6月8日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  チリビーンズサンド(セルフ)
  ウインナーポトフ
  焼きりんご
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 チリビーンズは、豆と挽肉の煮込み料理です。本来チリの辛みがきいたスパイシーな料理ですが、トマトケチャップの甘みをきかせて食べやすくしました。豆は、金時豆です。金時豆は、赤紫色が鮮やかなことから「赤インゲン豆」とも呼ばれています。粒の形が良いので煮物に適していますが、洋風の煮込み料理にもよく使われます。

6月7日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  アーモンド入りふりかけ
  焼きししゃも  
  肉じゃが
  即席漬け
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。そこで今日は、よく噛むことを意識した献立にしました。よく噛むと体に良いことがたくさんあります。
・胃腸の働きを助ける
・虫歯予防になり歯並びもよくなる
・味覚が発達
・脳の活性化 
 など様々な効果があると言われています。しっかり嚙むためには、日頃から口と歯の健康を心がけましょう

6月6日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  スタミナ丼
  中華スープ
  豆ナッツ黒糖
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 お肉たっぷり、ボリームのある丼です。豚肉には、体の疲れを助けてくれる働きがあります。玉ねぎやにんにく等と組み合わせるとより効果を発揮してくれます。しっかり食べて疲れ知らず、今日も元気に過ごしましょう。

6月5日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  磯ごはん
  赤魚の香味焼き
  五色和え
  豚汁
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 豚汁は、豚肉と根菜を炒めて煮込んで味噌で調味した日本の料理です。汁物ですが、肉が入っているのでたんぱく質をとることができ野菜やこんにゃくで低カロリーながら満足できる汁料理です。  
  

6月2日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  大豆ピラフ
  鮭の香草パン粉焼き
  じゃこサラダ
  八王子産玉ねぎのスープ
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 鮭は赤い身をしていますが、白身魚です。これは、鮭が好んで食べる餌である甲殻類に含まれている「アスタキサンチン」と呼ばれる天然色素によるものです。抗酸化作用が高くエイジングケアや美容効果が期待できると言われています。ご家庭でも和風・洋風とアレンジして美味しく食べてください。

6月1日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  豚肉のしょうが焼き
  野菜のごま和え
  みそ汁
  果物(オレンジ)
  牛乳

  ☂ひと口メモ

 給食では、ごまをよく使用します。ごまは、50パーセントが油ですが、体に良い不飽和脂肪酸のリノール酸とオレイン酸が主です。ごまは、風味豊かで料理を美味しくしてくれる食材です。小さい粒ですが、老化防止や便秘解消につながる栄養が、たくさん含まれています。

5月31日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  マーボー豆腐丼
  玉ねぎとわかめのスープ
  茹で空豆
  果物(ニューサマーオレンジ)
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 空豆は、今が旬です。カリウムやビタミンが豊富で低カロリーな野菜です。旬の時期が短いのでこの時期にぜひ食べてください。
 今日の空豆は、2年生がさやむきをしてくれたものです。児童の感想を紹介します。
・空豆は思った以上に大きかった
・さやの中には、ふわふわしたものがあって白い毛のすき間にジェルみたいなものがあった。
・豆は、ツルツルしていて色がきれいだった。

 とれたての空豆なのでまだ柔らかくきれいな色をした大きな豆でした。素材の味を知ってもらうために今回は、塩茹でにしました。

5月30日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  セサミパン
  じゃが芋となすのミートグラタン
  白いんげん豆のスープ
  ズッキーニのサラダ
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 【じゃが芋となすのミートグラタンの作り方】
 1. じゃが芋は蒸しておく
  2. なすは炒めておく
  3. 挽肉と玉ねぎとトマトでミートソースを作る
  4. ホワイトルウを作る
  5. 1.2.3.を合わせてカップに入れる
  6. 4.をかけてチーズをかけて焼く

 3層になっています。手間がかかっているので美味しく食べてくれるとうれしいです。

5月29日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  えのきの佃煮
  焼き魚(さば)
  グリーンアスパラガスの炒め物
  じゃが芋のみそ汁
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 アスパラガスは、冬の間に養分を蓄えた根から春から初夏にかけて伸びだしてくる若い茎です。日光に当てて栽培したものが「グリーンアスパラガス」土をかぶせて光を遮って育てたものが「ホワイトアスパラガス」です。グリーンアスパラガスの方が栄養価が高くカロテンなども多く含まれています。

5月26日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  みそチキンカツ丼
  きゅうり大根の南蛮漬け
  八杯汁
  果物(オレンジ)
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 八杯汁は、水溶きでんぷんでとろみをつける汁です。あまりにも美味しくてたくさん(八杯)もおかわりしてしまうことから名づけられたと言われています。

5月25日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ひじきごはん
  厚揚げのチーズ田楽
  玉ねぎのみそ汁
  野菜のごま和え
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 厚揚げ田楽は、厚揚げに味噌ダレをかけてチーズをのせて焼きました。みそダレの材料は、赤みそ・長葱・しょうが・砂糖・醤油・ごま油です。厚揚げが主役になる料理です。

5月24日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ドライカレー
  カリカリじゃこサラダ
  ヨーグルトのピーチソースがけ
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 給食のドライカレーは、野菜たっぷりの挽肉カレーをライスにかけて食べます。手作りのカレールウを入れているので甘みがありとろみも出るので美味しく食べることができます。

5月23日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  はち大根おろしスパゲティ
  和風ポトフ
  焼きりんご
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 八王子産の大根を使って大根おろしスパゲティを作りました。
 八王子産の「春大根」は、4月から7月上旬に収穫します。品種は、青首大根系の「春子町」「夢ほまれ」というもので夏大根と比べると甘みがありみずみずしいのが特徴です。今日は、春大根をおろしてツナを混ぜて調味しました。スパゲティとの相性抜群です。

5月22日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  お花ごはん
  ししゃものカレー焼き
  じゃが芋のおかかバター  
  みそけんちん
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 お花ごはんは、ごはんに炒り卵とごま油で炒めた小松菜を混ぜてごはんの中にきれいなお花を咲かせました。甘めの卵そぼろは、児童に喜ばれます。

5月19日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  かてめし
  鮭の三味焼き
  青菜と豆腐のすまし汁
  金時豆の甘煮  
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 かてめしは、ご飯にたくさんの具材を混ぜた混ぜご飯でおもてなし料理のひとつです。すまし汁は、昆布と削り節でダシを丁寧にとっています。ダシのうま味がきいているので薄味に仕上げることができます。

5月17日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  五目チャーハン
  トマトと卵のスープ
  さかなナッツ
  果物(ニューサマーオレンジ)
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 魚ナッツは、いりことアーモンドと白ごまを煎って砂糖・しょうゆ・みりんで煮からめてグラニュー糖をふりかけました。いりこは、日本人に不足しがちなカルシウム・カリウム・鉄分などのミネラル類とビタミン類をたくさん含んでいます。

5月16日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  二色丼(鶏そぼろ・炒り卵)
  キャベツのごまジャコ和え
  具沢山スープ
  果物(清見オレンジ)
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 二色丼は、児童に人気です。
 鶏そぼろ肉を甘じょっぱく調味し、甘めの炒り卵と合わせてご飯の上にかけて食べます。青みは、さやいんげんです。
 野菜不足を補うためにみそ汁は具沢山にしました。

5月15日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  きなこ揚げパン
  ワンタンスープ
  わかめとツナのサラダ
  黄桃缶
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 きなこ揚げパンは、児童に大人気です。
 きな粉は、大豆を煎って皮をむいて挽いた粉です。加熱により大豆特有の臭みが抜け香ばしい香りになります。また粉にすることで消化が良くなり大豆の栄養素を効率的に摂取することができます。

5月12日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  八王子ラーメン(つけ麺風 うずらの卵のせ)
  青のりフライドポテト
  りんご缶詰
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 八王子ラーメンは、八王子のご当地ラーメンです。
 しょうゆ仕立てのスープに刻み玉ねぎをのせるのが特徴です。昭和34年頃に誕生しました。給食では、器が小さいので麺とスープは別だしです。刻み玉ねぎは、仕上げにスープに入れました。つけ麺にして食べてください。

  

5月11日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  磯ごはん
  赤魚の香味焼き
  野菜のおかか和え
  豚汁
  果物(清見オレンジ)
  牛乳

  🎏ひと口メモ

 磯ごはんは、ごはんに青のりとチリメンジャコと白ごまを混ぜました。磯の風味を楽しみます。おかか和えと豚汁で野菜をたくさんとることができる献立です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

様式のダウンロード

こころの日

学校施設開放