11月15日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  きびごはん
  いかのねぎ焼き
  肉じゃが
  小松菜と白菜の煮びたし
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 いかは、世界の消費量のうち約半数が日本国内で消費されるほど日本人に好まれています。いかは、高タンパク低脂質な食材です。成長期の皆さんにお勧めです。筋肉の疲労回復や運動機能向上などが見込まれる「タウリン」も多く含まれています。タウリンは、とり過ぎても尿や汗で排出されます。

11月14日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  マッシュサンド(セルフ)
  クリームシチュー
  大根ごまサラダ
  ジョア

  🍂ひとくちメモ

 シチューには、キャベツがたっぷり入っています。キャベツは、春キャベツ・夏秋キャベツ・冬キャベツと一年を通して色々な品種が出回っています。春キャベツは、ふんわりと丸みがありやらかいのが特徴ですが、今のキャベツは平べったい形でぎゅっと詰まっています。ビタミンCが多く風邪をを予防する力をもっています。

11月11日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★  和み献立「愛媛県」

  しょうゆめし
  せんざんき
  麦みそのみそ汁
  果物(菊花みかん)
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 今月の郷土料理は、愛媛県料理です。
しょうゆめしは、室町時代から炊き込みご飯のことをいい旬の食べ物を使うおもてなし料理として喜ばれてきました。
せんざんきは、鶏肉を油で揚げた料理です。
みそ汁は「麦みそ」が使われるそうです。麦みそは、香りが高く、甘みが強いのが特徴です。
また果物では、みかんを育てる環境に恵まれています。甘くて美味しいみかんが育ちます。今日は愛媛県料理を味わいました。
 

11月10日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  チリコンカンライス
  白菜スープ
  ヨーグルトポムポム
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 ポムポムのポムとは、フランス語で「りんご」を意味しています。「ヨーグルトポムポム」は、ヨーグルトとりんごを使ったしっとりケーキです。バターを使用していないのでヘルシーです。

11月9日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  マーボー豆腐丼
  えのきと小松菜のスープ
  アップルパイ
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 アップルパイは、りんごの缶詰を刻んで砂糖で甘く煮てシナモンを振りかけて粗熱をとってから春巻きの皮に包んで揚げました。シナモンがほんのり香る甘みのある美味しいアップルパイになりました。児童もよく食べていました。

11月8日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  麦ごはん
  ししゃもの磯辺天ぷら
  五目煮豆
  具だくさんみそ汁
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 11月8日は「いい歯の日」です。11(いい)8(歯)の語呂合わせをもとに1993年に日本医師会によって制定されました。健康な体で美味しく食べるには「歯と口の健康」は、欠かすことができません。しっかり噛むことで唾液が増えて口の中がきれいになり虫歯予防になります。そこで今日は、噛み応えがあり自然と噛むことを意識して食への関心を高める献立にしました。

11月7日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  根菜カレーライス
  わかめとジャコのサラダ
  ミックスフルーツ缶
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 根菜とは、土の中でできる野菜をいいます。根を食べる野菜には、大根・人参・ごぼう・かぶ・さつま芋・山芋などがあり地下にできる茎を食べる野菜には、じゃが芋・里芋・蓮根・生姜等があります。今日のカレーには、人参・ごぼう・さつま芋・じゃが芋・生姜を入れました。血行をよくして体を温めてくれます。

11月4日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  はち大根おろしスパゲティ
  ウインナーポトフ
  焼きりんご
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 八王子産の大根を使って大根おろしスパゲティを作りました。八王子の農業生産高は、都内で1番を誇ります。小松菜・ほうれん草・じゃがいも・大根・なす・トマト等さまざまな農産物が生産されています。収穫量で見ると大根が一番多く、続いてなす、トマトとなっています。八王子で生産された新鮮で安全・安心な大根を今日は大根おろしにしてツナを混ぜてスパゲティにかけて味わいました。

11月2日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  蓮根ハンバーグおろしソースがけ
  野菜ソテー
  きのこ汁
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 蓮根は、一年中手に入る野菜ですが、旬は秋から冬です。歯触りがよく食べ応えもあり、すりおろせば、もっちりとろりとした食感になります。穴が開いているので覗けば先が見えることから「未来の見通しがよい」という意味で縁起のよい野菜です。今日は刻んでハンバーグの種に混ぜました。シャキシャキ感も楽しんでください。

11月1日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  さつまいもごはん
  鮭のゆず味噌焼き
  のっぺい汁
  じゃこ大根
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 さつまいものは、9月から11月に収穫されます。とれたてよりも貯蔵した方が水分が抜けて甘みが増すため晩秋からが食べ頃です。美味しくなったさつまいもを今日は茹でてご飯に混ぜました。

10月31日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  コーンピラフ
  パプリカチキン
  ジュリエンヌスープ
  スイートパンプキン
  牛乳

  🎃ひとくちメモ

 今日はハロウィン献立です。ハロウィンのシンボルと言えばかぼちゃを切り抜いたジャックオーランタンです。それでかぼちゃ料理がよく作られます。給食では、かぼちゃでデザートを作りました。楽しく食べてください。

10月28日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ミルクパン
  いかのハーブ焼き
  秋🍅はちナポ
  野菜と豆のカレースープ煮
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 八王子ナポリタン(通称はちナポ)は、八王子のご当地グルメです。「はちナポ」の特徴は、八王子産の野菜を使うことと刻み玉ねぎがトッピングされていることです。今日の『秋🍅はちナポ」は、秋野菜たっぷりの八王子ナポリタンです。味変にナポリタンによく合うヨーグルト玉ねぎソースをトッピングしました。和えて食べるとまろやかな味になりました。

10月27日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★ 図書コラボ給食

  チャーハン
  なかなおりのぎょうざ
  中華風卵とコーンのスープ
  菊花みかん
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 本に出てくる料理に思わず「おいしそう」と思うことはありませんか。10月27日は『八王子読書の日』です。今回選んだ本は「けんかのきもち」この本にでてくる【なかなおりのぎょうざ】を作りました。ぎょうざが、なかなおりの手助けをしてくれます。絵本もぜひ読んでください。

 

10月26日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  わかめと麦のごはん
  きんめだいの干物
  ごぼう揚げ
  具だくさんみそ汁
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 きんめだいは、小田原ひもの協同組合の方が、八王子の小中学生のために特別に真ん中の大きな骨を取り除いて食べやすくして届けてくれました。小田原市の恵みを味わいます。

10月23日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ターメリックライス
  チリビーンズ
  ウインナーと野菜のスープ煮
  ヨーグルトのピーチソースがけ
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 チリビーンズは、豆と挽肉の煮込み料理です。本来チリの辛みがきいたスパイスな料理ですが、トマトケチャップの甘みをきかせて食べやすくしました。豆は金時豆です。金時豆は、赤紫色が鮮やかなことから「赤いんげん豆」とも呼ばれています。粒の形がよいので煮豆に適していますが、洋風の煮込み料理にもよく使われます。

10月24日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★ なごみ献立

  きのこごはん
  焼き魚(鯖)
  切り干し大根の煮物
  あごだしのみそ汁
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 今月のなごみ献立は、島根県料理です。県を代表する魚のひとつに「トビウオ」があります。島根県では「トビウオ」のことを「あご」と呼び、その名前は「顎がはずれるほど美味しい」から名付けられたと言われています。今日のみそ汁は「あご」から出汁をとりました。最高級な出汁をみそ汁で味わいました。

10月21日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  さんまの甘辛揚げ
  けんちん汁
  梅おかかキャベツ
  菊花みかん
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 さんまは、矢向先生のおすすめメニューです。秋の刀の魚と書くように秋を代表する魚です。北の海から南下を始めると脂がのって味がよくなります。秋刀魚には、血液をサラサラにしたり脳の働きをよくしたり骨や歯を作ったりする栄養素がたっぷり入っています。おいしい秋刀魚を味わいましょう。

10月20日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  黒ざとうパン
  チキンときのこのクリームスープ煮込み
  ビーンズサラダ
  いちごジャム
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 サラダのビーンズは、大豆です。大豆は、水に2時間位つけておきふっくらとしたら茹でています。ドレッシングには、ツナを入れました。大豆が苦手な児童にも食べやすかったと思います。

10月19日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  ちゃんこうどん
  じゃがもちのゴマ味噌だれ
  千切り大根サラダ
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 じゃがもちは、じゃがいもに片栗粉と牛乳を混ぜて焼きました。もちもち食感が人気です。

10月18日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ドライカレー
  うずら卵のカレー煮
  ペイザンヌスープ
  りんご缶
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 今週は「もったいない大作戦ウイーク」です。もったいないを合い言葉に!ひとりひとりの意識で食品ロスを減らしていきましょう。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

教職員用