6月10日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  セサミトースト
  ポークビーンズ
  コールスロー
  果物(オレンジ)
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 セサミとはゴマのことです。ゴマは小さな粒ですが、子孫を残すために栄養がたっぷり詰まっています。セサミトーストは、ゴマをすりつぶしてバターと砂糖を混ぜてパンに塗って焼きました。ゴマの香ばしさとバターの風味が美味しいトーストです。

6月9日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  肉豆腐
  じゃが芋のみそ汁
  ピリ辛大根
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 肉豆腐には、豚肉・焼き豆腐・白滝と野菜をたっぷり入れました。白滝は、糸こんにゃくとほぼ同じものです。味をしっかりしみこませたい時には白滝を食感を楽しんだり咀嚼をしっかりしたい時には糸こんにゃくが良いです。お好みによって使い分けてください。

6月8日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  五目チャーハン
  大豆と鶏肉の炒め物
  中華風卵とコーンのスープ
  果物(きよみオレンジ)
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 給食のチャーハンは、ご飯を炒めることができないので油を少量入れて炊いています。また麦を加えてお米がパラパラになるように工夫しています。チャーハンはどんな具材を入れてもおいしく出来上がります。

6月7日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  梅ごはん
  いかの松かさ焼き
  具沢山みそ汁
  変わりきんぴら
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 梅雨時期になると登場する献立です。梅とゆかりのさっぱり感が初夏にぴったりなご飯です。変わりきんぴらには、定番のきんぴらの具にスパゲティが入っています。スパゲティにも味が浸み込んで美味しくなり五目きんぴらよりもよく食べてくれます。

6月6日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  とり肉のレモン醤油がけ
  ひじきの炒め煮
  カリカリジャコサラダ
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。そこで今日は、サラダにチリメンジャコを入れました。よく噛むと体に良いことがたくさんあります。
1.胃腸の働きを助ける 2.虫歯予防になり歯並びもよくなる 3.味覚が発達 4.脳の活性化 等様々な効果があるといわれています。しっかり噛むためには、日頃から口と歯の健康を心がけましょう。

6月3日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  わかめごはん
  赤魚の薬味焼き
  豚汁
  豆ナッツ黒糖
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 豚汁は、豚肉と根菜を炒めて煮込んで味噌で調味した日本料理です。汁ものですが、肉が入っているのでたんぱく質をとることができ野菜やこんにゃくで低カロリーながら満足できる料理です。

6月2日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  スパゲティミートソース
  ジュリエンヌスープ
  ピーチヨーグルト
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を醗酵させたものです。整腸作用・美肌効果・免疫力アップなど様々な効果があると言われています。今日はピーチ缶と混ぜてデザートとしていただきます。

6月1日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  にんじんごはん
  あじの竜田揚げ
  かきたま汁
  金時豆の甘煮
  牛乳

  ☔ひとくちメモ

 金時豆の甘煮は、昔ながらのお惣菜の定番です。苦手な児童が多いようですが、金時豆は、アンチエイジングや生活習慣病予防に効果があるといわれています。

5月31日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  味噌チキンカツ丼
  白滝と野菜炒め
  青菜と豆腐のすまし汁
  牛乳

  🎏ひとくちメモ

 すまし汁は、昆布と削り節でダシを丁寧にとっています。ダシのうま味がきいているので薄味に仕上げることができます。味わって食べてもらいたいです。

5月27日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ひじきご飯
  厚揚げ田楽
  いりどり
  りんご缶詰
  牛乳

  🎏ひとくちメモ

 厚揚げ田楽は、厚揚げに味噌ダレをかけてチーズをのせて焼きました。味噌ダレは、長葱・しょうが・味噌・砂糖・しょうゆ・ごま油で作りました。厚揚げが主役になる料理です。

5月26日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  二色丼
  キャベツのごまジャコ和え
  具沢山味噌汁
  牛乳

  🎏ひとくちメモ
  
 とりそぼろ肉は、甘じょっぱく調味し、甘めの炒り卵と合わせてご飯の上にかけて食べます。児童に人気、野菜不足を補うために味噌汁は具沢山にしました。

5月25日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  八王子ラーメン
  ツナポテトぎょうざ
  豆黒糖
  牛乳

  🎏ひとくちメモ

 八王子市のご当地ラーメンである「八王子ラーメン」は、児童に人気です。給食では器が小さいのでつけ麺風にしてうずら卵も添えました。

5月24日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  えのきの佃煮
  さばのみそ焼き
  グリーンアスパラの炒め物
  みそ汁
  牛乳

  🎏ひとくちメモ

 アスパラガスは、冬の間に養分を蓄えた根から春から初夏にかけて伸びだしてくる若い茎の野菜です。日光に当てて栽培したものがグリーンアスパラガス、土をかぶせて光を遮って育てたものがホワイトアスパラガス、給食ではグリーンアスパラガスを使用しています。

5月23日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  もぶりごはん
  小いわしの唐揚げ
  呉の肉じゃが
  瀬戸内レモンサラダ
  牛乳

  🎏ひとくちメモ

 今日は「なごみ給食」広島県料理です
「もぶりごはん」の「もぶる」は「混ぜる」という意味の広島弁です。混ぜご飯のことです。小いわしは、広島県で一番多くとれる魚です。呉の肉じゃがは、牛肉を使うのが特徴です。レモンは、広島県が生産量で日本一です。
郷土料理を大切においしくいただきましょう

5月20日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  セサミパン
  じゃがいもとなすのミートグラタン
  白いんげん豆のスープ
  はちみつドレッシングサラダ
  牛乳

 🎏ひとくちメモ

 じゃがいもとなすのミートグラタンの作り方を紹介します

 1 じゃが芋は蒸しておく
 2 なすは炒めておく
 3 挽肉と玉ねぎとトマトでミートソースを作りじゃが芋となすを入れる
 4 ホワイトルウを作る
 5 カップに3を入れその上に4をかけチーズをのせてオーブンで焼く

 手間がかかっているのでおいしく食べてもらえたらうれしいです。

5月19日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ゆかりごはん
  とり肉のから揚げ
  ほうれん草の酢味噌和え
  のっぺい汁
  牛乳

  🎏ひとくちメモ

 ほうれん草の酢味噌和えは、酸味が苦手な子ども達のためにお酢は少なめにしてだし汁を加え甘めのみそ味にして食べやすいよう工夫しました。

5月18日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  はち大根おろしスパゲティ(きざみのり付き)
  わかめサラダ
  ヨーグルトポムポム
  りんごジュース

  🎏ひとくちメモ

 八王子産の大根を使って大根おろしスパゲティを作りました。八王子の農業生産高は都内で一位を誇ります。様々な野菜が作られていますが、収穫量でみると大根が一番です。地元でとれた新鮮で安全安心な大根を今日は大根おろしにしてツナを混ぜて調味しました。スパゲティとの相性抜群!児童・職員にも人気です。

5月17日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  舞茸ごはん
  ぎせい豆腐
  呉汁
  果物(きよみオレンジ)
  牛乳

  🎏ひとくちメモ

 ぎせい豆腐は、くずした豆腐に卵や野菜などを入れて味つけして焼いた料理です。主役は豆腐、見た目は卵焼き、お豆腐、卵、たっぷり野菜で栄養満点です。

5月13日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  菜の花ご飯
  焼きししゃも
  じゃが芋のおかかバター和え
  味噌けんちん汁
  牛乳

  🎏ひとくちメモ

 菜の花は使っていませんが、炒り卵と小松菜を入れてご飯にきれいな菜の花を咲かせました。春の献立です。2枚目の写真は、炒り卵を作っています。

5月12日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  マーボー豆腐丼
  中華風卵とコーンのスープ
  茹で空豆
  果物(きよみオレンジ)
  牛乳

  🎏ひとくちメモ

 空豆は今が旬です。カリウムやビタミンが豊富で低カロリーな野菜です。旬が短いのでこの時期に是非食べてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定表

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

教職員用