6月30日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★ なごみ献立

  ごはん
  チキン南蛮
  ざぶ汁
  せん切り大根のサラダ
  牛乳

  ☀ひとくちメモ

 今月のなごみ献立は、宮崎県料理です。ざぶ汁は、根菜類などをざぶざぶと煮ることからつけられた名前です。また切り干し大根のことを宮崎県では、せん切り大根と呼びます。日本の伝統的な保存食です。サラダで食べます。 

6月29日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  スタミナ丼
  3色ナムル
  中華スープ
  牛乳

  ☀ひとくちメモ

 お肉たっぷりボリームのある丼です。豚肉には体の疲れをとってくれる働きがあります。玉ねぎやにんにく等と組み合わせるとより効果を発揮します。しっかり食べて疲れ知らず毎日元気に過ごしましょう。

6月28日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  ふりかけ
  焼きししゃも
  肉じゃが
  浅漬け
  牛乳

  ☀ひとくちメモ

 ふりかけがあるとご飯の残りが少なくなります。今日のふりかけの材料は、アーモンドクラッシュ・かつお節粉と白ごまです。それぞれを煎ってみりんと醤油を煮からめました。

6月27日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ミルクパン
  マカロニグラタン
  ウインナーと野菜のスープ煮
  フルーツ缶
  牛乳

  ☀ひとくちメモ

 フルーツミックス缶は、給食でよく使用します。ミックス缶のフルーツは、みかん・黄桃・白桃・りんごの4種類です。ももやりんごは、生で出すことができないので缶詰をよく使います。シロップは甘いのできって出すようにしています。

6月24日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  とりごぼうごはん
  笹かまぼこの磯辺揚げ
  けんちん汁
  果物(メロン)
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 八王子市の給食で生のまま提供できる果物は、洗いやすいものとされているため網目のあるメロンは出していません。プリンスメロンになります。最近は店頭にあまり並んでいませんが、甘みが強くジューシーな初夏の味です。

6月21日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  下野ごはん
  さごちのみそマヨ焼き
  八王子産キャベツのしょうが風味
  くずきりのすまし汁
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 下野(しもつけ)と読みます。下野ごはんは、かんぴょうが入った混ぜごはんです。かんぴょうは、夕顔の実をひも状にむいて干したもので食物繊維やカルシウム・カリウムを豊富に含んだ乾物です。かんぴょうの名産地、栃木の旧国名(しもつけ)から名前がついています。うまみをたっぷり吸ったかんぴょうの独特な食感を楽しみます。

6月20日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  マッシュサンド(セルフ)
  クリームシチュー
  大根ごまサラダ
  ジョア

  ☔ひとくちメモ

 今日のサラダには、ズッキーニを入れました。ズッキーニの旬は、6月〜8月、ほのかな甘みがあり低カロリーな野菜です。濃い緑色が一般的ですが、黄色や白色なものもあります。

6月16日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  さんまのしょうが煮
  いなか汁
  小松菜と油揚げの煮びたし
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 今週は「おはし名人になろう!ウイーク」です。
今日は、さんまの骨をとる練習です。魚の骨をきれいにとるコツは、魚の身をつついたりせず、骨をつまんで身からはがすようにとることです。ご家庭でも練習してください。

6月15日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  やきとり丼
  五目煮豆
  小松菜のみそ汁
  果物(オレンジ)
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 今週は「おはし名人になろう!ウイーク」です。
今日は、五目煮豆で練習です。はし使いができると手先が器用になったり頭の回転がはやくなると言われています。ご家庭でもご協力お願いします。

6月14日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  あんかけ焼きそば
  フレンチポテト
  えのきとわかめのスープ
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 今週は「おはし名人になろう!ウイーク」です。
今日は、おはしで麺を口元まで運ぶ練習です。おはしが上手に使えると美味しく食べることができます。お家でも練習しましょう。

6月13日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  さばの塩焼き
  いりどり
  呉汁
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 今週は「おはし名人になろう!ウイーク」です。
一週間おはし献立になっています。おはしの上手な使い方を覚えてください。ご家庭でもご協力お願いします。

6月10日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  セサミトースト
  ポークビーンズ
  コールスロー
  果物(オレンジ)
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 セサミとはゴマのことです。ゴマは小さな粒ですが、子孫を残すために栄養がたっぷり詰まっています。セサミトーストは、ゴマをすりつぶしてバターと砂糖を混ぜてパンに塗って焼きました。ゴマの香ばしさとバターの風味が美味しいトーストです。

6月9日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  肉豆腐
  じゃが芋のみそ汁
  ピリ辛大根
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 肉豆腐には、豚肉・焼き豆腐・白滝と野菜をたっぷり入れました。白滝は、糸こんにゃくとほぼ同じものです。味をしっかりしみこませたい時には白滝を食感を楽しんだり咀嚼をしっかりしたい時には糸こんにゃくが良いです。お好みによって使い分けてください。

6月8日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  五目チャーハン
  大豆と鶏肉の炒め物
  中華風卵とコーンのスープ
  果物(きよみオレンジ)
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 給食のチャーハンは、ご飯を炒めることができないので油を少量入れて炊いています。また麦を加えてお米がパラパラになるように工夫しています。チャーハンはどんな具材を入れてもおいしく出来上がります。

6月7日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  梅ごはん
  いかの松かさ焼き
  具沢山みそ汁
  変わりきんぴら
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 梅雨時期になると登場する献立です。梅とゆかりのさっぱり感が初夏にぴったりなご飯です。変わりきんぴらには、定番のきんぴらの具にスパゲティが入っています。スパゲティにも味が浸み込んで美味しくなり五目きんぴらよりもよく食べてくれます。

6月6日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  とり肉のレモン醤油がけ
  ひじきの炒め煮
  カリカリジャコサラダ
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。そこで今日は、サラダにチリメンジャコを入れました。よく噛むと体に良いことがたくさんあります。
1.胃腸の働きを助ける 2.虫歯予防になり歯並びもよくなる 3.味覚が発達 4.脳の活性化 等様々な効果があるといわれています。しっかり噛むためには、日頃から口と歯の健康を心がけましょう。

6月3日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  わかめごはん
  赤魚の薬味焼き
  豚汁
  豆ナッツ黒糖
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 豚汁は、豚肉と根菜を炒めて煮込んで味噌で調味した日本料理です。汁ものですが、肉が入っているのでたんぱく質をとることができ野菜やこんにゃくで低カロリーながら満足できる料理です。

6月2日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  スパゲティミートソース
  ジュリエンヌスープ
  ピーチヨーグルト
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を醗酵させたものです。整腸作用・美肌効果・免疫力アップなど様々な効果があると言われています。今日はピーチ缶と混ぜてデザートとしていただきます。

6月1日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  にんじんごはん
  あじの竜田揚げ
  かきたま汁
  金時豆の甘煮
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 金時豆の甘煮は、昔ながらのお惣菜の定番です。苦手な児童が多いようですが、金時豆は、アンチエイジングや生活習慣病予防に効果があるといわれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

年間行事予定表

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

教職員用