9月4日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  桑都あげパン
  肉団子スープ
  豆サラダ
  果物(オレンジ)
  牛乳

  🌻ひと口メモ

 今日は、八王子の名産である桑の葉を粉にしてパン生地に練りこんだ『桑の葉パン』を油で揚げて「あげパン」にしました。『桑の葉パン』は、はちおうじっ子のために給食のパン屋さんが特別に作ってくださいました。くせのない味で食べやすいパンです。

9月1日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  カレーライス
  わかめスープ
  フルーツヨーグルト
  牛乳

  🌻ひと口メモ

 ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を発酵させたものです。整腸作用・美肌効果・免疫力アップなど様々な効果があると言われます。給食では、プレーンヨーグルトを使用しています。砂糖が入っていないシンプルな味だからこそフルーツに添えるとおいしくいただけます。

8月31日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  中華丼
  春雨スープ
  すいか
  牛乳

  🌻ひと口メモ

 8月31日は、『ヤ・サ・イ』の日
「しっかり食べよう野菜350」
 これは、野菜は、一日に350g以上食べて毎日を元気に病気も予防しましょう!という取組です。今日の献立では、140gの野菜がとれました。残りは、家庭での食事でお願いします。

9月30日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ししじゅうし
  カムジャタン
  もずくのスープ
  冷凍(みかん)
  牛乳

  🌻ひと口メモ

 カムジャタンは、韓国のソウルフードでピリ辛スープに肉とじゃが芋を入れて煮込んだ料理です。骨付き肉を入れるのが本場の味のようですが、給食では食べやすさを考えて豚こま肉にしました。食が進むおかずです。

8月29日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  焼きとり丼
  さといものうま煮
  みそ汁
  牛乳

  🌻ひと口メモ

 2学期の給食が始まりました。暑い日が続いていますが、しっかり食べて元気にスタートしましょう!焼きとり丼は、児童に人気があります。もも肉とむね肉を使用しています。もも肉は、脂肪が多くコクがあり、むね肉は、脂肪が少ないので高タンパク低カロリーです。焼いた長ねぎと合わせて甘辛タレを絡めました。ごはんにのせて丼にしていただきました。どの学年もとてもよく食べていました。

7月19日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  コーンピラフ
  パンプキンシチュー
  わかめとジャコのサラダ
  りんごジュース

  ☀ひと口メモ

 かぼちゃは保存がきくので一年中出回っていますが、国内産のかぼちゃの収穫は、4月から9月頃と「夏の野菜」です。旬を迎えたかぼちゃには、ビタミン・ミネラル類が豊富、夏バテに効果があり肌荒れも防いでくれます。かぼちゃの皮にも栄養がたっぷり含まれているのできれいに洗って皮ごと食べることをお勧めします。今日のかぼちゃは、八王子産です。
 一学期の給食も本日で終了です。心の体も元気で夏休みをお過ごしください。

7月18日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  ししゃもの磯辺天ぷら
  肉じゃが
  野菜のごま和え
  牛乳

  ☀ひと口メモ

 ししゃもは、給食でよく登場する魚です。焼いて食べることが多いですが、フライや天ぷらにするとメインのおかずになります。味つけは、いりません。ししゃもの塩気と青のりで十分美味しいです。

7月14日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  サルササンド(セルフ)
  野菜のスープ煮
  野菜のピクルス
  果物(冷凍みかん)
  牛乳

  ☀ひと口メモ

 今日は、暑い日にも食べやすい献立です。
 サルサは、チリパウダーが入ったトマトソースです。給食ではウインナーも入れました。パンにはさんで食べます。
 ピクルスの野菜は、大根・人参・きゅうりで彩りよく仕上げました。甘酸っぱくてさっぱりとした味です。

7月13日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  和風ピラフ
  八王子ハニーマスタードチキン
  コーンバターポテト
  ジュリエンヌスープ
  果物(オレンジ)
  牛乳

  ☀ひと口メモ

 ハニーマスタードチキンは、八王子産のはちみつを漬け込んでいます。
 はちみつは、花の種類によって味や色、香りが違います。
 八王子産のはちみつは、高月町・滝山町・戸吹町・川口町・西寺方町の養蜂場で採れたものです。

7月12日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  夏野菜のカレーライス
  卵スープ
  茹でとうもろこし
  牛乳

  ☀ひと口メモ

 今日のカレーには、夏野菜のかぼちゃ・なす・ズッキーニ・さやいんげんが入っています。ズッキーニは、かぼちゃの仲間です。油との相性が良いので炒めたり、揚げたり、煮込むことで風味が増して甘みも増します。イタリア料理やフランス料理でよく使われる野菜です。給食では、カレーで味わいます。
 茹でとうもろこしは、4年生が皮をむいてくれたものです。4年生に感謝して美味しくいただきましょう。

7月11日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★ 和み献立〜長崎県料理 

  皿うどん
  浦上ソボロ
  フルーツのみかんソース
  牛乳

  ☀ひと口メモ

 皿うどんは、中華麵に五目あんかけをかけた料理で長崎県のご当地グルメです。
 浦上ソボロは、千切りにした豚肉と野菜、かまぼこを一緒に炒めた長崎県浦上地区発祥の郷土料理です。
 長崎県のみかんは、甘く色が濃いのが特徴です。長崎県の学校給食でも食べられている「フルーツのみかんソース」を作りました。郷土料理を大切に美味しくいただきましょう。

7月10日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  マーボー大根
  白身魚のみそマヨ焼き
  レタスと卵のスープ
  牛乳

  ☀ひと口メモ

 マーボー大根は、マーボー豆腐のアレンジ料理です。サイコロ状に切った大根にしっかりと味が浸み込みごはんが進むおかずです。大根は、八王子でたくさん栽培されている野菜です。

7月4日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  開拓丼
  とまこまいカレーラーメン風スープ
  ヨーグルトのハスカップソース
  牛乳

  🌻ひと口メモ
 
 姉妹都市 苫小牧 祝盟約50周年献立

 開拓丼は、北海道の開拓時代を表現した料理で、苫小牧市の給食で人気のメニューです。とまこまいカレーラーメンは、ソウルフードとして親しまれています。給食では、ラーメン風スープにしました。ハスカップは、青紫色の実で酸味があります。名産品です。苫小牧の食文化を知りましょう。
  

7月3日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  国産小麦のパン
  ポークビーンズ
  オニオンドレッシングサラダ
  みかんケーキ
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 日本の小麦の食料自給率は、約17パーセント、残りは輸入に頼っています。
今日のパンの小麦は、北海道産100パーセントです。小麦の香りがして、やわらかくておいしいパンでした。
 みかんケーキの材料は、小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖・にんじん・マーマレード・みかんジュース・卵・バターです。味も香りも爽やか、ふっくら焼きあがりました。
 

6月30日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  キムチチャーハン
  じゃがもち
  中華風卵とコーンのスープ
  果物(冷凍みかん)
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 じゃがもちは、おやつにもお勧めです。材料は、じゃがいも・ホールコーン・牛乳・バター・片栗粉・砂糖・塩。
 作り方は、じゃがいもを蒸してマッシュし全ての材料を合わせてよく混ぜてお好みの形に丸めます。今回は揚げましたが、バターを敷いて焼いても美味しいです。

6月29日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ミルクパン
  マカロニグラタン
  ミネストローネ
  果物(小玉すいか)
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 夏の風物詩『すいか』 すいかは、90パーセントが水分でできているため、すいかを食べることで水分補給になります。また利尿作用に優れた成分も含まれているので身体に溜まった老廃物を尿といっしょに排出し疲れを癒してくれます。さらには、体を冷やす夏ならではの効果もあります。本日の「小玉すいか」甘みが強くみずみずしくて最高でした。

6月28日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  枝豆ごはん
  とり肉のレモン醤油がけ
  野菜とじゃこのにんにく風味
  いなか汁
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 枝豆ごはんは、彩りも味も初夏を感じることができる主食です。枝豆は、未成熟の状態で収穫された大豆のことです。疲労回復や免疫力アップに効果があります。

6月27日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  肉豆腐
  きゅうり大根の南蛮漬け
  みそ汁
  果物(オレンジ)
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 肉豆腐には、豚肉と焼き豆腐、白滝、野菜が、たっぷり入っています。白滝は、糸こんにゃくとほぼ同じです。味をしっかり浸み込ませたい時には白滝を、食感を楽しんだり咀嚼をしっかりしたい時には、糸こんにゃくがお勧めです。お好みによって使い分けてください。

6月26日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  八王子産のズッキーニのカレーライス
  野菜サラダ
  水菜と豆腐のスープ
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 ズッキーニは、癖がなくどんな味つけにも合うのが魅力です。見た目は、きゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。かぼちゃ同様にβーカロテンやビタミン類を多く含んでいます。煮てもよし焼いてもよしボイルしてサラダに入れても美味しいです。今日はカレーに入れました。ズッキーニは、八王子産です。

6月23日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★ 和み献立 沖縄県

  ししじゅうし
  ゴーヤチャンプル
  もずくのみそ汁
  果物(オレンジ)
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 6月23日は「慰霊の日」
 78年前の6月23日に、太平洋戦争で沖縄県民を巻き込んだ戦いが終結しました。沖縄戦での犠牲者の霊を慰めて世界平和を願う日です。
 そこで今日は、沖縄県でよく食べられている料理にしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

様式のダウンロード

こころの日

学校施設開放