6月30日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  キムチチャーハン
  じゃがもち
  中華風卵とコーンのスープ
  果物(冷凍みかん)
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 じゃがもちは、おやつにもお勧めです。材料は、じゃがいも・ホールコーン・牛乳・バター・片栗粉・砂糖・塩。
 作り方は、じゃがいもを蒸してマッシュし全ての材料を合わせてよく混ぜてお好みの形に丸めます。今回は揚げましたが、バターを敷いて焼いても美味しいです。

6月29日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ミルクパン
  マカロニグラタン
  ミネストローネ
  果物(小玉すいか)
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 夏の風物詩『すいか』 すいかは、90パーセントが水分でできているため、すいかを食べることで水分補給になります。また利尿作用に優れた成分も含まれているので身体に溜まった老廃物を尿といっしょに排出し疲れを癒してくれます。さらには、体を冷やす夏ならではの効果もあります。本日の「小玉すいか」甘みが強くみずみずしくて最高でした。

6月28日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  枝豆ごはん
  とり肉のレモン醤油がけ
  野菜とじゃこのにんにく風味
  いなか汁
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 枝豆ごはんは、彩りも味も初夏を感じることができる主食です。枝豆は、未成熟の状態で収穫された大豆のことです。疲労回復や免疫力アップに効果があります。

6月27日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  肉豆腐
  きゅうり大根の南蛮漬け
  みそ汁
  果物(オレンジ)
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 肉豆腐には、豚肉と焼き豆腐、白滝、野菜が、たっぷり入っています。白滝は、糸こんにゃくとほぼ同じです。味をしっかり浸み込ませたい時には白滝を、食感を楽しんだり咀嚼をしっかりしたい時には、糸こんにゃくがお勧めです。お好みによって使い分けてください。

6月26日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  八王子産のズッキーニのカレーライス
  野菜サラダ
  水菜と豆腐のスープ
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 ズッキーニは、癖がなくどんな味つけにも合うのが魅力です。見た目は、きゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。かぼちゃ同様にβーカロテンやビタミン類を多く含んでいます。煮てもよし焼いてもよしボイルしてサラダに入れても美味しいです。今日はカレーに入れました。ズッキーニは、八王子産です。

6月23日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★ 和み献立 沖縄県

  ししじゅうし
  ゴーヤチャンプル
  もずくのみそ汁
  果物(オレンジ)
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 6月23日は「慰霊の日」
 78年前の6月23日に、太平洋戦争で沖縄県民を巻き込んだ戦いが終結しました。沖縄戦での犠牲者の霊を慰めて世界平和を願う日です。
 そこで今日は、沖縄県でよく食べられている料理にしました。

6月22日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  セサミトースト
  八王子産キャベツのクリーム煮
  大根ツナサラダ
  りんごジュース

  ☂ひと口メモ

 セサミは、ごまのことです。ごまは、小さい種ですが、栄養がたっぷり詰まっています。セサミトーストは、ごまをすりつぶしてバターと砂糖を混ぜてパンに塗って焼きました。ごまの香ばしさとバターの風味が美味しいトーストです。

6月21日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  にんじんごはん
  あじの竜田揚げ
  下中玉ねぎのかきたま汁
  白いんげん豆の甘煮
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 にんじんごはんは、にんじんと鶏肉を砂糖、醬油、酒で煮つけてごはんに混ぜました。にんじんの臭みもなくおいしく食べることができます。
 白いんげん豆の甘煮も給食室で調理しています。ふっくらと甘さ控えめに仕上げました。

6月20日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  とりごぼうごはん
  笹かまの磯辺揚げ
  けんちん汁
  果物(オレンジ)
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 磯辺揚げは、天ぷら衣に青のりを混ぜて揚げた料理です。食材は、練り物だけでなく季節の野菜でもサクッと仕上がり磯の風味が楽しめ冷めても美味しいです。

6月19日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  スパゲティミートソース
  キャベツとベーコンのスープ
  りんごヨーグルト
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 ミートソースは、玉ねぎをじっくり炒めて茶玉にしてから豚ひき肉を加えて炒めトマト缶を入れて焦がさないように混ぜながらじっくり2時間煮込みました。松木小自慢の給食です。

6月16日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  下野ごはん
  さごちのみそマヨ焼き
  キャベツのしょうが風味
  くずきりのすまし汁
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 今週は「おはし名人になろう」週間でした。今日は『きりさく』さごちを食べやすいようにひと口大に切るに挑戦しました。
 給食時間での取り組みは、今日で終了です。「がんばりカード」は本日持ち帰りますので明日からは、ご家庭で一週間、姿勢、正しい箸の持ち方、箸の使い方のマナーの習得に取り組んでください。ご協力よろしくお願いします。

6月15日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  あんかけ焼きそば
  青のりフレンチポテト
  玉ねぎとわかめのスープ
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 今週は「おはし名人になろう」週間です。おはしの上手な使い方をマスターしましょう。今日は、おはしで麺を口元まで運ぶ練習です。はしが、上手に使えるとおいしく食べることができます。ご家庭でもご協力お願いします。

6月14日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  やきとり丼
  五目煮豆
  小松菜のみそ汁
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 今週は「おはし名人になろう」週間です。おはしの上手な使い方を練習してください。今日は、五目煮豆で『つまむ』に挑戦です。

6月13日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  さばのおろしソース  
  筑前煮
  呉汁
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 今週は「おはし名人になろう週間」です。おはしの上手な持ち方、使い方をマスターしましょう。今日は魚の骨をきれいにとる練習です。

6月12日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  麦ごはん
  白身魚の香り揚げ
  厚揚げと豚肉のみそ炒め
  にらたまスープ
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 今週は「おはし名人になろう!」ウイークです。
 一週間おはし献立になっています。おはしの上手な使い方を練習してください。ご家庭でもご協力お願いします。

6月9日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  梅ごはん
  いかの松かさ焼き
  変わりきんぴら  
  具沢山みそ汁
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 梅雨の時期になると登場する献立です。梅とゆかりのさっぱり感が初夏にぴったりのご飯です。変わりきんぴらは、定番の五目きんぴらに短くカットしたスパゲティが入っています。スパゲティにうま味がしみこみ野菜だけのきんぴらよりも児童はよく食べています。

6月8日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  チリビーンズサンド(セルフ)
  ウインナーポトフ
  焼きりんご
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 チリビーンズは、豆と挽肉の煮込み料理です。本来チリの辛みがきいたスパイシーな料理ですが、トマトケチャップの甘みをきかせて食べやすくしました。豆は、金時豆です。金時豆は、赤紫色が鮮やかなことから「赤インゲン豆」とも呼ばれています。粒の形が良いので煮物に適していますが、洋風の煮込み料理にもよく使われます。

6月7日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  アーモンド入りふりかけ
  焼きししゃも  
  肉じゃが
  即席漬け
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。そこで今日は、よく噛むことを意識した献立にしました。よく噛むと体に良いことがたくさんあります。
・胃腸の働きを助ける
・虫歯予防になり歯並びもよくなる
・味覚が発達
・脳の活性化 
 など様々な効果があると言われています。しっかり嚙むためには、日頃から口と歯の健康を心がけましょう

6月6日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  スタミナ丼
  中華スープ
  豆ナッツ黒糖
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 お肉たっぷり、ボリームのある丼です。豚肉には、体の疲れを助けてくれる働きがあります。玉ねぎやにんにく等と組み合わせるとより効果を発揮してくれます。しっかり食べて疲れ知らず、今日も元気に過ごしましょう。

6月5日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  磯ごはん
  赤魚の香味焼き
  五色和え
  豚汁
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 豚汁は、豚肉と根菜を炒めて煮込んで味噌で調味した日本の料理です。汁物ですが、肉が入っているのでたんぱく質をとることができ野菜やこんにゃくで低カロリーながら満足できる汁料理です。  
  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

様式のダウンロード

こころの日

学校施設開放