5月31日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  味噌チキンカツ丼
  白滝と野菜炒め
  青菜と豆腐のすまし汁
  牛乳

  🎏ひとくちメモ

 すまし汁は、昆布と削り節でダシを丁寧にとっています。ダシのうま味がきいているので薄味に仕上げることができます。味わって食べてもらいたいです。

5月27日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ひじきご飯
  厚揚げ田楽
  いりどり
  りんご缶詰
  牛乳

  🎏ひとくちメモ

 厚揚げ田楽は、厚揚げに味噌ダレをかけてチーズをのせて焼きました。味噌ダレは、長葱・しょうが・味噌・砂糖・しょうゆ・ごま油で作りました。厚揚げが主役になる料理です。

5月26日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  二色丼
  キャベツのごまジャコ和え
  具沢山味噌汁
  牛乳

  🎏ひとくちメモ
  
 とりそぼろ肉は、甘じょっぱく調味し、甘めの炒り卵と合わせてご飯の上にかけて食べます。児童に人気、野菜不足を補うために味噌汁は具沢山にしました。

5月25日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  八王子ラーメン
  ツナポテトぎょうざ
  豆黒糖
  牛乳

  🎏ひとくちメモ

 八王子市のご当地ラーメンである「八王子ラーメン」は、児童に人気です。給食では器が小さいのでつけ麺風にしてうずら卵も添えました。

5月24日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  えのきの佃煮
  さばのみそ焼き
  グリーンアスパラの炒め物
  みそ汁
  牛乳

  🎏ひとくちメモ

 アスパラガスは、冬の間に養分を蓄えた根から春から初夏にかけて伸びだしてくる若い茎の野菜です。日光に当てて栽培したものがグリーンアスパラガス、土をかぶせて光を遮って育てたものがホワイトアスパラガス、給食ではグリーンアスパラガスを使用しています。

5月23日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  もぶりごはん
  小いわしの唐揚げ
  呉の肉じゃが
  瀬戸内レモンサラダ
  牛乳

  🎏ひとくちメモ

 今日は「なごみ給食」広島県料理です
「もぶりごはん」の「もぶる」は「混ぜる」という意味の広島弁です。混ぜご飯のことです。小いわしは、広島県で一番多くとれる魚です。呉の肉じゃがは、牛肉を使うのが特徴です。レモンは、広島県が生産量で日本一です。
郷土料理を大切においしくいただきましょう

5月20日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  セサミパン
  じゃがいもとなすのミートグラタン
  白いんげん豆のスープ
  はちみつドレッシングサラダ
  牛乳

 🎏ひとくちメモ

 じゃがいもとなすのミートグラタンの作り方を紹介します

 1 じゃが芋は蒸しておく
 2 なすは炒めておく
 3 挽肉と玉ねぎとトマトでミートソースを作りじゃが芋となすを入れる
 4 ホワイトルウを作る
 5 カップに3を入れその上に4をかけチーズをのせてオーブンで焼く

 手間がかかっているのでおいしく食べてもらえたらうれしいです。

5月19日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ゆかりごはん
  とり肉のから揚げ
  ほうれん草の酢味噌和え
  のっぺい汁
  牛乳

  🎏ひとくちメモ

 ほうれん草の酢味噌和えは、酸味が苦手な子ども達のためにお酢は少なめにしてだし汁を加え甘めのみそ味にして食べやすいよう工夫しました。

5月18日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  はち大根おろしスパゲティ(きざみのり付き)
  わかめサラダ
  ヨーグルトポムポム
  りんごジュース

  🎏ひとくちメモ

 八王子産の大根を使って大根おろしスパゲティを作りました。八王子の農業生産高は都内で一位を誇ります。様々な野菜が作られていますが、収穫量でみると大根が一番です。地元でとれた新鮮で安全安心な大根を今日は大根おろしにしてツナを混ぜて調味しました。スパゲティとの相性抜群!児童・職員にも人気です。

5月17日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  舞茸ごはん
  ぎせい豆腐
  呉汁
  果物(きよみオレンジ)
  牛乳

  🎏ひとくちメモ

 ぎせい豆腐は、くずした豆腐に卵や野菜などを入れて味つけして焼いた料理です。主役は豆腐、見た目は卵焼き、お豆腐、卵、たっぷり野菜で栄養満点です。

5月13日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  菜の花ご飯
  焼きししゃも
  じゃが芋のおかかバター和え
  味噌けんちん汁
  牛乳

  🎏ひとくちメモ

 菜の花は使っていませんが、炒り卵と小松菜を入れてご飯にきれいな菜の花を咲かせました。春の献立です。2枚目の写真は、炒り卵を作っています。

5月12日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  マーボー豆腐丼
  中華風卵とコーンのスープ
  茹で空豆
  果物(きよみオレンジ)
  牛乳

  🎏ひとくちメモ

 空豆は今が旬です。カリウムやビタミンが豊富で低カロリーな野菜です。旬が短いのでこの時期に是非食べてください。

5月11日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  いかのねぎ焼き
  じゃが芋のそぼろ煮
  大豆と鶏肉の中華炒め
  牛乳

  🎏一口メモ

 大豆を和風の煮物ではなく中華風に調味しました。にんにくをごま油で炒めて鶏肉と野菜を入れ豆板醤で少し辛みをつけて酒・醤油・塩で味付けしました。ご飯が進む味になっています。

5月10日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ドライカレー
  豆サラダ
  ピーチヨーグルト
  牛乳

  🎏一口メモ

 給食のドライカレーは、野菜たっぷりの挽肉カレーをご飯にかけて食べます。手作りのカレールウを入れているので甘みがありとろみも出るので美味しく食べることができます。

5月9日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  じゃこご飯
  かつおの竜田揚げ
  切り干し大根の煮物
  かきたま汁
  牛乳

  🎏一口メモ

 春から初夏にかけて獲れるかつおのことを「初がつお」といます。初がつおは、脂身が少なくさっぱりした味わいです。たたきで食べることが多いですが、給食では生では出すことができないので竜田揚げにしました。かつおは、高知県産です。

5月6日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ミルクパン
  ポークビーンズ
  カラフルサラダ
  いちごジャム
  牛乳

 🎏一口メモ

 パンが食べやすいようにいちごジャムを作りました。いちごを砂糖で煮詰めてレモン汁を加えました。甘さ控えめです。 

5月2日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  赤米ごはん
  鰆の照り焼き
  筍のきんぴら
  端午のすまし汁
  果物(きよみオレンジ)
  牛乳

  🎏一口メモ

  端午の節句献立
 男の子の健やかな成長を願ったお祝い献立です。
 ご飯には赤い色をつけ、まっすぐすくすく育つ筍や出世魚と呼ばれる鰆を使い、すまし汁に兜型のかまぼこを入れて事故や病気から守ってくれるようにとの願いを込めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

年間行事予定表

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

教職員用