9月25日

画像1 画像1
やさいあんかけごはん、かきたまじる、わかめのにんにくいため、牛乳です。

9月24日

画像1 画像1
むぎごはん、ししゃもとちくわのからあげ、しおにくじゃが、ひじきの炒め煮、牛乳です。

9月18日

画像1 画像1
ビビンバ、八王子産とうがんのスープ、ポップビーンズ、牛乳です。スープは、八王子の中西農園さんの冬瓜を使いました。やさいしスープでした。

9月23日

画像1 画像1
ハヤシライス、グリーンサラダ、牛乳です。ハヤシライスにたまねぎ、にんじん、マッシュルームがはいった野菜たっぷりのハヤシライスです。

9月17日

画像1 画像1
マッシュサンド、クリームシチュー、オレンジポンチ、牛乳です。パンのメニューも散田小の人気メニューです。

9月15日

画像1 画像1
メキシカンライス、ボイルウインナー、白いんげんのポタージュ、コールスロー、オレンジジュースです。白いんげんのポタージュは、白いんげん豆をにてこまかくしてポタージュをつくりました。

9月16日

画像1 画像1
ごもくおこわ、くずきりスープ、とりのてりやき、牛乳です。 ごもくおこわは、米ともちごめをいれ、作りました。

9月14日

画像1 画像1
スパゲッティミートソース、わかめサラダ、くだものみかん、牛乳です。スパゲッティミートソースは、散田小の人気メニューです。

9月11日

画像1 画像1
さんまのかばやき、みそしる、キャベツのしょうがふうみ、牛乳です。さんまは、秋になるとおいしいおさかなです。

9月10日

画像1 画像1
パン、ポークビーンズ、カラフルサラダ、牛乳です。ポークビーンズは、アメリカの家庭料理です。家庭によって味に違いがあります。

9月9日

画像1 画像1
天丼、いわのりのおすいもの、小松菜とあぶらあげのにびたし、牛乳です。世界の料理東京です。いわのりは、東京産のものを使用しました。

9月7日

画像1 画像1
ごまごはん、焼きざかな、とんじる、やさいのおひたし、牛乳です。きょうのさかなの鮭は、秋サケを使用しました。

9月4日

画像1 画像1
肉みそめん、いそポテト、冷凍みかん、牛乳です。肉みそめんの具には、にんじん、たまねぎ、しょうが、にんにく、ねぎ、肉、たけのこ、ほししいたけなどたくさんの野菜を使っています。

9月3日

画像1 画像1
ごはん、さばのかおりやき、ごじる、きんぴらいため、牛乳です。呉汁の中に大豆をにて細かくして汁の中にいれました。

9月2日

画像1 画像1
スタミナどん、わかめスープ、大学芋、牛乳です。だいがくいものさつまいもは、食物繊維が多く含まれています。10月下旬になると八王子産も食べれるようになります。

9月1日

画像1 画像1
カレーライス、フレンチサラダ、牛乳です。今日の献立は、防災の日にちなんでカレーライスの献立です。災害について家族で取り決めをしておくと安心ですね。

8月31日

画像1 画像1
むぎごはん、ぶたにくのしょうがやき、やさいスープ、いろどりあえ、牛乳です。ぶたにくのしょうがやきのぶたにくは、疲労回復に良いといわれています。野菜も一緒にとるようにしましょう。

8月28日

画像1 画像1
やきとりどん、みそけんちん、あさづけ、牛乳です。今日から2学期の給食が始まりました。よろしくお願いします。暑い日が続きますが体調に気を付けて元気にすごしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

授業改善推進プラン

3年生配布文書

5年生配布文書

散田小だより

校長より

学校運営

校内研究

学校からのメッセージ