10月31日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  コーンピラフ
  パプリカチキン
  ジュリエンヌスープ
  スイートパンプキン
  牛乳

  🎃ひとくちメモ

 今日はハロウィン献立です。ハロウィンのシンボルと言えばかぼちゃを切り抜いたジャックオーランタンです。それでかぼちゃ料理がよく作られます。給食では、かぼちゃでデザートを作りました。楽しく食べてください。

10月28日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ミルクパン
  いかのハーブ焼き
  秋🍅はちナポ
  野菜と豆のカレースープ煮
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 八王子ナポリタン(通称はちナポ)は、八王子のご当地グルメです。「はちナポ」の特徴は、八王子産の野菜を使うことと刻み玉ねぎがトッピングされていることです。今日の『秋🍅はちナポ」は、秋野菜たっぷりの八王子ナポリタンです。味変にナポリタンによく合うヨーグルト玉ねぎソースをトッピングしました。和えて食べるとまろやかな味になりました。

10月27日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★ 図書コラボ給食

  チャーハン
  なかなおりのぎょうざ
  中華風卵とコーンのスープ
  菊花みかん
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 本に出てくる料理に思わず「おいしそう」と思うことはありませんか。10月27日は『八王子読書の日』です。今回選んだ本は「けんかのきもち」この本にでてくる【なかなおりのぎょうざ】を作りました。ぎょうざが、なかなおりの手助けをしてくれます。絵本もぜひ読んでください。

 

10月26日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  わかめと麦のごはん
  きんめだいの干物
  ごぼう揚げ
  具だくさんみそ汁
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 きんめだいは、小田原ひもの協同組合の方が、八王子の小中学生のために特別に真ん中の大きな骨を取り除いて食べやすくして届けてくれました。小田原市の恵みを味わいます。

10月23日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ターメリックライス
  チリビーンズ
  ウインナーと野菜のスープ煮
  ヨーグルトのピーチソースがけ
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 チリビーンズは、豆と挽肉の煮込み料理です。本来チリの辛みがきいたスパイスな料理ですが、トマトケチャップの甘みをきかせて食べやすくしました。豆は金時豆です。金時豆は、赤紫色が鮮やかなことから「赤いんげん豆」とも呼ばれています。粒の形がよいので煮豆に適していますが、洋風の煮込み料理にもよく使われます。

10月24日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★ なごみ献立

  きのこごはん
  焼き魚(鯖)
  切り干し大根の煮物
  あごだしのみそ汁
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 今月のなごみ献立は、島根県料理です。県を代表する魚のひとつに「トビウオ」があります。島根県では「トビウオ」のことを「あご」と呼び、その名前は「顎がはずれるほど美味しい」から名付けられたと言われています。今日のみそ汁は「あご」から出汁をとりました。最高級な出汁をみそ汁で味わいました。

10月21日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  さんまの甘辛揚げ
  けんちん汁
  梅おかかキャベツ
  菊花みかん
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 さんまは、矢向先生のおすすめメニューです。秋の刀の魚と書くように秋を代表する魚です。北の海から南下を始めると脂がのって味がよくなります。秋刀魚には、血液をサラサラにしたり脳の働きをよくしたり骨や歯を作ったりする栄養素がたっぷり入っています。おいしい秋刀魚を味わいましょう。

10月20日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  黒ざとうパン
  チキンときのこのクリームスープ煮込み
  ビーンズサラダ
  いちごジャム
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 サラダのビーンズは、大豆です。大豆は、水に2時間位つけておきふっくらとしたら茹でています。ドレッシングには、ツナを入れました。大豆が苦手な児童にも食べやすかったと思います。

10月19日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  ちゃんこうどん
  じゃがもちのゴマ味噌だれ
  千切り大根サラダ
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 じゃがもちは、じゃがいもに片栗粉と牛乳を混ぜて焼きました。もちもち食感が人気です。

10月18日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ドライカレー
  うずら卵のカレー煮
  ペイザンヌスープ
  りんご缶
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 今週は「もったいない大作戦ウイーク」です。もったいないを合い言葉に!ひとりひとりの意識で食品ロスを減らしていきましょう。 

10月14日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  エビピラフ
  白菜と肉団子のスープ
  魚ナッツ
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 毎年10月16日は「世界食料デー」です。この日は世界の人々が協力し合い「すべての人に食料を」を目指して世界中で食料問題について考える日です。来週は、給食でも一人一人が残さず食べることを考えます。もったいないを合言葉に!全部食べると環境にやさしい。食べ残しを減らして地球を守りましょう。

10月13日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  あんかけ焼きそば
  えのきとわかめのスープ
  さつまいものデザート
  牛乳

 🍂ひとくちメモ

 さつまいものデザートには、りんごも入っています。さつまいもは蒸して、りんごは、ワイン・砂糖・シナモン・レモン汁・バターで煮てからさつまいもと合わせてカップに入れて焼きました。秋限定のデザートです。 

10月12日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  真鯛の香り揚げ
  五目煮豆
  具沢山味噌汁
  菊花みかん
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 新型コロナウイルス感染症の広がりで外食に行く人が減り、困っている水産業の方たちを応援するため「愛媛県で育った真鯛」をいただきました。真鯛は「めでたい」縁起のいい魚としてお祝いの日によく食べられます。

10月11日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  鮭のごまみそ焼き
  茎わかめのきんぴら
  さつま汁
  巨峰
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 スポーツの秋
 小学生のみなさんは今が成長期です。しっかり栄養をとり運動することが大切です。元気に運動するためにはどんな食事がよいでしょう。基本は一日三食バランスよく 1 朝・昼・夕3食しっかり食べよう 2 主食(ご飯・パン・麺)主菜(肉・魚・豆類)副菜(野菜料理)を揃えて食べよう 3 カルシウムもしっかりとろう 食事をおろそかにしないで毎食バランスよく食べて丈夫な体をつくりましょう。

10月7日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  にんじんご飯
  いが蒸し
  かきたま汁
  野菜の和え物
  牛乳

  🍂ひとくちメモ
 
 10月10日は、目の愛護デーです。そこで目に大切な栄養であるビタミンAがたっぷり入った人参を甘塩っぱく煮て混ぜご飯にしました。ほんのり甘くやさしい味のご飯です。
 いが蒸しは、シュウマイの種を作ってまわりにもち米をつけて蒸した料理です。

10月5日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  秋月ごはん
  石垣揚げ
  八王汁
  ゆかり和え
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 今日は「八王子城御膳」です。秋月ごはんは、北条氏照が、八王子城下の情景をよんだとされる「八王子の秋月」をイメージしたご飯です。石垣揚げは、フライの衣のゴマが石垣のような模様になるので八王子城の石垣をイメージしました。八王汁は、八王子の名前の由来となった「8人の王子」にちなんで8種類の八王子野菜を使った汁物です。古き八王子の歴史に思いを寄せて味わって頂きましょう。

10月5日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  古代ご飯
  ししゃもの七味焼き
  じゃが芋のそぼろ煮
  ごま和え 
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 古代米とは、私たちの祖先が栽培していた古代の稲の品種を色濃く残した稲のことです。赤米・緑米・黒米などがあります。白米に比べてかたい米なので給食では、赤米と黒米をうるち米ともち米に混ぜて炊きました。

10月4日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  豆腐のうま煮
  じゃが芋の味噌汁
  大豆とジャコの揚げ煮
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 ジャコとは、チリメンジャコを指します。チリメンジャコは、イワシの稚魚を茹でて天日に干して乾燥させたものです。乾燥の度合いで呼び名が変わります。釜で茹でただけのものを「釜あげしらす」といい茹でた後少し乾燥させたものが「しらす干し」と呼ばれています。しらす干しもチリメンジャコもカルシウムが豊富です。

10月3日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ご飯
  夕焼小焼やき
  小松菜のおかか和え
  豚汁
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 夕焼小焼やきは、八王子市が童謡「ゆうやけこやけ」のモデルになっていることからつけられた名前です。夕焼けをイメージして鮭にすりおろし人参とマヨネーズを混ぜて夕焼け色のソースをかけて焼きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

年間行事予定表

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

教職員用