなのからあげ、もやしスープ、即席漬け、牛乳です。

9月15日

画像1 画像1
メキシカンライス、白いんげん豆のポタージュ、チリウインナー、リンゴジュースです。

9月14日

画像1 画像1
スタミナどん、たまごの中華スープ、小松菜とあぶらあげのにびたし、牛乳です。

9月13日

画像1 画像1
古代ごはん、ますのかおりあげ、うち豆汁、じゅんじゅん、牛乳です。和み献立滋賀県の郷土料理です。

9月9日

画像1 画像1
カレー南蛮 とりにくとさといもの煮物 おつきみだんごの黒蜜がけ 牛乳です。十五夜献立です。明日、月が見えるとよいですね。

9月8日

画像1 画像1
ごはん 桑都揚げ けんちんじる  ごもくきんぴら 牛乳です。桑の日献立です。笹かまぼこを桑の粉で揚げました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程

散田小だより

校長より

学校運営

学校運営協議会

八王子市教育委員会より

いじめの防止等