6月21日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の給食★

  ごはん
  さごちのみそマヨ焼き
  五色あえ
  くずきりのすまし汁
  牛乳

  ☔一口メモ

 今週は「おはし名人になろう!ウィーク」です。
 今日は魚の骨をとる練習です。

 がんばりカードは、本日家庭に持ち帰ります。明日からは、家庭で一週間、姿勢・正しい箸の持ち方・箸の使い方のマナーの習得に取り組んでください。ご家庭でもご協力お願いいたします。
  

6月20日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  あんかけ焼きそば
  青のりフレンチポテト
  わかめスープ
  牛乳

  ☔一口メモ

 今週は「おはし名人になろう!ウィーク」です。
 今日は、おはしで麺を口元まで運ぶ練習です。おはしが、上手に使えると美味しく食べることができますね。ご家庭でもご協力お願いします。

6月19日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の給食★

  ごはん
  とり肉のレモンソースがけ
  五目煮豆
  小松菜のみそ汁
  牛乳

  ☔一口メモ

 今週は「おはし名人になろう!ウィーク」です。
 今日は、小さな豆などもつまめるように、はしを正しく持って、正しく動かせるように練習します。五目煮豆で挑戦です! 

6月18日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の給食★

  ごはん
  さばのおろしソース
  筑前煮
  呉汁
  牛乳

  ☔一口メモ

 今週は「おはし名人になろう!ウィーク」です。
 一週間おはし献立になっています。
 おはしの上手な使い方を覚えてください。ご家庭でもご協力お願いします。

6月17日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の給食★

  麦ごはん
  厚揚げと豚肉のみそ炒め
  揚げじゃが
  にらたまスープ
  牛乳

  ☔一口メモ

 今週は「おはし名人になろう!ウィーク」です
 今日は、お皿に残ったお米などをおはしできれいによせて集めて食べる練習です。
 麦ごはんで挑戦です!!

6月14日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の給食★

  セサミトースト
  八王子産キャベツのクリーム煮
  だいこんツナサラダ
  りんごジュース

  ☀一口メモ

 セサミとは、ごまのことです。ごまは小さい種ですが、子孫を残すために栄養がたっぷり詰まっています。セサミトーストは、ごまをすりつぶしてバターと砂糖を混ぜてパンに塗って焼きました。ごまの香ばしさとバターの風味がおいしいトーストです。

6月13日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の給食★

  とり肉生姜ごはん
  あじの香味焼き
  かきたま汁
  ぶどう豆
  牛乳

  ☔一口メモ

 ぶどう豆は、大豆を砂糖と醤油で甘く煮た料理です。
 ぶどうの粒のような色と形にふっくらと煮た豆という意味から【ぶどう豆】と呼ばれています。
  

6月12日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  ごはん
  肉とうふ
  ピリ辛キャベツ
  じゃがいものみそ汁
  果物(オレンジ)
  牛乳

  ☔一口メモ

 肉とうふには、豚肉と焼き豆腐と野菜と白滝が入っています。白滝は、糸こんにゃくとほぼ同じものです。味をしっかりしみ込ませたい時には白滝を、食感を楽しんだり咀嚼をしっかりしたい時には、糸こんにゃくが良いです。お好みによって使い分けてください。

6月11日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の給食★

  キムチチャーハン
  さかなナッツ
  中華風たまごとコーンのスープ
  冷凍みかん
  牛乳

  ☔一口メモ

 給食のキムチチャーハンは、ご飯を炒めることができないので油を入れて炊いています。また麦を加えてお米がパラパラになるように工夫しています。チャーハンは、どんな具材を入れても美味しくなります。キムチチャーハンには、豚肉・白菜キムチ・人参・白菜・長ねぎ・にらと卵が入っています。児童に人気です。

6月10日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の給食★

  梅ご飯
  いかの松かさ焼き
  変わりきんぴら
  具だくさんみそ汁
  牛乳

  ☔一口メモ

 梅雨の時期になると登場する献立です。梅干しとゆかりのさっぱり感が、この時期にぴったりのご飯です。今年は、梅が不作だそうです。価格にも影響がでそうですね。

 変わりきんぴらには、ごぼう・人参・鶏肉・糸こんにゃく・さやいんげんの他に短くカットしたスパゲティが入っています。スパゲティに味がしみ込み、美味しいですよ!

6月7日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の給食★

  ししじゅうし
  ゴーヤチャンプル
  豆ナッツ黒糖
  もずくのみそ汁
  牛乳

  ☔一口メモ

 ししじゅうしは、豚肉と刻み昆布と油揚げが入った混ぜご飯です。もずくは、あたたかくてきれいな海でしかとれない藻類です。ゴーヤは、苦みがありますが、ビタミンCが豊富です。豆腐や卵といっしょに炒めると苦みが抑えられて食べやすいです。

6月6日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の給食★

  大豆ピラフ
  鮭の香草パン粉焼き
  カリカリじゃこサラダ
  八王子産たまねぎのスープ
  牛乳

  ☔一口メモ

 鮭は、赤い身をしていますが、白身魚です。これは、鮭が好んで食べる餌である甲殻類に含まれる「アスタキサンチン」と呼ばれる天然色素によるものです。抗酸化作用が高くエイジングケアや美容効果が期待できると言われています。ご家庭でも和風・洋風・中華風とアレンジして美味しく食べてください。

6月5日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の給食★

  スパゲティミートソース
  キャベツとベーコンのスープ
  りんごヨーグルト
  牛乳

  ☔一口メモ

 ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を発酵させたものです。整腸作用・美肌効果・免疫力アップなど様々な効果があると言われています。今日はりんご缶をのせていただきます。

6月4日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  磯ごはん
  赤魚の香味焼き
  甘辛ごぼう
  豚汁
  牛乳

  ☔一口メモ

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。そこで今日は、よく噛んで食べる献立にしました。よく噛むと体に良いことがたくさんあります。
(1)胃腸の働きを助ける
(2)虫歯予防になり歯並びもよくなる
(3)味覚が発達する
(4)脳が活性化する
 など様々な効果があると言われます。
 しっかり噛むためには、日頃から口と歯の健康を心がけましょう。

6月3日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の給食★

  ごはん
  豚肉の生姜焼き
  ツナとポテトのサラダ
  キャベツのみそ汁
  果物(オレンジ)
  牛乳

  ☔一口メモ

 豚肉には、ビタミンB1が豊富。体の疲れをとる働きがあります。玉ねぎと組み合わせると玉ねぎに含まれる栄養素「アリシン」が、豚肉に含まれるビタミンB1の吸収を助けるのでより効果を発揮してくれます。豚肉と玉ねぎは栄養面でも相性抜群なのです。

5月31日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  セサミパン
  じゃが芋となすのミートグラタン
  白いんげん豆のスープ
  はちみつドレッシングサラダ
  牛乳

  🎏一口メモ

 じゃが芋となすのミートグラタンの作り方
 (1)じゃがいもは蒸す
 (2)豚ひき肉と玉ねぎをよく炒めミートソースを作ってなすを入れる
 (3)(2)の中に(1)を入れる
 (4)ホワイトソースを作る
 (5)カップに入れる
   3段目 チーズ 
   2段目 ホワイトソース
   1段目 じゃが芋となすのミートソース
 (6)オーブンで焼く
 手間がかかりましたが、美味しくできました。

5月30日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  ごはん
  鰹の竜田揚げ
  せん切り大根のサラダ
  小松菜の味噌汁
  ニューサマーオレンジ
  牛乳

  🎏一口メモ

 春から初夏にかけて撮れる鰹のことを「初鰹」といいます。初鰹は、脂身が少なくさっぱりした味わいです。たたきで食べることが多いですが、給食では加熱しないと出すことができないため竜田揚げにしました。鰹は、高知県産です。

5月29日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  ドライカレー
  野菜サラダ
  ヨーグルトのピーチソースがけ
  牛乳

  🎏一口メモ

 給食のドライカレーは、野菜たっぷりの挽肉カレーをご飯にかけて食べます。手作りのカレールウを入れることで甘みととろみが出て美味しくなります。

5月28日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の給食★

  わかめごはん
  焼き魚(さば)
  キャベツと油揚げの煮びたし
  小豆島そうめんのすまし汁
  牛乳

  🎏一口メモ

 小豆島は、瀬戸内海にある島です。
 小豆島に手延べそうめんづくりが伝えられたのは400年前といわれています。ごま油を塗りながら手で伸ばして、海風で乾かして作る麺です。風味がよく歯ごたえが良いことで有名です。100年フードに認定されています。

5月27日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の給食★

  はち大根おろしスパゲティ
  わかめとじゃこのサラダ
  ヨーグルトポムポム
  牛乳

  🎏一口メモ

 八王子産の春大根を使用して大根おろしスパゲティを作りました。八王子の農業生産高は、都内で1位を誇ります。様々な野菜が作られていますが、収穫量でみると大根が一番です。地元でとれた新鮮で安全安心な大根を大根おろしにしてツナを混ぜて調味しました。スパゲティとの相性抜群!児童、職員にも好評です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30