5月25日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ひじきごはん
  厚揚げのチーズ田楽
  玉ねぎのみそ汁
  野菜のごま和え
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 厚揚げ田楽は、厚揚げに味噌ダレをかけてチーズをのせて焼きました。みそダレの材料は、赤みそ・長葱・しょうが・砂糖・醤油・ごま油です。厚揚げが主役になる料理です。

5月24日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ドライカレー
  カリカリじゃこサラダ
  ヨーグルトのピーチソースがけ
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 給食のドライカレーは、野菜たっぷりの挽肉カレーをライスにかけて食べます。手作りのカレールウを入れているので甘みがありとろみも出るので美味しく食べることができます。

5月23日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  はち大根おろしスパゲティ
  和風ポトフ
  焼きりんご
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 八王子産の大根を使って大根おろしスパゲティを作りました。
 八王子産の「春大根」は、4月から7月上旬に収穫します。品種は、青首大根系の「春子町」「夢ほまれ」というもので夏大根と比べると甘みがありみずみずしいのが特徴です。今日は、春大根をおろしてツナを混ぜて調味しました。スパゲティとの相性抜群です。

5月22日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  お花ごはん
  ししゃものカレー焼き
  じゃが芋のおかかバター  
  みそけんちん
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 お花ごはんは、ごはんに炒り卵とごま油で炒めた小松菜を混ぜてごはんの中にきれいなお花を咲かせました。甘めの卵そぼろは、児童に喜ばれます。

5月19日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  かてめし
  鮭の三味焼き
  青菜と豆腐のすまし汁
  金時豆の甘煮  
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 かてめしは、ご飯にたくさんの具材を混ぜた混ぜご飯でおもてなし料理のひとつです。すまし汁は、昆布と削り節でダシを丁寧にとっています。ダシのうま味がきいているので薄味に仕上げることができます。

5月17日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  五目チャーハン
  トマトと卵のスープ
  さかなナッツ
  果物(ニューサマーオレンジ)
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 魚ナッツは、いりことアーモンドと白ごまを煎って砂糖・しょうゆ・みりんで煮からめてグラニュー糖をふりかけました。いりこは、日本人に不足しがちなカルシウム・カリウム・鉄分などのミネラル類とビタミン類をたくさん含んでいます。

5月16日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  二色丼(鶏そぼろ・炒り卵)
  キャベツのごまジャコ和え
  具沢山スープ
  果物(清見オレンジ)
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 二色丼は、児童に人気です。
 鶏そぼろ肉を甘じょっぱく調味し、甘めの炒り卵と合わせてご飯の上にかけて食べます。青みは、さやいんげんです。
 野菜不足を補うためにみそ汁は具沢山にしました。

5月15日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  きなこ揚げパン
  ワンタンスープ
  わかめとツナのサラダ
  黄桃缶
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 きなこ揚げパンは、児童に大人気です。
 きな粉は、大豆を煎って皮をむいて挽いた粉です。加熱により大豆特有の臭みが抜け香ばしい香りになります。また粉にすることで消化が良くなり大豆の栄養素を効率的に摂取することができます。

5月12日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  八王子ラーメン(つけ麺風 うずらの卵のせ)
  青のりフライドポテト
  りんご缶詰
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 八王子ラーメンは、八王子のご当地ラーメンです。
 しょうゆ仕立てのスープに刻み玉ねぎをのせるのが特徴です。昭和34年頃に誕生しました。給食では、器が小さいので麺とスープは別だしです。刻み玉ねぎは、仕上げにスープに入れました。つけ麺にして食べてください。

  

5月11日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  磯ごはん
  赤魚の香味焼き
  野菜のおかか和え
  豚汁
  果物(清見オレンジ)
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 磯ごはんは、ごはんに青のりとチリメンジャコと白ごまを混ぜました。磯の風味を楽しみます。おかか和えと豚汁で野菜をたくさんとることができる献立です。

5月10日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  切干ビビンバ
  中華風卵とコーンのスープ
  豆黒糖
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 ビビンバは、ナムルと甘辛肉をご飯にのせて食べる韓国の混ぜご飯です。彩りも栄養バランスも良くいろいろな味を楽しめます。人気の献立です。
  

5月9日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ソフトフランスパン
  手作りいちごジャム
  ポークビーンズ
  カラフルサラダ
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 パンが食べやすいようにいちごジャムを作りました。いちごを砂糖だけで煮詰めて仕上げにレモン汁を入れてきれいな色をだしました。甘さは控えめです。

5月8日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★ 和み献立【高知県】

  ゆずの香り五目ずし
  かつおの竜田揚げ
  どろめ汁
  ぐる煮
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 今月の和み献立は「高知県料理」です。
 高知県は、ゆずの生産量が日本一!また独自の「すし文化」があります。
 鰹は、高知県の県魚で今が旬です。
 ぐる煮は、野菜を煮た郷土料理で『ぐる』は「仲間・みんな」という意味を持ちます。
 どろめは「生しらす」のことです。どろめをみそ汁に加えたものを「どろめ汁」と呼ばれています。
 今日は、これらを使った料理です。
 郷土料理を大切においしくいただきましょう。

 

5月2日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★ 端午の節句献立

  赤米ごはん
  さわらの照り焼き
  たけのこきんぴら
  端午のすまし汁
  果物(ニューサマーオレンジ)
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 端午の節句は、男の子の健やかな成長を願ってお祝いする行事です。
 給食では、まっすぐにすくすく育つ筍と出世魚と呼ばれる鰆を取り入れ、すまし汁に兜型のかまぼこを入れて元気に育ってくれることを願いました。
 

5月1日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  五穀ごはん
  とり肉のみそ焼き
  のっぺい汁
  煮びたし
  果物(清見オレンジ)
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 ごはんの黄色い粒は、きびです。きびは、良質なミネラルとたんぱく質を含み特に鉄分、亜鉛、マグネシウムが多く含まれています。低カロリーな穀物です。

4月28日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ミルクパン
  八王子ナポリタン
  いかのハーブ焼き
  野菜のスープ煮
  果物(ニューサマーオレンジ)
  牛乳

  🌸ひと口メモ

 八王子ナポリタンは、八王子のご当地グルメです。「はちナポ」の特徴は、八王子産の野菜を使うこと、刻み玉ねぎがたっぷり入っていることです。

4月27日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  枝豆ごはん
  ししゃもの磯辺焼き
  肉じゃが
  野菜の土佐和え
  牛乳

  🌸ひと口メモ

 枝豆は、大豆を未成熟で緑色のうちに枝ごと収穫したものです。豆類ではなく緑黄色野菜に分類されます。野菜類に特徴的なビタミンCやβーカロテン、葉酸などの栄養素を含んでいます。今日は、お米と一緒に炊きました。

4月26日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  赤飯
  松風焼き
  春のお吸い物
  小松菜と白菜の煮びたし
  牛乳

  🌸ひと口メモ 【お祝い献立】

 今日は、みなさんの入学・進級をお祝いしてお赤飯を炊きました。
 日本では赤い色には魔よけの力があり災いを避ける力があるとされてきたことからお赤飯は、お祝い事には欠かせないものになったと言われています。

4月25日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  たけのこごはん
  ちくわとさつま芋の石垣揚げ
  もずくスープ
  香りキャベツ
  牛乳

  🌸ひと口メモ

 たけのこは、そのまま成長させると10日ほどで「竹」になります。成長が早いので春の短い間だけが旬です。旬のたけのこは、香りが良く甘みがあります。シャキシャキとした食感が楽しい春の味覚です。今日は、混ぜご飯で季節の味を楽しみます。

4月24日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★  なごみ献立【新潟県献立】

  ごはん(新潟米)
  鮭の焼き漬け
  のっぺ
  越後味噌のみそ汁
  牛乳

  🌸ひと口メモ

 今月のなごみ献立は、新潟県料理です。
 鮭の焼き漬けは、焼いた鮭にしょうゆダレを漬け込む料理です。新潟県の村上市は「鮭の町」と呼ばれています。
 のっぺは、里芋と野菜を煮た郷土料理です。
 越後みそは、新潟のお米を使って作る米みそです。しっとりなめらかな味と華やかな香りが特徴です。
 郷土料理を大切にいただきましょう

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

様式のダウンロード

こころの日

学校施設開放